就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社みずほフィナンシャルグループのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社みずほフィナンシャルグループ

みずほフィナンシャルグループの本選考対策方法・選考フロー

株式会社みずほフィナンシャルグループの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

みずほフィナンシャルグループの 本選考体験記(95件)

23卒 内定辞退

オープンコース
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
・この会社の企業研究で行ったことは、ob訪問を行いました。また、みずほだけでなく三井住友銀行の行員ともよく話して、銀行業務の知見を獲得してきました。また、わたしはコンサル業界も受けていたので、その両者の違いなどにはしっかり目を向けて研究しました。 ・特に具体的に調べておいて役に立ったところはコンサルとの違いとメガバンク内での違いです。コンサルとの違いでは、銀行の方がより長期的な視点にたって企業に寄り添えるという点は色々な行員から聞いておいてよかったです。また、コンサル、銀行どちらも選考を受けることで自分の強みがより活かせるのは銀行だと感じることができたのもよかったです。メガバンク内での違いでは、みずほは他社に比べて少し給料が低いイメージがありましたが、実際はそこまで差がないことが分かったのはよかったです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2023年3月7日

問題を報告する

23卒 内定入社

オープンコース
23卒 | 東京外国語大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
就職活動の軸を伝えたうえで、なぜ銀行か、なぜメガバンクか、なぜみずほなのかを伝えた。 留学に行っていたため就活を本格的に始めた時期が4年生3月以降と遅く、企業研究は浅かったと反省しているが、やったこととしては、「採用HPのコンテンツを精読する」、「わからないなりにもIR資料に目を通す」といったことを意識した。志望度の高さを示すためにも、自分で調べられることは調べ、その姿勢を面談、面接で伝えることが大事だと感じた。 やっておけばよかったことは、具体的にどのような業務に関わりたいかを明確にすることである。様々な業界に通じられる法人営業を志望していたが、「様々な、とは具体的に何か」といった深堀質問が来て少し戸惑ってしまった。OB訪問などで、具体的にどのような業務があるか理解を深めておくのがよいと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2022年7月21日

問題を報告する

みずほフィナンシャルグループの 直近の本選考の選考フロー

みずほフィナンシャルグループの 志望動機

23卒 志望動機

職種: オープンコース
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. みずほフィナンシャルグループを志望する理由を教えてください。
A.
銀行を志望する理由は企業の課題解決を行いたいからだ。私は塾講師のバイトで、塾の経営課題解決にやり甲斐を感じた。銀行では法人営業を通して企業の課題解決に携われる。中でも貴行を志望するのは3点理由がある。1点目は色んなキャリアが形成可能だと感じた点だ。わたしはみずほの社員と面談させてもらった時に、証券を経験したりと色んな畑を通って大企業営業に従事している社員などがいた。わたしはまずは色んな経験をしたいため、とても魅力的に感じた。2点目は人だ。御行が一番優しく色々な話を聞いてくださり、素直に御行の人と働きたいと思った。3点目は裁量権だ。御行では若手から多くの中小企業を相手にするため、多くの法人を相手に出来ると感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2023年3月7日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: オープンコース
23卒 | 東京外国語大学 | 男性
Q. みずほフィナンシャルグループを志望する理由を教えてください。
A.
私の就活の軸は「様々な業界に通じられること」、「グローバルに活躍できること」の2点です。どの業界、どの企業も経済的な課題を抱えていると感じており、幅広い金融知識を身に着けてそれを還元することができる銀行業を志望しています。また、留学経験を活かしてグローバルを舞台に働きたいとも考えており、企業の海外進出などに携わりたいと考えています。 御行を志望する理由としては、One Mizuho戦略とカンパニー制度を通じて、銀行業だけでない金融知識を身につけることができる点に惹かれたためです。法人営業を志望しているところではありますが、経営者の方はもちろん一人の個人であり、経営者の方の抱える企業の課題だけでなく個人の経済課題にも関わることができる、「この人には何でも相談できる」と思われる人になれると感じ、ここに強く惹かれました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2022年7月21日

問題を報告する

みずほフィナンシャルグループの エントリーシート

23卒 本選考ES

基幹職(総合)
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. これまでにリーダーシップを発揮したエピソードを入力してください。
A.
長期インターンシップにおいて、イベント当日の運営を、事務所のインターン生主体で行うようにするといった変化を起こしました。 事務所においては、かねてより人員不足からイベントが十分に運営できていないといった課題がありました。 そこで私は、従来秘書の方々が行っていたイベント当日の運営を事務所のインターン生主体で行うことを提案、実行しました。 しかし運営する中で、メンバー間の特性やモチベーションの違いから、チームの価値が発揮できていないと感じる場面がありました。 そこで私は、各メンバーの特性等に合わせ、適材適所に役割を与える様調整しました。具体的には、モチベーションの高いメンバーには積極的にスピーカーとなってもらうこと、そうでないメンバーには案内のサポートに注力してもらうこと等でした。 これにより、質の高いイベント運営に成功すると共に、事務所の人員不足問題の解決にも寄与しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年12月14日
問題を報告する

みずほフィナンシャルグループの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2024卒
4人
120分
口外禁止されたため、書けません。よくあるようなテーマでした。
詳細
2020卒
6人
120分
〇〇会社の業績を回復させるにはどうしたらよいか
詳細

みずほフィナンシャルグループの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

オープンコース
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたがゼロから何かを始めた経験を教えて下さい。
A.
わたしがゼロから始めた経験は、自ら行動を起こし、草野球チームをゼロから立ち上げた。私の強みはリーダーとして、様々な意見を参考にしながら行動を起こすことができる。その強みを活かして今まで8つのチームで代表を務めてきた。草野球チームに関しては、中学時代に同じ野球部に所属していた同期数人から「野球がしたい」と要望を受けたことから始動した。始動したのはいいものの、真剣さや楽しさを求める人など様々な人がいたため、意識の差があった。そこで私は強豪チームや愉快なチームなど様々なチームと連絡を取り、偏らずに多種多様なチームと試合を組んだ。そうした結果、当初は10名だったチームが今では24名まで増え、チーム規模が大きくなった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2023年3月7日
問題を報告する

22卒 1次面接

オープンコース
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 入社後のキャリアプラン
A.
入社後数年は、中小企業やスタートアップ企業の支援を行い、日本企業発展のボトムアップを行いたいと考えています。その後は、大企業の支援に関わり、大きな案件やプロジェクトの経験もしていきたいです。中小企業・スタートアップと大企業の双方を経験することで、何か見えてくるものがあると考えており、そこではそれぞれの課題を感じ取り、より今後の自身の提案に生かしていけるような知見を得たいです。 5年後あたりでは、フィールドを海外にして、日本企業の海外進出や現地企業への営業などを行って、グローバルに活躍していきたいと考えています。 自身の学生プロジェクトでプロジェクトマネジメントを行った経験から、いずれかはマネジメントにも携わりたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年4月18日
問題を報告する

みずほフィナンシャルグループの 内定者のアドバイス

25卒 / 非公開 / 非公開
職種: オープンコース
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
25卒 / 非公開 / 非公開
職種: オープンコース
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
25卒 / 非公開 / 男性
職種: オープンコース
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
25卒 / 非公開 / 非公開
職種: オーダーメイドコース
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
閉じる もっと見る

みずほフィナンシャルグループの 内定後入社を決めた理由

25卒 / 非公開 / 非公開
職種: オープンコース
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

三井住友信託銀行株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
24卒 / 同志社大学 / 男性
職種: オープンコース
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社りそな銀行

2
入社を決めた理由を教えてください。
24卒 / 非公開 / 非公開
職種: 基幹職(総合)
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

三井住友信託銀行株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
24卒 / 非公開 / 非公開
職種: 基幹職(総合)
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社ナガセ

2
入社を決めた理由を教えてください。
閉じる もっと見る

みずほフィナンシャルグループの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社みずほフィナンシャルグループ
フリガナ ミズホフィナンシャルグループ
設立日 2003年3月
資本金 2兆2567億7000万円
従業員数 53,185人
売上高 8兆7444億5800万円
決算月 3月
代表者 木原 正裕
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目5番5号
平均年齢 39.9歳
平均給与 811万円
電話番号 03-5224-1111
URL https://www.mizuho-fg.co.jp/index.html
採用URL https://www.mizuho-fg.co.jp/saiyou/index.html
NOKIZAL ID: 1130712

みずほフィナンシャルグループの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。