
24卒 最終面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A.
ソフトバンクグループ株式会社 報酬UP
ソフトバンクグループ株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
ソフトバンクの内定をとるためには、サマーインターンに参加するのが近道です。インターンに参加して満足ではなく、実習中は積極的な行動を心掛けましょう。分からないことは質問すれば喜んで答えてくれますし、会議に参加するのであれば学生なりの意見をしっかりと伝えましょう。そのような積み重ねが高評価に繋がります。インターンの評価が良いと、面接2回で内定を貰えます。インターンを通じて学んだこと、社員の印象をしっかりと言語化できれば問題ないです。合わせてソフトバンクでなにをやりたいかは明確にしましょう。
続きを読むインターンで学んだことや将来やりたい事を堂々と答えることが大事だと思います。選考の時期が早い為、本当に志望度が高いのか疑いの目で聞いてきます。やや圧迫気味にも感じますが、臆することなく堂々としていたことが評価されました。
続きを読むインターンに参加すればほぼ内定を貰えるという噂が広まりますが、実際にインターン参加者で内定をもらえたのは半分のみでした。インターン後の早期面接は油断することなく、志望理由等しっかりと対策して臨むべきです。
続きを読むソフトバンクは通信キャリアとしての事業だけでなく、事業領域の拡大に力を入れているので、そこまでリサーチしておくと面接で話しやすいのでおすすめです。そのイメージを掴むためにもOB訪問は必要です。他の企業と比べての質問もあったので、しっかり他の企業とソフトバンクの違いを語れるようにしておくといいです。そしてESの話と他の話も求められるので、その準備もしていくと焦らず落ち着いて受け答えができると思います。
続きを読む面接官の雰囲気からも、ソフトバンクバリューを体現している人を求めているように感じた。加えて自分の行動に根拠と自信を持っているかどうか、結果を自分で責任を取れるか、という初めから終わりまでの一貫した責任感を持っている人に内定が出る傾向があるように感じた。
続きを読む面接の受け答えの対策をしっかり練っていくというよりは、話す内容で自分の中に一貫性があるかどうかと、面接での学生の柔軟な対応力を見ていると感じた。普段からITテクノロジーについて考える癖をつけてイメージをしっかり持つことが大切である。
続きを読む通信業界やIT業界には会社がたくさんあり、正直どの会社が自分に一番合っているのかはわかりません。だからこそ企業研究に重きを置いて就職活動すべきだと思います。もちろん自己分析も大事だと思うのですが、内定するためには「自分がこれまで何をやってきたか」より「どれくらいこの会社ではたらきたいのか」という熱意のほうが重要だと思います。企業研究では会社のやっている事業はもちろん、今後どのような分野に力を入れていくのかについてしっかり調べる必要があります。そこで自分の興味のあることを見つけて、面接でしっかり熱意を示せば結果はついてくると思います。すくなくともソフトバンクの方はそこをしっかり評価してくれるはずです。頑張ってください。
続きを読む内定が出ない人というのは熱意が足りてない人が多いと感じました。企業分析や自分のやりたいことがあまり決まっていなくて、とりあえず感覚で受けている人が多い印象を持ちます。もちろん面接官からの印象も大切で、コミュニケーション力は重要視されていると思います。なのでしっかり準備をしたうえで受けることをおすすめします。
続きを読むまず受験する学生がとても多いです。面接に勧めたとしても面接の予約が取れません。なので常に就活のメールやマイページを確認する必要があります。またこの企業のインターンシップは採用直結型です。夏にはインターンが2種類行われ、評価がいい学生から順に早い時期に連絡が来ます。そのため、この会社が本命の人や、超早期に内定をもらっておきたい人は参加するべきです。内定者の中でもインターン参加者は多めの印象を受けました。
続きを読む東京海上日動火災保険株式会社
私が東京海上日動よりもソフトバンクを選んだ理由は、自身の将来性があると考えたからです。 ソフトバンクは携帯キャリアに留まらずどんどん新しい事業に挑戦していくので、刺激的な社会人生活を送れると感じました。10年後自分がどんな仕事をしているか良い意味で想像できないことが魅力です。一方、東京海上日動であれば保険を売るというフィールドは変わりません。一生かけて保険ビジネスに携わるビジョンが私には描けませんでした。 どちらもインターンに参加しましたが、社員の人柄や給料、社会への影響力はどちらも非常に良いと思います。
続きを読むパナソニックホールディングス株式会社
どの会社もそれぞれ良いところを持っていて、正直なところ選考の結果が出るのが早かったという理由が大きいです。単に内定が出るのが早いだけでなく、内定後に研修を早期で受けることができたり、社内のイベントに参加することができるというのは非常に魅力的でした。また他企業と比較して将来より大きな会社になっていく可能性を一番感じていたのでこの会社に決めました。知名度や成長環境、勤務待遇や社会的貢献度は群を抜いてトップな位置にある企業だと思います。
続きを読むコニカミノルタ株式会社
私がコニカミノルタ株式会社よりもソフトバンク株式会社を選んだ理由としては,自らのキャリアプランを考えた際に成長環境が整っていると感じたからです.ソフトバンクはAIを索引する企業としての地位を確立しようと世界中の高い技術力を持つ企業に対して巨額の出資をしてますます多くのベンチャー企業をグループに取り込んでいます.このような取り組みを行うソフトバンクであれば,高い技術力を持つ企業への出向や技術提供を通して自分が一人前のAIエンジニアとして成長していくことができると期待できたのが最大の決断要因です.
続きを読む株式会社ブレインパッド
最終的にこの企業に決めた理由は、取り組めるプロジェクトの規模です。数百億円のプロジェクトに関わることは小さな企業ではなかなかできない経験で希少性があると感じたから。またビジネスコンサルタントとして橋渡し人材になるのではなく実際に自分の手を動かして作る立場にいたいと思ったこともソフトバンクに決めた大きな理由である。海外の様々なベンチャーと協力して新たなビジネスを生み出す経験は貴重で、やりがいのある環境だと認識している。
続きを読む会社名 | ソフトバンクグループ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ソフトバンクグループ |
設立日 | 1981年9月 |
資本金 | 2387億7200万円 |
従業員数 | 59,721人 |
売上高 | 6兆5704億3900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 孫 正義 |
本社所在地 | 〒105-0022 東京都港区海岸1丁目7番1号 |
平均年齢 | 40.0歳 |
平均給与 | 1404万円 |
電話番号 | 03-6889-2000 |
URL | https://group.softbank/ |
採用URL | https://recruit.softbank.jp/graduate/ |