就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社リクルートホールディングスのロゴ写真

株式会社リクルートホールディングス

リクルートホールディングスの本選考対策・選考フロー

株式会社リクルートホールディングスの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

リクルートホールディングスの本選考

本選考体験記(5件)

23卒 内定入社

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 志望理由等は深く聞かれないので、OB・OG訪問は会社の内部事情などを知りたい場合に行えばよいと思う。対して、ガクチカや自分の強み弱み等の自己分析はしっかりとしておく必要がある。というのも、面接自体は自己分析に関する深堀で大半の時間を使う。同じ項目に対して、3回ほど...続きを読む(全313文字)

23卒 内定辞退

ビジネス総合
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. リクルートは人材業界でありながら、新規事業など新しいことをどんどんやっている会社。なのでOB・OG訪問で、社内でどのような仕組みがあるのか、インキュベーションシステムをちゃんと確認しておくと良いとおもいます。選考の中で、「あなた」は何をしたいのかということが常に問...続きを読む(全331文字)

19卒 内定入社

総合職
19卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
リクルートになぜ入社したいのかについて論理的・熱情的に面接で話すことができれば内定をいただける可能性はあると思います。リクルートの選考では全部で8~9回の面談と称した面接を行われ、自分自身について深く聞かれます。特に「自分のモチベーションの源泉はどこにあるのか」を強く聞かれ、中学・高校・大学での自分についてはもちろん、幼少期や小学生時代について深く聞かれることが多々あるため、面接を受けようと思われる方は自分の人生の棚卸をきちんと済ませておくことが重要かと思います。自己分析には色々な方法があると思いますが、私はモチベーショングラフを用いて、自分の心がポジティブ・ネガティブに強く動いた時をまとめ、それぞれについてなぜネガティブに感じたのか、ポジティブに感じたのかを論理的に解釈するよう努めました。 続きを読む

18卒 内定入社

エンジニア
18卒 | 会津大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
リクルートは全志望学生に対して最初にAtCoderのプログラミングテスト、開発や技術に関する知識テストが課されます。AtCoderのテスト問題は競技プログラミングが得意な人間でないとほとんど問題を解けないと思いますが、あまり解けなくても問題はありません。知識問題ではプログラミング言語やフレームワークなどの知識を問われます(言語は複数あるうちから選択できます)。コンピュータ工学的な知識よりも実践的な開発知識、言語に関する深い知識の部分を問われやすいので大学講義で学んだことだけでは少し手こずるかもしれません。といっても問題が極端に難しいわけではないのでWeb系の業界を志望していてある程度学生時代に開発を経験していれば特に問題無いと思います。 面接においては具体的なキャリアや大学での経験に加えて開発における思考能力や知識に関して問われ、ホワイトボードを使った説明を要求されることもあります。なんでも良いからそれなりの規模のアプリケーションを1から設計して開発したことがあれば答えやすいかと思います。 エンジニア採用の面接というだけあってそれほど堅苦しい雰囲気にはなりません。面接をしてくださる採用人事や役員の方も技術に理解のある方が多いので遠慮なく技術に関するアピールをすることができます。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. リクルートホールディングスを志望する理由を教えてください。
A. A. 私が御社を志望する理由は、就職活動の軸と被さっているからです。私の就職活動の軸は、IT分野のサービスがあるかどうか、マーケ職があるかどうか、事業の規模と幅が広いかどうか、ライフスタイルに関わるサービスかどうか、この4軸で就職活動を行っています。実際に、御社はホット...続きを読む(全305文字)

23卒 志望動機

職種: ビジネス総合
23卒 | 非公開 | 女性
Q. リクルートホールディングスを志望する理由を教えてください。
A. A. 私がリクルートを志望する理由は、キャリアとしてマネジメント職を目指すことができるという点と、私自身の力が100%発揮できるような環境であるという大きく2点です。
まず1点目に、私は長期インターンで広報をしていた経験から、行動・調整力が自分の強みであると感じており...続きを読む(全325文字)

19卒 志望動機

職種: 総合職
19卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. リクルートホールディングスを志望する理由を教えてください。
A. A.
私がリクルートを志望した理由は「自分の力で自分の人生を切り拓く人材になる」という自分のあるべき姿になれる機会を与えてくれる企業であるからです。上記のあるべき姿を設定した理由は、自分の家族が自分の人生を自分で切り開く人材になれていないという事情があるからです。私には両親と二人の姉がおり、現在は皆仕事をしています。私は幼少期から家族と一緒にいるときに仕事に対して持っている不満や愚痴を多く聞いていたため、仕事=苦痛なのであるという認識を持っていました。しかしその一方で自己実現のツールとして仕事を行っている人もいるのだということをメディア等を通じて知ったため、私は自分の家族とは違って自分の人生を自分で切り拓く人材になりたいと強く考え、上記のあるべき姿を設定しました。  就職活動を続けていくにしたがって、直接お会いした中でこの人は輝いているなという印象を持った社会人の方々に共通していたのが、自分の人生を自分で切り拓いていこうという気概を持っているという事であり、そのような方々が多く在籍していたのがリクルートという会社であり、自分のあるべき姿の実現の機会を与えてくれるリクルートを志望しました。 続きを読む

18卒 志望動機

職種: エンジニア
18卒 | 会津大学 | 男性
Q. リクルートホールディングスを志望する理由を教えてください。
A. A.
私が御社を志望する理由としては、夏のインターンシップに参加させていただいたことが大きいと思います。1ヶ月という期間のなかで実際に社員の方に混じって開発の現場を経験できたこと、またその過程において得たものが非常に多いこと、それに加えて私自身が御社であれば自分のエンジニアとしてのスキルとキャリアを積み上げる上で大事な一歩を踏み出すことにおいて期待するものを充分に得られるだろうと考えたからです。大学での受託開発においてクライアントとビジネスの仲立ちをする形でアプリケーションを開発していた経年は御社のビジネスモデルにも充分マッチし、その知識と経験を活かして御社のサービス開発に貢献したいと考えております。 続きを読む

16卒 志望動機

web総合部門
16卒 | 九州大学 | 男性
Q. リクルートホールディングスを志望する理由を教えてください。
A. A.
webサービスはこれからの時代更にその重要性が増してくると思います。誰もがスマートフォンを持っていて気軽にネットにアクセスできる現代において、webサービスは広く需要を見込め、収益を上げることのできる事業だと考えています 私自身よく旅行に出掛けます。私の持論なのですが、どこに出掛けるにしても現金とカードとスマートフォンがあればどうにでもなると考えています。それだけスマートフォンは頼りになるツールであり、また、それに応えてくれるだけの情報を提供してくれるものであります 私より下の世代などこの傾向がより顕著だと考えます。物心ついた頃からネットに触れているわけですからより抵抗感なく新しい物でも馴染んでいくことでしょう 現在ソーシャルゲームの業績がよく、これからもその傾向は続くと思います。また、教育の分野でもwebサービスは業績を伸ばしています これからネット世代が大人になっていく中でより情報をネットに求める傾向は強くなっていくことでしょう そんな中にあって最も信頼され、重宝されるようなサービスを作り上げ、高めていくことが出来ればよりよい方向に社会を導くことができ、また、企業としての業績を伸ばすことができると思います 私は自分の成長が会社、さらには多くの人に資することができるwebサービスに魅力を感じ御社を志望したいと考えています。 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. これまでの人生で成果を出した経験を教えてください。背景とこだわりを教えてください。
A. A. 大学1年時より長期インターンを行っております。
厳格な場であった為、当初はインターン生として、自身が主体的に業務を行っていく事が難しいと感じる場面が多々ありました。
そこで、事務所の方々からの信頼を獲得すべく行動する様にしました。具体的には、事務所の方々からの...続きを読む(全305文字)

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. なぜITコンサル企業じゃなくてうちなのか?
A. A. 私は当事者として事業を作り、広める側になりたいと考えているからです。ITコンサル企業も、仕事内容や給与面、在籍している社員の方々の人柄も素敵だとは思いますが、しかし、あくまでコンサル業です。お客様の作り上げた事業へのアドバイス・サポートは行っても、あくまでそれを実...続きを読む(全314文字)

23卒 1次面接

ビジネス総合
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 人材業界を志望していますか?→なぜですか?
A. A. 「人材業界を特に志望しているというわけではなく、御社だからこそ志望しているという部分が大きいです。」
なぜですか?他にどこの業界を見ていますか?
「まず他にはIT業界を幅広く見ています。また、なぜ御社なのかという点に関しては、キャリアとしてマネジメント職を目指...続きを読む(全317文字)

19卒 1次面接

総合職
19卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 学生時代どのようなことに力を注いできたか。
A. A.
所属する150人規模の●●サークルのキャプテンとしてチームを大会ベスト4に導いた経験です。64のサークルが参加するサークル対抗トーナメントにおいて団体戦優勝を目指すにあたり、私が心掛けたことはメンバー全員を巻き込み、各メンバーの最大限の能力を引き出せる取り組みをするという事です。具体的には、各メンバーへのヒアリングを通じて、個々の強み・弱み、そしてどんな戦い方をしたいのかという意志を分析し、最適な戦略の提案と練習指導を行いました。また練習後の全体ミーティングにおいてファシリテーターの役割を担当し、各人の強みを更に活かすにはどうすればいいのかについて、チーム内で活発な意見交換を展開させ、各個人の持つ実力とチームの一員としての当事者意識の向上を促進しました。結果として優勝はなりませんでしたが、OBの方々にチームの早期敗退も予期されていた中で団体戦ベスト4という成果を挙げる事ができました。 続きを読む

18卒 1次面接

エンジニア
18卒 | 会津大学 | 男性
Q. 大学で一番頑張ったことはなんですか。
A. A.
大学の附属売店の書籍管理システムの受託開発です。学部1年生の頃から開発を始め、4人の開発チームで要件定義と設計、開発を行いました。フロントエンドに2人、バックエンドに2人アサインし、私はチームのサブリーダーとしてチーム全体を見渡して遅れなどが無いか定期的に確認すること、スケジューリングに加えてチームのリーダーのサポートなどを行いながら開発をしていました。私はバックエンド開発担当で、開発にはPythonを使用しました。要件定義においてあまり大きすぎない規模のアプリケーションであると見積もることができたので、柔軟に対応できてプログラムの構造化が容易なMTV(テンプレートエンジン)フレームワークのFlaskを使用しました。 続きを読む

内定者のアドバイス

23卒 / 非公開 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

最後の内定を出すか出さないかの判断はやはり、志望動機等の入社意志による部分が大きいが、面接を勝ち抜くならガクチカや強み弱み等の自己分析は必死に取り組む必要...続きを読む(全205文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

基本的なコミュニケーション能力と論理的思考を持っているかいないかだと思います。やはり、面接での回答は論理的に答えないと、納得はしてもらえませんし、実際面接...続きを読む(全133文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

二次面接以降はリクルーター面談という形で、リクルーターとフランクに話しましょうという選考フローがあるが、それも大部分が内定を出すか出さないかの重要な面接だ...続きを読む(全102文字)

23卒 / 非公開 / 女性
職種: ビジネス総合
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

リクルートはかなり人、を見ている且つ入社後ちゃんとキャリアを築いていけるかどうかというところまで見られている気もしました。もちろん個人のスキルや論理的思考...続きを読む(全210文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

内定が出ない人に関してはよくわからないですが、自分が評価されたと思う点についてです。まず面接はかなり会話ベースなので嘘はすぐバレるので、最初から正直に会話...続きを読む(全124文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

どのくらいの倍率なのかなどは不明ですが、先輩には書類選考が一番倍率が高いと聞きました。またOB・OGの紹介ルートで選考を受けれる人もいるらしいので(よくわ...続きを読む(全121文字)

19卒 / 早稲田大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

内定をいただくためには、リクルートに入らなければならない明確な根拠を論理的・情熱的に話すことだと思います。ネットや業界地図、各種ビジネス本などで得たような付け焼刃の知識では到底通過できないと感じます。やはり新卒はポテンシャル採用の部分が大きいので、自分がどれだけ社会人として熱量を持って働くことのできる人材であるかを、過去の経験を棚卸しすることで論理的に話し、自分のポテンシャルを示したうえでなぜリクルートでなくてはならないのかをOB訪問などを通じて社員の方から直接話を聞いて内容を詰めていくことが大切です。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

自己分析をしっかり行えているか、熱量を持って仕事ができるかの2点だと思います。前者については、リクルーター面談や実際の面接において自分はどのような人間かについて非常に深く聞かれます。そして当時の行動についても理由を聞かれるので、飽きるくらい自己分析を行うべきです。後者については自分のポテンシャルを示し、会社に利益をもたらすことのできる人材なのかについて自分の強みを把握し、過去の経験などから説得できるかが大事です。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

面談という名の面接が多く行われます。また面談・面接の回数が非常に多いです。私の場合はすべて合わせて8~10回程度であったように記憶しています。夏と冬にはインターンシップが行われていて、インターンシップ参加者の選考ルートもあると聞いたことがあるので、チェックしておくべきでしょう。

続きを読む
18卒 / 会津大学 / 男性
職種: エンジニア
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

採用人数もかなり多い分優秀な人材がかなり集まりやすいです。自分に自身が無いときは、早い段階から技術力を身につける努力をしたり、様々な分野の開発やイベント類などに積極的に参加していくことが大切になってくると思います。エンジニアの採用においてはビジネスマナーを問われることもありませんし、テレビで見るようなテンプレートのような就活風景は一切見られません。大企業ではありますがあまり身構える必要もないので安心してください。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

技術があっても、その適切な使い方が分からない人は前述のホワイトボードでの説明セッションや具体的な開発知識を問われるような過程においてプラスの評価を充分に得ることができないかもしれません。実践的な開発経験の差が一番大きいかと思います。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

一般的なWeb系企業にも言えることですが、インターンシップの門がかなり狭いです。容易ではないですが、短期でも中期でもいいのでホールディングスのインターンシップを経験してから選考に進むといくらか楽な気持ちで面接に望むことができると思います。

続きを読む
閉じる もっと見る

内定後入社を決めた理由

23卒 / 非公開 / 男性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

グリー株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

私がグリーよりもリクルートホールディングスを選んだ理由としては、事業のブランディング力の違いと、情報量である。二つの企業のサービスを比較した場合に、サービ...続きを読む(全225文字)

19卒 / 早稲田大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

楽天グループ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

楽天は創業20年という期間でメガベンチャーになった企業であり、社長のカリスマ性がすさまじく、「若手の高い成長性」という観点からリクルートと同じように志望していましたが、インターンや数度にわたるOB訪問を通じて、楽天という企業は社員一人一人の実力というより、三木谷社長と幹部の手腕によって成長してきたというイメージを拭えなかったため、社員一人一人の成長機会がより多く得られるのはリクルートだと考え、最終的にはリクルートを選びました。

続きを読む
18卒 / 会津大学 / 男性
職種: エンジニア
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

ピクシブ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

両社ともインターンシップを経験した上で、自分のキャリアパスにはベンチャー気質の強いピクシブ株式会社はまだ選ぶべきステージではないと考えました。自分自身ずっとリクルートで働き続けるつもりはあまりなく、積極的に様々な職場環境を転職を繰り返しながら経験していきたいと考えています。その過程において、ピクシブ株式会社しかり他の内定を自体した企業にもいずれまたエンジニアとして働くチャンスを得るために訪れたいと考えております。

続きを読む
閉じる もっと見る

株式会社リクルートホールディングスの会社情報

基本データ
会社名 株式会社リクルートホールディングス
フリガナ リクルートホールディングス
設立日 1963年8月
資本金 100億円
従業員数 51,757人
売上高 2兆8717億0500万円
決算月 3月
代表者 出木場 久征
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目9番2号
平均年齢 38.9歳
平均給与 997万円
電話番号 03-6835-1111
URL https://recruit-holdings.com/ja/
NOKIZAL ID: 1569088

株式会社リクルートホールディングスの選考対策