就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東京電力ホールディングス株式会社のロゴ写真

東京電力ホールディングス株式会社

東京電力ホールディングスの本選考対策方法・選考フロー

東京電力ホールディングス株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

東京電力ホールディングスの 本選考体験記(70件)

23卒 最終面接

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
大手電力会社との違いを把握した。販売エリアや売り上げ規模などの情報の理解はマストだが、特に東京電力は原発事故をかつて起こしていることだけあって原発に対する考え方を会社のイベントやOB訪問を通じて学ぶことは重要だと思う。また、電力会社は近年海外事業にも力を入れている傾向があるので、日経新聞や経済サイトを通じて会社の新しい事業への挑戦や動向をチェックしておいた。さらには近年は電力の小売り全面自由化が進んでいるように、電力会社をとりまく環境は変化している。会社の企業研究はもちろんのこと、電力業界全体の情勢を把握しつつ東京電力がそれに対しどういったアクションをとるのか、企業サイトや社員の方の話から情報を仕入れるようにしていた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 8

公開日:2023年4月18日

問題を報告する

23卒 内定

技術職
23卒 | 上智大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
中三社(東京電力、関西電力、中部電力)の違いを見極める事にとどまらず、地域電力としてではなく、リーディングカンパニーとしてどのような会社なのかを理解することが重要であると思います。また、福島原発の事故を起こしてしまい、それについてどのように考えているのかは、原子力部門に限らず、聞かれることなので考えておくといいと思います。また、インターンシップに参加すれば本選考から優先的に面接の案内がくるため、参加すべきです。早期選考(3月より前)の案内はないようです。一律で3月スタートです。原子力部門については、少し専門的な知識も必要です。そのため、ホームページや分かりやすく紹介しているYouTubeを通して、どういう発電方式なのか、復興に向けてどのような取り組みを行っているか、新設中の原発の特徴、世界の原子力発電の動きは事前に把握しておいた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 7

公開日:2023年2月20日

問題を報告する

東京電力ホールディングスの 直近の本選考の選考フロー

東京電力ホールディングスの 志望動機

23卒 志望動機

職種: 事務系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 東京電力ホールディングスを志望する理由を教えてください。
A.
電力会社に勤める親族が多く、幼い頃から無意識のうちに地域の安定的な電力供給を支える電力会社に憧れを抱いていました。そうした外的要因に加えて、福島でのボランティア活動を通じて御社に対してのイメージが変わる経験がありその一員として働いてみたいと思ったことが大きな理由です。以前は正直、原発事故の責任は御社にあると考え良いイメージは持っていませんでした。しかし、現地の人々と交流する中で誠実な賠償や復興促進運動を行い、また震災後ガスや電気のような必要不可欠なものを提供し続けたのもまた御社であったことを耳にし、このように人々の生活を支えるサービスを提供し、地域の未来に共に貢献したいと考えるようになりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 8

公開日:2023年4月18日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: 技術職
23卒 | 上智大学大学院 | 男性
Q. 東京電力ホールディングスを志望する理由を教えてください。
A.
世間から理解を得られるような、安心・安全な原発を実現したいという想いから御社を志望いたします。父は日本原燃に勤務していて、幼少期から原発のありがたさを感じてきました。そんな中で、福島原発事故が起こり、ご近所の人からの視線がきつかったのを今でも覚えています。しかし、エネルギー安全保障や脱炭素の流れを考えると、今後日本では原発は不可欠であり、そして何よりも幼少期から父の働く姿に誇りを感じてきたからこそ、世間から認められるような安心安全な原発を実現したいと思っています。御社は福島原発の事故を起こした当事者であると同時に、原発のリーディングカンパニーです。安心安全な再稼働を成し遂げることも、事業者として廃炉を完遂して福島の復興にけじめをつけることも、世間に原発を認められるという点で、私の中で他社では成し得ない意義があると感じており、御社を第一志望としております。ぜひ御社で未来の原発シーンを牽引していきたいです。以上が志望理由です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 7

公開日:2023年2月20日

問題を報告する

東京電力ホールディングスの エントリーシート

26卒 本選考ES

事務系職
26卒 | 非公開 | 女性
Q. 学生時代に問題意識をもち、自ら課題を設定して取り組んだこと、取り組んだ課題、その背景となる問題意識について教えてください。
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年7月7日
問題を報告する

23卒 本選考ES

技術系職
23卒 | 東海大学大学院 | 男性
Q. あなたが学生時代に興味をもって挑戦したことについて、詳しく教えてください。 (1)どのような挑戦をしましたか。また、目標はどのように考えて設定しましたか。(200字以内)
A.
私は学生時代に、東日本大震災の復興支援団体に所属し、現地での支援活動はもちろん、その中でも関東で開催される防災啓発イベントにて東北の復興状況について発信する活動に力を入れてきました。震災から数年経った今でも被災地に残された課題がまだ多くあることや、月日が経ち震災の風化が進んでしまっていることから、現在の東北の様子について、多くの人に理解していただくことを目標にして活動に取り組みました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年6月14日
問題を報告する

23卒 本選考ES

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代に問題意識をもち、自ら課題を設定して取り組んだことについて教えてください。 ⑴取り組んだ課題、その背景となる問題意識について教えてください。(200字以内)
A.
映像授業の予備校のアルバイトにおける、生徒の受講率向上への取り組みに注力しました。30人いるスタッフに対し生徒数が300人を超える大規模校舎であるために、生徒一人ひとりの進捗状況をスタッフ全員が把握できていませんでした。それにより受講進度が周囲と遅れてしまう生徒が出てきました。受講が遅れるとその後の学習進度も遅れてしまい、第一志望校合格から遠ざかってしまうのではないかという危機感を抱きました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年12月15日
問題を報告する

東京電力ホールディングスの 面接

  • 1次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代に力を入れたこととを教えて下さい。
A.
フットサルサークルで代表を務めたことです。具体的には新規入会者数減少という課題に対し、他サークルに働きかけ合同でオンライン説明会を実施したり、コロナ禍で合宿といった大きなイベントが軒並み中止になる中、そのマンネリ化を解消するために飲食店に自ら掛け合いコラボしてスポーツ大会を実施するといった新規性のある企画を実施しました。ただこの一連の企画運営において独断で決行するのではなく、もう一つの課題であった既存メンバーの参加率の上昇させることを目標とし、サークル内に新しい部署を設け、役職のない部員にも仕事を任せることで、もう一つの課題であった既存メンバーの参加率の上昇を計りました。これらの施策の結果、前年の15人から50人の新規入会者数を獲得することに成功、また参加率も30%以下であったものを70%以上へと上昇させました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 8
公開日:2023年4月18日
問題を報告する

23卒 1次面接

技術営業
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 技術営業でやりたい事、ES以外での自己PR
A.
研究培った課題解決に向けた考え方を基に、顧客の困りごとに解決していきたいです。そのために 1.現場で、どこが原因か現地で観察、作業員の話を聞く(状況確認) 2エネルギーの管理状況や使用量などデータ確認を行い、 不具合、異常な場所を特定し、現実を把握し 3.論理的思考力により、課題解決に向けて仮説を立て、文献を調べることや、周囲の助言を頂くことで顧客の困りごとを解決していきたいです。 その際に、私の2つの強みを活かして 1.○○が高いため、専門知識が不足する部分は常に自分で調べられる >自然のうちに専門知識が身につくため、それを基に顧客向けに説得力のある会話をすることで 2.相手の気持ちを気遣うことができる、人と話題を見つけることに苦労しない >多くの人に相手の立場に立った販売を行うことができる 1.2の強みを活用することで、電力及び太陽光発電パネルを多く提供し、御社が引き続き電力の安定供給ができるように貢献したい 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年3月6日
問題を報告する

東京電力ホールディングスの 内定者のアドバイス

26卒 / 非公開 / 非公開
職種: 技術系職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 女性
職種: 技術系職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 女性
職種: 事務系職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 九州大学大学院 / 男性
職種: 技術系職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
閉じる もっと見る

東京電力ホールディングスの 内定後入社を決めた理由

26卒 / 非公開 / 女性
職種: 事務系職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

中外製薬工業株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
25卒 / 一橋大学 / 男性
職種: 事務系職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)

2
入社を決めた理由を教えてください。
25卒 / 非公開 / 非公開
職種: 事務系職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

東京海上日動火災保険株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
25卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術系職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社トモエシステム

2
入社を決めた理由を教えてください。
閉じる もっと見る

東京電力ホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 東京電力ホールディングス株式会社
フリガナ トウキョウデンリョクホールディングス
設立日 1951年5月
資本金 1兆4009億8000万円
従業員数 38,076人
売上高 6兆8103億9100万円
決算月 3月
代表者 小早川 智明
本社所在地 〒100-0011 東京都千代田区内幸町1丁目1番3号
平均年齢 45.1歳
平均給与 814万円
電話番号 03-6373-1111
URL https://www.tepco.co.jp/index-j.html
採用URL https://www.tepco-recruit.jp/
NOKIZAL ID: 1130295

東京電力ホールディングスの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。