就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東京電力ホールディングス株式会社のロゴ写真

東京電力ホールディングス株式会社(旧:東京電力株式会社)

東京電力ホールディングスの本選考対策・選考フロー

東京電力ホールディングス株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

東京電力ホールディングスの本選考

本選考体験記(23件)

23卒 内定

技術職
23卒 | 上智大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 中三社(東京電力、関西電力、中部電力)の違いを見極める事にとどまらず、地域電力としてではなく、リーディングカンパニーとしてどのような会社なのかを理解することが重要であると思います。また、福島原発の事故を起こしてしまい、それについてどのように考えているのかは、原子力...続きを読む(全370文字)

23卒 内定

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 東京電力の事業内容や社風について深く理解し、自分の言葉で説明できるように整理することが大切だと思いました。そのためには、インターンシップや3月に開催される企業紹介セミナーに参加して、社員の方々から直接お話を伺うことが最も有効的であったと思います。もちろんインターネ...続きを読む(全314文字)

23卒 内定辞退

技術職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 新卒採用ページや会社の事業内容、IR情報は全て読み込みました。特に、東電である理由や、東電が抱えている課題が何であるかは明確にして面接に望んだ方がいいと思います。自分は就活の軸の1つとして関東圏で働くことを考えていたので、その他の電力会社については志望していません...続きを読む(全427文字)

21卒 内定辞退

総合職理系
21卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
東京電力ホールディングスと東京ガス株式会社の差別化ポイントを意識しながら東京電力ホールディングスの就活生用サイトを見ました。具体的に調べた差別化ポイントとしては、復旧までの日数は電気の方がガスより早いという点がありました。この点に関しては、実際に面接で述べたところ内定をいただけたので役に立ったと思います。もっと調べておくこととしては入社後の仕事内容とその仕事を行う上で大学で学んだことがどう役立つかがあげられます。ここに対してのアプローチとしては、インターンやOB訪問が考えられます。ですから後輩にはインターンやOB訪問を行うことを勧めます。 有益だった情報源として、他に挙げられるのは、ワンキャリアや就活会議、会社四季報業界地図でした。 続きを読む

21卒 内定辞退

技術営業
21卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
ガス会社ではなく、なぜ電力会社を志望しているのか、その中でもなぜ東京電力を第一志望としているのかを明確な理由を持って説明をする必要があると思います。そのため、各電力会社やガス会社それぞれの強みや弱みをまとめておくと面接の際に理論づけて話すことができると思います。それの対策として各電力会社の電力構成や、各地域特性を押さえた経営方針を研究することはもちろん、新聞アプリを活用することにより最新の各会社の動向を把握しておくと、高評価につながるのではないかと思います。また、東京電力は原子力発電に対してどのような思いを持っているのかを聞かれることが多いので、希望職種に原子力発電があまり関係のないように見えても、自分の思いをまとめておく必要があると思います。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

23卒 志望動機

職種: 技術職
23卒 | 上智大学大学院 | 男性
Q. 東京電力ホールディングスを志望する理由を教えてください。
A. A. 世間から理解を得られるような、安心・安全な原発を実現したいという想いから御社を志望いたします。父は日本原燃に勤務していて、幼少期から原発のありがたさを感じてきました。そんな中で、福島原発事故が起こり、ご近所の人からの視線がきつかったのを今でも覚えています。しかし、...続きを読む(全417文字)

23卒 志望動機

職種: 事務系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 東京電力ホールディングスを志望する理由を教えてください。
A. A. 私が御社を志望する理由は、「たくさんの人々の当たり前の生活を根底から支える仕事に携わりたい」という思いを最も実現できる企業であると考えているためです。私は様々な災害やコロナウイルスによる社会混乱を目にし、社会の当たり前を支える仕事をしたいと考えるようになりました。...続きを読む(全315文字)

23卒 志望動機

職種: 技術職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 東京電力ホールディングスを志望する理由を教えてください。
A. A.  私が御社を志望した理由は、より多くの人々の安心と安全をエネルギーの安定供給を通して実現していきたいからです。自分は小学生の頃に東日本大震災を経験したり、コロナウイルスによる行動制限など、当たり前であったことが当たり前でなくなり、不便な生活を感じてきた経験をしてき...続きを読む(全353文字)

21卒 志望動機

職種: 総合職理系
21卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. 東京電力ホールディングスを志望する理由を教えてください。
A. A.
私は、我々の生活に必要不可欠である電気を通じて、社会を根底から支えたいと考え、志望しました。私は、平成26年8月豪雨による広島市の土砂災害を身近に体験しました。その結果、災害に負けず電力を供給することで、人々の生活や社会全体を根底から支えたいと考えるようになりました。また、災害の多い日本において、電力の安定供給は重要です。そのため、私は、土木技術者として、水力や風力、火力、原子力発電所などの施設の安全性を今以上に高め、より「災害に強い電力」にしたいと考えます。そして、将来的には、災害時でも、人々に電力を安定供給することで、人々に安心感を届けたいと考え、東京電力ホールディングスを志望いたしました。 続きを読む

21卒 志望動機

職種: 技術営業
21卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性
Q. 東京電力ホールディングスを志望する理由を教えてください。
A. A.
私は大学の講義を通じて、都市の低炭素化に向けての未利用エネルギーの利用や省エネ対策の重要性を学びました。そして将来、低炭素化に貢献することで、笑顔であふれる自然豊かな未来を創りたいと考えるようになりました。 そこで、施設だけでなくまち全体でのエネルギー利用の最適化に携われることに加え、グループの総合力を活かしてまちづくりのトータルコーディネートを行える貴社の技術営業に興味を持ちました。 そして貴社のインターンシップを通じて、「新しいことに挑戦する姿勢」「人や社会のために役に立ちたいという強い意志」を感じ、私も貴社の社員の方々と共にエネルギーの最適サービスを通じてゆたかで快適な環境を実現することに貢献したいと思いました。 今後、エネルギーやまちづくりに関するニーズは多様化していくことが予想されますが、幅広いニーズに応えることで、今後とも選ばれ続ける東京電力に貢献したいです。 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代に問題意識をもち、自ら課題を設定して取り組んだことについて教えてください。 ⑴取り組んだ課題、その背景となる問題意識について教えてください。(200字以内)
A. A. 映像授業の予備校のアルバイトにおける、生徒の受講率向上への取り組みに注力しました。30人いるスタッフに対し生徒数が300人を超える大規模校舎であるために、生徒一人ひとりの進捗状況をスタッフ全員が把握できていませんでした。それにより受講進度が周囲と遅れてしまう生徒が...続きを読む(全198文字)

23卒 本選考ES

建築職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代どんな挑戦をしたか(200)
A. A. 大学の設計の授業で個人設計ではなくグループ設計を行ったことです。私はグループ設計ではグループメンバーで話し合い意見交換をすることが大切だと考えていましたが、オンラインでの授業ということもあり十分に話し合いが行えないことに問題を感じていました。メンバーは全員責任感が...続きを読む(全196文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 取り組んだ課題、その背景となる問題意識について教えてください。(200字以内)
A. A. 発達障害グレーゾーンの生徒を対象にした塾でのアルバイトで、講師の定着率を上げ、1月から7月までの半年で、講師数を13人から25人に増やした。塾では、新講師が定着せず、慢性的な講師不足が課題であった。ここから二つの問題が考えられた。一つ目は、シフトがひっ迫しており、...続きを読む(全200文字)

21卒 本選考ES

技術系総合職
21卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q.  1. あなたが学生時代に目標をもって挑戦したことについて、詳しく教えてください。 (1)どのような挑戦をしましたか。また、目標はどのように考えて設定しましたか(200字)
A. A.
私は、農園においてアルバイトをしており、持ち前の向上心と計画性を活かして、業務を円滑に進め時間内に作業を完了させることに尽力しました。農園での作業は、栽培・収穫、パック詰め、出荷作業に分担されており、私は主に出荷作業を担当しています。繁忙期には、多くの注文を受けても出荷できるのは全注文数の半分程度にとどまり、お客様の元へ商品を届けられない状態が続いていたため、業務を効率化することを目標としました。 続きを読む

21卒 本選考ES

技術営業
21卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性
Q. あなたが学生時代に興味をもって挑戦したことについて、詳しく教えてください。 ◆(1) どのような挑戦をしましたか。また、目標はどのように考えて設定しましたか。
A. A.
私は大学に入学してから現在まで○○○○という飲食店でホールアルバイトをしています。営業を行う中で私は (1)平均客単価が目標である4000円に達していない (2)ご来店するお客様が新規の方が多くリピーター率が低い、といった課題を発見しました。そこで、アルバイトリーダーを務めていた私はこれらの課題を解決することにより、売り上げを増加させることを目標に掲げました。 続きを読む

面接

  • 1次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

技術営業
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 研究内容について教えてください。
A. A. 私は副作用の少ない○○の開発を目指しています。なぜなら○○における脱毛及び皮膚障害等の副作用が社会問題になっているからです。そこで○○のみに結合し、毛及び皮膚の成分に結合しない○○の開発を目指しました。そのような○○の候補である○○は天然物のため、体に対する毒性が...続きを読む(全310文字)

23卒 1次面接

技術職
23卒 | 上智大学大学院 | 男性
Q. なぜやろうと思ったのか、なぜ頑張れたのか。
A. A. 憧れた先輩の後を追いたかったからと期待に応えたかったから。私は音楽経験がなく、新入生当時様々な先輩にお世話になっていた。中でも、当時コンサートのプロジェクトリーダーを務めていた先輩には特にお世話になった。新入生の中で先頭に立って頑張ってきたこともあり、2年生になっ...続きを読む(全399文字)

23卒 1次面接

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 福島の問題についてどう思うか
A. A. 私は東日本大震災が発生した時はまだ小学生で、何もすることができず、もどかしい思いを抱いていました。それから10年以上が経過した今でも、未だ立ち入ることができないエリアが存在したり、被害者の方々への賠償問題が残っていたりと原子力発電所の問題は解決されたとは到底言えな...続きを読む(全301文字)

21卒 1次面接

技術営業
21卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性
Q. なぜ、技術営業を志望しているのか。
A. A.
私は大学に入学してから、現在まで○○○○という飲食店でホールアルバイトをしています。そこで、平均客単価を上げるために追加の1品をオススメすることを徹底しました。そこで、お客様のニーズを見極め、聞き出し提供することで満足していただき、お客様から直接感謝の言葉を言われることに非常にやりがいを感じました。そのため、社会に出てもお客さまと直接関わり、お客さまのニーズを引出し、課題を解決することができる技術営業に携わりたいと考えています。御社の技術営業ではチームマネジメントの経験からお客さまのニーズを引き出し、そのニーズに対して、人一倍努力できるという強みを活かしお客さまの課題解決に全力で貢献していきたいと考えています。 続きを読む

20卒 1次面接

技術職
20卒 | 電気通信大学大学院 | 女性
Q. 大学での活動以外で頑張ったことを教えてください。
A. A.
私は、アルバイトをしている塾で「生徒ひとりひとりに合わせた指導を通して成果を出し、自信をつけさせること」に最も力を注ぎました。生徒の中には勉強が苦手で、宿題をしたり頭が良くなることに対してなんのためにするのか意味を見出せなくなる人がいます。勉強に対してやる気を削ぐことなく、成績が上がったという実感を感じれるよう、生徒のもつ問題や課題を見つけ勉強プランを提示し質を上げることに取り組みました。生徒の普段の生活の様子を気にしたり、それに合うようなプランを提示したり、他の先生と情報共有を密に行うことで効率を上げ、定期テストの全体の平均点数を倍にすることを達成しました。個々に合った目標をみつけ、ひとりひとりに合わせた勉強を続けていくことで、成績を上げるというモチベーションをつくることがいかに重要かを学びました。 続きを読む

内定者のアドバイス

23卒 / 上智大学大学院 / 男性
職種: 技術職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

なぜ電力業界なのか、なぜ同業他社(とりわけ中部電力や関西電力)と比較して、東京電力を志望する理由を突き詰めて考える必要がある。東京電力は一般的に福島原発の...続きを読む(全245文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

質疑応答を通して一貫性を持った人と、東京電力でなければならないという強い信念を持っている人が求められていると感じた。特にガクチカについては、かなり深堀され...続きを読む(全126文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

インターンシップに参加したら、優先して選考に案内されるため、参加したほうが良い。インターンシップでは、専門的な内容の講義が多いため、ちゃんと聞いて、分から...続きを読む(全157文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 事務系総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

なぜ電力業界なのか、その中でもなぜ東京電力なのか、という基本的な問いに対して、明確に自分の言葉で説明できることが最も大事だと思いました。とても真面目な会社...続きを読む(全200文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

志望動機や入社後に成し遂げたいことを自身の経験や性格と紐付けながら説明できるかどうかが分かれ目だと思いました。ただ単に思いや考えを伝えるだけでは、説得力が...続きを読む(全100文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

1次面接は「会社説明会」という名前で行われるので要注意です。実際には会社説明はほとんどなく、その場で面接があるので、実質1次面接だと捉えて準備する必要があ...続きを読む(全129文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 技術職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

なぜ東電なのかははっきりさせましょう。自分は関東圏で働きたいからという理由で志望していましたが、面接の準備として他の電力会社、あるいはエネルギーインフラの...続きを読む(全224文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

とにかく自分の言葉で冷静に話すことができているかどうかだと思います。エントリーシートの深掘りがメインではあったが、面接直前に事前課題が出されて答えを準備し...続きを読む(全198文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

自分は4次選考で申し込んで面接通過まで行ったが、それより前に出している人でも連絡が来ないという人を多く見かけた。最初の面接の段階でかなり絞られている印象を...続きを読む(全176文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

面接回数は、他の企業と比べてかなり低いので、初めから気を抜かないことがかなり大切だとおもう。
1回目の面接は、個別説明と言う名だか、本選考の二次面接くら...続きを読む(全216文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

インターンシップでの優遇はないものの、業務内容の具体的な理解、志望へのアピールに繋がるので参加はかなり重要であり、1つの内定への近道だと感じた。
また、...続きを読む(全115文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

インターンシップでは、評価されているかはわからないが、ただ講義を受けるのではなく、各部署での課題や今後挑戦できること、自分なりにどのように変えていきたいか...続きを読む(全121文字)

閉じる もっと見る

内定後入社を決めた理由

23卒 / 非公開 / 男性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

大和ハウス工業株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

東京電力を選んだ理由としては働きやすさや仕事とプライベートの両立のしやすさにたけていると感じたから。また、世の中のどの企業でも携わることができない福島の復...続きを読む(全204文字)

22卒 / 立教大学 / 女性
職種: 事務系総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社ドコモCS

2
入社を決めた理由を教えてください。

私が東京電力ホールディングスに入社を決めた理由は、会社が大きく幅広い事業に関われるため、ジョブローテーションの中で様々な仕事を行い成長し続けられると感じた...続きを読む(全218文字)

20卒 / 電気通信大学大学院 / 女性
職種: 技術職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

東京地下鉄株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

会社の規模がかなり大きく、電力自由化などの変革期にある中で様々な事業やサービスに携わることが出来ると感じ、成長機会があると思ったため。また、関東圏のエリアでなるべく働きたいと思った。福利厚生なども充実しており、働きやすい環境が整っていると感じた。また、東日本大震災後の福島復興をきっかけに日本のエネルギー事業の将来について考えていきたいという思いから、そのような面にも積極的に携わることが出来る点に魅力を感じた。

続きを読む
17卒 / 福島大学 /
企業名: 東京電力ホールディングス
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

高周波熱錬株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

放射線の知識を生かし、得意な英語を使って仕事がしたいと思ったから。面接で、世間で言われている程ひどくないと思ったから。批判はあるが、つぶれないし、理系の女性が結婚、出産後も長く働いている例が多数あるから。

続きを読む
閉じる もっと見る

東京電力ホールディングス株式会社の会社情報

基本データ
会社名 東京電力ホールディングス株式会社
フリガナ トウキョウデンリョクホールディングス
設立日 1951年5月
資本金 1兆4009億8000万円
従業員数 37,939人
売上高 5兆3099億2400万円
決算月 3月
代表者 小早川 智明
本社所在地 〒100-0011 東京都千代田区内幸町1丁目1番3号
平均年齢 44.8歳
平均給与 767万円
電話番号 03-6373-1111
URL https://www.tepco.co.jp/index-j.html
NOKIZAL ID: 1130295

東京電力ホールディングス株式会社の選考対策