就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社みずほフィナンシャルグループのロゴ写真

株式会社みずほフィナンシャルグループ

みずほフィナンシャルグループの本選考対策・選考フロー

株式会社みずほフィナンシャルグループの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

みずほフィナンシャルグループの本選考

本選考体験記(51件)

23卒 内定辞退

スタートオープン型
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. ・この会社の企業研究で行ったことは、ob訪問を行いました。また、みずほだけでなく三井住友銀行の行員ともよく話して、銀行業務の知見を獲得してきました。また、わたしはコンサル業界も受けていたので、その両者の違いなどにはしっかり目を向けて研究しました。
・特に具体的に...続きを読む(全358文字)

23卒 内定入社

オープンコース
23卒 | 東京外国語大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 就職活動の軸を伝えたうえで、なぜ銀行か、なぜメガバンクか、なぜみずほなのかを伝えた。
留学に行っていたため就活を本格的に始めた時期が4年生3月以降と遅く、企業研究は浅かったと反省しているが、やったこととしては、「採用HPのコンテンツを精読する」、「わからないなり...続きを読む(全355文字)

23卒 内定

CR
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 他メガバンクとの違いを徹底的に抑える必要があると思う。ここではなければならない理由をしっかりと聞かれる印象があった。志望理由も、自分の体験、自分の考えと結びつけて、ここではなければいけない理由を自分の言葉で話せるようにした。また、リクルーターとの面談をたくさんして...続きを読む(全346文字)

21卒 内定辞退

専門職(CRコース)
21卒 | 明治大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
金融業界を志望する理由や銀行を志望する理由はもちろんのこと、なぜみずほなのかをしっかりと言語化できるように実際にみずほで働いている社員の方々にインターンの際やOB訪問を通じてしっかりと情報収集しました。他のメガバンクとの違いを明確化することを意識して、質問をさせていただきました。そして、社員の方々から得た情報と自分の過去の経験を照らし合わせて、自分が将来実現したいこと叶えるため、将来なりたい姿になるためのベストなフィールドがみずほ銀行であるという話し方をしたら高評価がいただけました。リクルーターを通して多くの社員の方とお話させていただく機会があるので、そのたびに自分でブラッシュアップした志望動機やガクチカを聞いていただき、フィードバックをいただくのも有効でした。 続きを読む

21卒 内定入社

総合職
21卒 | 青山学院大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
なぜ金融、なぜ銀行を明確に話せるようにしておくことはもちろんのこと、自分の就職活動の軸を明確に示したうえで、三大メガバンクそれぞれ何が違うのかを具体的に説明できるようにすること、その上でどのような面がそれにおいてみずほが優れているかを明確にアピールできる準備をすることが一番大事。中途半端なものだと、選考に乗る前の落とされてしまう。さらには銀行の三大業務はしっかりと理解した上で、初期配属されるRMの仕事の理解とOne MIZUHOの連携をきちんと理解するために、OB訪問を有効活用すべき。その業務理解の上で何をしたいかを明確に示すことができればいい評価を得られますし、その上で選考してくれる面接官が修正を加えてくれます。なのでできるだけOB訪問を行い業務に関する疑問を早めに解消しておくことが一番大事だと自分は感じました。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

23卒 志望動機

職種: スタートオープン型
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. みずほフィナンシャルグループを志望する理由を教えてください。
A. A. 銀行を志望する理由は企業の課題解決を行いたいからだ。私は塾講師のバイトで、塾の経営課題解決にやり甲斐を感じた。銀行では法人営業を通して企業の課題解決に携われる。中でも貴行を志望するのは3点理由がある。1点目は色んなキャリアが形成可能だと感じた点だ。わたしはみずほの...続きを読む(全309文字)

23卒 志望動機

職種: オープンコース
23卒 | 東京外国語大学 | 男性
Q. みずほフィナンシャルグループを志望する理由を教えてください。
A. A. 私の就活の軸は「様々な業界に通じられること」、「グローバルに活躍できること」の2点です。どの業界、どの企業も経済的な課題を抱えていると感じており、幅広い金融知識を身に着けてそれを還元することができる銀行業を志望しています。また、留学経験を活かしてグローバルを舞台に...続きを読む(全363文字)

23卒 志望動機

職種: CR
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. みずほフィナンシャルグループを志望する理由を教えてください。
A. A. 自身の人間力を用いて、関わる人々の幸せの総量を増やしたいからです。私は、サークルの新入生歓迎活動において、不安な新入生に寄り添って、同回生同士の交流の場や履修登録のサポートなど新入生の不安を解消し、楽しい生活を行えるよう行動しました。結果、新入生から「私のおかげで...続きを読む(全455文字)

21卒 志望動機

職種: 専門職(CRコース)
21卒 | 明治大学 | 男性
Q. みずほフィナンシャルグループを志望する理由を教えてください。
A. A.
私がみずほ銀行を志望する理由は、自分自身の夢である「幅広いニーズに応えることが出来るバンカー」という夢を実現するのに最適な場所だと考えるためです。アルバイトで多くの経験や知識を身につけることによって、自分が提供出来ることの幅が広がることでよりお客様に感謝していただけました。また小学校から高校まで続けていたサッカーでは、自分の弱点を補うだけではなく武器をより多く身につけることで監督からメンバーに選ばれることが増え、チームの様々な要求にこたえることが出来て、やりがいを感じました。よって、貴行でも銀行、信託、証券などを経験することによって、お客様の幅広いニーズに応えることでやりがいを感じ、自分自身の夢を実現したいです。 続きを読む

21卒 志望動機

職種: 総合職
21卒 | 青山学院大学 | 男性
Q. みずほフィナンシャルグループを志望する理由を教えてください。
A. A.
私が御行を志望する理由は、カンパニー制を導入しているグループ一体連携です。銀信証という大きな縦軸にそれぞれのカンパニーで横櫛をさしているので、顧客に対してよりスピード感を持った組織行った連携を起こしていて、これはメガバンクの中でも御行が優れていると感じます。さらにそこにダブルカウント制をとっていることで、銀行が銀行の利益のみにこだわる必要がなく、マインドレベルまでグループ一体連携を起こしており、お客様第一の徹底ができていると感じました。さらに希望の有無にかかわらず、5人に1人が海外で働いた経験があるということで、若手から海外に出る環境が整っており、これから顧客企業の成長により必要になってくる海外進出のサポートができ、現地でもグループ一体連携ができていると感じました。私は御行で海外含め、幅広い知識を身につけ、金融全体のプロフェッショナルになりたいと考え、御行を志望致しました。 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. これまでにリーダーシップを発揮したエピソードを入力してください。
A. A. 長期インターンシップにおいて、イベント当日の運営を、事務所のインターン生主体で行うようにするといった変化を起こしました。
事務所においては、かねてより人員不足からイベントが十分に運営できていないといった課題がありました。
そこで私は、従来秘書の方々が行っていた...続きを読む(全398文字)

21卒 本選考ES

総合職(オープンコース)
21卒 | 信州大学 | 男性
Q. これまでにリーダーシップを発揮した経験。
A. A.
高校時代に生徒会長を務め、総勢50名を超える生徒会のメンバーを統率した経験です。生徒会メンバーは、優秀で個性的な人たちが集まっており、私がそれぞれの力を活かすことが重要であると感じました。 そのため、私はいくつもの提案をし、皆に働きかけました。その一つが「生徒会合宿」です。この合宿は、2泊3日で学校に寝泊りをし、それぞれの委員会が抱える問題点を生徒会のメンバー全体で徹底的に話し合い、解決策を導く場として設けました。その根本には、私が「学校をより良くしたい」という強い思いがありました。生徒会のメンバーや先生方は私の思いに共感をしてくださり、当日はほとんどのメンバーが参加をしてくれました。 その結果として、充実した話し合いを行う事ができ、新年度に繋げる事ができました。自分の立場に責任を持ち、皆の協力を得る事が1番と考え、働きかけを行ったことぎ良い結果を生んだと感じました。 続きを読む

グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2020卒
6人
120分
〇〇会社の業績を回復させるにはどうしたらよいか
詳細

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

スタートオープン型
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. コンサルと銀行の違いを詳しく教えて下さい
A. A. 結論として、コンサルだから出来ることは無数のアセットを使って、じっくり顧客の本質的課題解決に寄り添えることだと思います。
次に、コンサルと銀行の違いは大きく3つあり、施策期間と帰着の違い、担当顧客の数があります。施策期間に関して、コンサルはコンサルティング期間の...続きを読む(全537文字)

22卒 1次面接

オープンコース
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生プロジェクトの経験について詳しく教えてください。
A. A. 日本文化に関する教科書を製作し、留学生が受講する授業で使用されるまでを目指すプロジェクトを行いました。私は、過去にリーダー経験はなかったが挑戦したいと思い、チーム最年少にも関わらずリーダーに立候補しました。例年、教科書は大学内組織への寄贈に留まっていたが、前例踏襲...続きを読む(全440文字)

23卒 1次面接

CR
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学時代何をどのくらいの割合で頑張っていたか。
A. A. 6割サークル活動。2割アルバイト。2割学業と答えた。その回答の上で、一つ一つ何を頑張ったのかの深掘りがあった。サークル活動においては、コロナ禍での新入生歓迎活動でがんばったため、どういった工夫をしたのか、何が一番大変だったか、どんなことを学ぶことができたかなどの深...続きを読む(全302文字)

21卒 1次面接

専門職(CRコース)
21卒 | 明治大学 | 男性
Q. なぜCRコース(カスタマーリレーション、個人営業)を志望するのか。
A. A.
学生時代に意識して行動しやりがいを感じたことの延長線上にCRコースがあると考えるからです。個人営業は個人のお金を扱うという点において、法人営業に比べてよりセンシティブだと考えるため、より一層お客様との信頼関係やお客様を知るということが求められると思います。私自身、アルバイトにおいてただ単に接客するだけではなく、お客様を観察して、より詳しく知ることでお客様が求めているものを先回りして提供することを意識していました。このように自分自身で工夫して行動し、他のスタッフと差別化することによってお客様に感謝していただき、やりがいを感じることが出来ました。このように学生時代にやりがいを感じたことをCRコースでも感じられると共に仕事を楽しむことができ、活躍することが出来ると思うため志望します。 続きを読む

21卒 1次面接

GM&AMコース
21卒 | 国際基督教大学 | 男性
Q. なぜ◯◯大学に入ったのか?
A. A.
文理問わず学べる、学生の多くが勉強に熱心である、という2つの理由から◯◯大学に入学した。 私は高校時代理系専攻だった。しかし将来何をしていきたいのか、イメージが全く掴めていなかったので、そこそこに勉強するだけで自らこれを追求したいという対象がなかった。 将来に対するイメージがなかったこともあり、受験勉強にも力が入らなかった。そこで、理系の大学以外にも、文理問わず学べる大学を視野に入れ始めた。そこで見つけたのが◯◯大学である。この大学は文理問わず学べる上、学生が自分が学びたいことに非常に熱心であることを知ったので、この環境でなら自分が追求したい分野を見つけ、それを意欲的に学んでいくことができると考えた。このような理由から◯◯大学に行くことに決めた。 続きを読む

内定者のアドバイス

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: スタートオープン型
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

・メガバンクや金融系はコンサル内定者を少し優遇するような感じがありました。自分は早期からコンサルに内定を貰っていたため、内定先を話すととても好印象でした。...続きを読む(全206文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

・パーソナルな部分から銀行適性があるかどうかだと思います。みずほはパーソナルな質問がとても多かったので、その中からリーダーシップや、他者を巻き込む力など、...続きを読む(全106文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

・みずほは本選考からでも選考フローが人によって大きく違いました。わたしの友人は同じタイミングでエントリーして、まず3時間ほどのグループワークのようなものに...続きを読む(全123文字)

23卒 / 東京外国語大学 / 男性
職種: オープンコース
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

業界理解、企業理解は当然必要。私は留学の関係で就活を始める時期が比較的遅かったが、採用ホームページやIR資料にできるだけ触れることで理解を深めた。また、日...続きを読む(全230文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

志望度が高いことをきちんと伝えること。熱意と人柄が評価されるポイントだと感じた。言いにくいところもあると思うが、正直に、誠実に話すことが好印象につながると...続きを読む(全109文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

私が就活を意識していた時期は、システム障害など、良くないニュースを耳にすることが多かったが、そういったネガティブな要素についても恐れず踏み込むことが大事だ...続きを読む(全133文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: CR
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

銀行のことについて調べるのは必須だと思う。具体的にどんな業務をするのか、証券と信託との違いは何かなど、選考の中で聞かれることがあった。どうして銀行で、どう...続きを読む(全224文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

私の場合、個人営業を主にするコースだったため、個人営業に向いていそうな人、になるのは大事だと思う。内定後の面談で、素直で、負けず嫌いでタフな部分が個人営業...続きを読む(全132文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

人それぞれ選考のスピードや、結果通知の時期、選考フローの違いなど、選考において少し不明瞭な部分があったため、周りを気にせず、選考を受けた方が良いと思った。...続きを読む(全151文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

金融業界を志望するのであれば、学生時代に力を入れたことも重要ですが、これまでの人生を振り返る自己分析が非常に重要だと思います。また、入社後のキャリアビジョ...続きを読む(全207文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

内定が出る人の特徴は、やはり志望度を強く伝えることができるのかどうかだと思います。企業も、内定者の辞退は何としても避けたいところだと思うので、内定をもらっ...続きを読む(全104文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

注意点としては、インターン組がやはり優遇され早期に内定をもらっていることです。一般組は内定枠も減っており時期も遅いので焦りが出てくると思います。早期内定を...続きを読む(全106文字)

閉じる もっと見る

内定後入社を決めた理由

23卒 / 東京外国語大学 / 男性
職種: オープンコース
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社商工組合中央金庫

2
入社を決めた理由を教えてください。

私が商工組合中央金庫よりもみずほフィナンシャルグループを選んだ理由としては、やれることの幅広さが後者の方が多いと感じたためである。
銀行、信託、証券のど...続きを読む(全207文字)

22卒 / 小樽商科大学 / 男性
職種: オープンコース
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社トライグループ

2
入社を決めた理由を教えてください。

志望動機や企業軸は他社でも同じことを言っていたり、実際に企業研究して出た業界で就活していた。最後の決め手を決めるときに大事にしたのが、20代のうちに経験で...続きを読む(全216文字)

21卒 / お茶の水女子大学 / 女性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社商工組合中央金庫

2
入社を決めた理由を教えてください。

フィールドの幅広さ。将来自分のやりたいことが今と変わってしまった時であっても、その受け皿があるのがみずほだと思ったから。 とはいえ、メガバンクであるために自分のやりたい仕事や部署に関われるかどうか不安がずっとあった。そこで、担当者の方のご厚意で内定後に、私が希望するキャリアを歩まれている職員の方との一対一の面談を組んでもらった。そこで不安を解消でき、みずほで勤める自信がついた。また、内定後もLINEや電話を通して丁寧にフォローしていただけたのも良かった。

続きを読む
21卒 / 早稲田大学 / 女性
職種: 総合職オープン採用
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

ハウス食品株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

食品メーカーに対して、金融の方がより大きな規模で社会に影響を与えることができると考えたためです。また、銀行の営業は経営者の方と関わる機会も多く、他の仕事では出会うことができない人と出会うことができるという点も魅力的でした。自分の努力で身に着けられる知識、経験の幅広さやその汎用性、将来性などを総合的に考えた結果、ファーストキャリアとしてメガバンクを選択することに決めました。また、年代ごとの年収を調べたところメーカーと金融ではかなり差がありました。自分として年収は重要な判断基準になると前前から考えていたため、最終的な決め手としました。

続きを読む
閉じる もっと見る

株式会社みずほフィナンシャルグループの会社情報

基本データ
会社名 株式会社みずほフィナンシャルグループ
フリガナ ミズホフィナンシャルグループ
設立日 2003年1月
資本金 2兆2567億7000万円
従業員数 52,420人
売上高 3兆9630億9100万円
決算月 3月
代表者 木原 正裕
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目5番5号
平均年齢 38.1歳
平均給与 729万円
電話番号 03-5224-1111
URL https://www.mizuho-fg.co.jp/index.html
NOKIZAL ID: 1130712

株式会社みずほフィナンシャルグループの選考対策