就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日揮ホールディングス株式会社のロゴ写真

日揮ホールディングス株式会社(旧:日揮株式会社)

日揮ホールディングスの本選考対策・選考フロー

日揮ホールディングス株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日揮ホールディングスの 本選考

日揮ホールディングスの 本選考体験記(29件)

24卒 2次面接

技術系総合職
24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. ENAAキャリア支援オンラインセミナーに参加し,日揮ホールディングスを含むプラントエンジニアリング業界を理解して学ぶ.
対面型の夏季インターンシップに参加することで,人事や技術系の先輩社員からお話を聞ける.また,参加するだけ早期選考の案内もあるため,参加は必須と...続きを読む(全212文字)

24卒 内定

プロセスエンジニア
24卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. エンジニアリング会社は他にも東洋エンジニアリングや千代田化工建設などがあるのでそれらの違いを明確にさせる必要があります。正直どの会社もやっていることは変わらないので実績の高さと社風で差別化するしかないと考えます。しかし、社風は面接で話しても少し抽象的になってしまい...続きを読む(全257文字)

23卒 内定辞退

技術職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 他のプラントエンジニアリング会社のインターンに行ったことでプラントエンジニアの働き方を理解した.日揮のインターンはプラントエンジニアとしての働き方の全容が見えてきにくい内容になっていたため,会社HPやOnecareerの会社説明動画から勉強することをオススメする....続きを読む(全320文字)

22卒 2次面接

技術系
22卒 | 慶應義塾大学大学院 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
企業のHPやYoutube上に上がっている企業説明会の動画を見て、事業内容や業界での位置付け、職種、働き方、今後注力する事業などを把握した。また、幅広い事業領域のなかで自分がどの事業にどの職種で携わりたいのか、その際に自分の専攻をどのように生かすことができるかを言語化した。技術職の中でも様々な職種があり、正直HPなどを見るだけでは理解が困難なため、その点に関しては前年度に内定した先輩や、選考の中での逆質問で解消したことで、疑問を解消することができたと思う。プラントエンジニアリング業界はこの企業しか受けていなかったため競合他社について知識不足であったが、選考中に競合他社の話をされる場面もあったため、勉強して行った方が良いと感じた。 続きを読む

22卒 内定入社

総合職
22卒 | 青山学院大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
 企業の採用ページ、事業紹介パンフレットなどを通して、業界、事業、部署、プロジェクトについての基礎知識を深めるようにしていました。加えて、日揮の関連するニュースについては、くまなくチェックし、最新の企業の動向をつかんでおくと、面接などで役に立つと感じた。  また、文系向けの単独開催の採用イベント(オンライン開催)にはすべて出席しました。イベントの中では、様々な部署の社員の方々から仕事内容やエピソードについてお話を聞くことができたため、将来の目標や、やりたい仕事を考える上で、イメージが広がる機会となりました。  特に、将来のキャリアプランについては、選考全体を通じて大変重要なアピールポイントとなると感じたため、上記の研究を行った上で、熟考する必要があると感じた。 続きを読む

日揮ホールディングスの 直近の本選考の選考フロー

日揮ホールディングスの 志望動機

24卒 志望動機

職種: 技術系総合職
24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 日揮ホールディングスを志望する理由を教えてください。
A. A. プラントエンジニアとして,大規模に生活基盤を支えるエネルギープラントのプロセス設計に従事したく貴社を志望しました.私は,授業で貴社を含むプラントエンジニアリング業界の存在を知り,工場を持たず社員一人一人の知識やノウハウを財産とする取り組みに興味を抱きました.私はイ...続きを読む(全285文字)

24卒 志望動機

職種: プロセスエンジニア
24卒 | 非公開 | 男性
Q. 日揮ホールディングスを志望する理由を教えてください。
A. A. 私が御社を志望した理由は大きく2つあります。一つ目は仕事を通して環境問題の解決に貢献したいからです。御社は例えばエネルギートランジションに今後注力される点やSAFによる資源循環など人と地球の健康をパーパスに様々な事業を展開していて魅力的でした。2つ目はインターンや...続きを読む(全233文字)

23卒 志望動機

職種: 技術職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 日揮ホールディングスを志望する理由を教えてください。
A. A. チームとして何かを成し遂げたい,インフラに携わりたい,脱炭素に貢献したい,という3つの理由から志望します.私は高校と大学の部活動での経験からチームの中で何か役割を果たすことに喜びを感じてきました.プラントエンジニアは配管設計,機器設計,建設,試運転など,多くの部署...続きを読む(全391文字)

22卒 志望動機

職種: 技術系
22卒 | 慶應義塾大学大学院 | 女性
Q. 日揮ホールディングスを志望する理由を教えてください。
A. A.
私は将来、「日常に密接したものを通じて、人々の生活を支える」ことに取り組みたいと考えています。研究室で◯◯に取り組む中で、全人類の生活の根底にある健康保持を目的として、やりがいを感じながら研究を行っているため、全ての人々の日常に密接するという共通点を持つものに携わりたいと考えています。貴社が行うプラントや施設の建設は、人々の生活に欠かせないものであることから、同様にモチベーションを感じながら働くことが可能だと考えています。 また、私は学生時代に所属する◯◯サークルで培ったサポート力を活かし、社会で活躍する人材になりたいと考えており、貴社での業務はプロジェクト推進にあたって様々な人と関わりつつ、チームとしての課題解決を要するため、自分の能力を最大限活かすことが可能だと考えました。以上の理由から、私は貴社を志望しています。 続きを読む

22卒 志望動機

職種: 総合職
22卒 | 青山学院大学 | 女性
Q. 日揮ホールディングスを志望する理由を教えてください。
A. A.
 「地球規模で人と社会に貢献する企業を支えられる仕事に就きたい。」という私の企業選びの軸を、日揮で活かしたいと考えたためです。日揮は、90年以上の歴史と2万件以上の実績の中で、お客様と確固たる信頼関係を築いてきた企業であると考えます。常に新しいステージに飛び込むチャレンジ精神に共感し、この先も世界屈指のエンジニアリング能力・プロジェクトマネジメント力・技術力で人と社会を広く支え続ける企業であると考えます。  日揮で働き、私は将来、10年・20年先を思考し、企業を支えられる人材へと成長していきたいと考えています。部活動のマネージャーや塾講師として人を支えてきた経験を活かして、日揮を支えていく存在となりたいです。 続きを読む

日揮ホールディングスの エントリーシート

24卒 本選考ES

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 現在の研究テーマとその内容 学部生・高専生の方は、学業で頑張った授業・科目とその内容 400文字以下
A. A. 【〇〇による〇〇へのコーティング】全固体リチウムイオン電池は、従来の液体リチウムイオン電池と比べて難燃性で発火事故が起こりにくく、電気自動車などへの活用が見込まれる次世代型二次電池である。全固体電池の性能に悪影響を及ぼす粒子界面反応は、〇〇を〇〇でコーティングする...続きを読む(全374文字)

24卒 本選考ES

技術系総合職
24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代の取り組み(自己PR)
A. A. 私の強みはリーダーシップです。学園祭実行委員会○○部に所属し副部長を務めた際に、メンバーの士気を高めることができました。部員の活動への参加率が低く、参加していても真面目に取り組んでいない部員の姿が目立ち、総務部としての業務の進捗が良くないという問題がありました。そ...続きを読む(全399文字)

24卒 本選考ES

技術系総合職
24卒 | 非公開 | 男性
Q. 研究概要(400)
A. A. 日本では「CO2回収用新規膜反応器の開発」をテーマに研究を行っています。本研究の膜反応器は、高温下でCO2を水素化しメタンを得るメタネーション反応とCO2選択透過シリカ膜を組み合わせたものです。CO2を選択的に透過する膜を用いることで純CO2のみならず排ガスを直接...続きを読む(全400文字)

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 現在の研究テーマとその内容
A. A.
私が学業において頑張ったことは、ゼミ活動での武者小路実篤の「友情」についてのグループ発表です。私が研究しているのは、文学の読み方や捉え方という正解のない学問です。だからと言って、どんな意見でも受け入れられるというわけではなく、その作品が書かれた時代背景や、物語の舞台となる土地の地理的な関係、文中の表現などについてつぶさに検討し、根拠を示す必要があります。まずは、お互いの考察を発表しあい、矛盾点や疑問点を洗い出しました。その上で、もう一度、考察を組み立て直すと、最初に建てたものより説得力のある考察が出来上がりました。この経験から、私はメンバーと意見を出し合うことで、当初全く違うと思っていた考え方の中に実は共通するものがあったり、自分自身だけでは思いつかなかった考えを得られるということに気付きました。一人で考え込むのではなく、色々な考えを取り入れ、進化させていくことが大切だと感じました。 続きを読む

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 立教大学 | 男性
Q. 学生時代に力を入れた事、又その中で発揮された強みについて自己PR 400字以内
A. A.
15名が所属する大学アルティメットチームで唯一の戦略スタッフとして、学生日本一に向けた組織構築に挑戦し、平均攻撃得点率の大幅向上を主導した事です。 ケガでどん底にいた私でしたが、全国出場を逃したチームを目の前に、その悔しさから全体の弱み克服に全力を捧げる事を決心しました。 課題が「攻撃得点率の低さ」にあり、中でも原因が「選手間の連携の無さ」にあると考え、「共通認識の徹底」を目的とした、練習システムの導入を行いました。 そこでは「動画分析」を導入し、それを踏まえた戦略会議と部分練習を行う中で改善を重ねる地道な取り組みを10か月間、組織一丸で行いました。 選手間の共通認識を徹底する事で、得点率を60%から83%へ向上させる事が出来ました。 現在は延期している大会で日本一を獲る為、戦術の改善に日々取り組んでいます。 目標に対し愚直に粘り強く取り組める点が私の強みです。 続きを読む

日揮ホールディングスの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

24卒 1次面接

技術系総合職
24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 興味がある仕事を3つ教えてください.
A. A. プロセスエンジニア,HSE,サステナビリティ部です.プロセスでは,インターンシップ参加を通じて,PFDなどのフロー図を描くことの楽しさを学びました.HSEでは,プラントにおける安全性は非常に重要であるため,そこに関わるのはやりがいや重要性があると思った.サステナビ...続きを読む(全213文字)

24卒 1次面接

プロセスエンジニア
24卒 | 非公開 | 男性
Q. チームではどういう立ち位置になることが多いか
A. A. 私はチームの中ではムードメーカーになることが多いです。(何かエピソードはありますか)大学の体育会バレーボール部ではいじられキャラとして練習中や練習前に先輩後輩同期の笑いを取ってチーム全体を和ませていました。また、試合中や練習中では積極的に大きな声を出してチームを盛...続きを読む(全250文字)

23卒 1次面接

技術職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. リーダー役サポート役どちらに回ることが多いか
A. A. どちらともあると思います.部活動の時は役職についたり,あるいは選手になったりということは何もなく,中心メンバーとして部を引っ張っていたわけではありませんでしたが,置かれた立場をわきまえて自分にできることをよく考えて実行に移してきました.一方で研究室では何か取りまと...続きを読む(全338文字)

22卒 1次面接

技術系
22卒 | 慶應義塾大学大学院 | 女性
Q. 学生時代に力を入れたこと
A. A.
◯◯サークルにおける◯◯人規模の◯◯において、下級生の指導に注力しました。サークルでは◯◯の成功を目標としていましたが、「下級生のモチベーションが下がりやすい」という課題がありました。私はこの原因として、全体練習中の自主練習時間を下級生は活用できていないためだと考えました。そこで、自主練習時間中に下級生向けの練習会を開き、下級生の苦手分野について重点的に、かつ全体練習よりも時間をかけて指導を行いました。この練習会によって自主練習時間が有意義なものとなり、それと同時に自分たちの上達を実感した下級生のモチベーション向上に繋がりました。その結果、◯◯内での一体感がより強くなって◯◯は成功し、後輩からも多くの感謝の言葉をかけてもらうことができました。 続きを読む

22卒 1次面接

総合職
22卒 | 青山学院大学 | 女性
Q. 他社の選考状況について
A. A.
簡潔に自分の当時の選考状況について話をした。志望業界の一貫性と説明能力をみられていると感じたため、プラントエンジニアリング業界とエネルギー業界をみていることを正直に伝え、それぞれの会社の選考状況、志望度について話した上で、日揮が第一志望であることを伝えた。なぜ第一志望化についての深堀はなかったが、プラントエンジニアリング業界と全く異なる業界を志望している場合には、そこも答えられるようにしておく必要があると感じた。他社を受けていることや他社に内々定をもらっていることを正直に伝えたが、嫌な顔一切せず受け入れてもらえた。自分の企業選びの軸の一貫性や将来のビジョンが明確であることをみられていると感じた。 続きを読む

日揮ホールディングスの 内定者のアドバイス

24卒 / 非公開 / 男性
職種: プロセスエンジニア
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

プラントエンジニアリング業界は激務で様々な人と関わる為かなりストレスがたまる仕事です。その為ストレス耐性があって真面目過ぎず、どんなことにも楽しめる人であ...続きを読む(全283文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

主に二つの要素があると考えます。一つ目はどんな質問が来ても嫌な顔をせずに笑顔で明るく話せる点です。かなり意地悪な質問が時々飛んでくるのですが(例 人に惹か...続きを読む(全242文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

最終面接がかなり鬼門だと考えます。最終面接受験者の半分以上は落ちると聞いたためです。
最終面接ではどの質問に対しても「簡潔に短く分かりやすく答えてくださ...続きを読む(全117文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 技術職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

社員の方が日揮がプラントでナンバーワンだと自負しているため志望理由に関して激詰めされることはない.一方でプラントエンジニアに求められるコミュニケーション能...続きを読む(全234文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

2次面接の出来が合否を分ける.話の内容も大切だがやはり堂々と話せているかどうかが重要.日揮というプラントの企業群のトップに立つ以上,ベンダーを取りまとめて...続きを読む(全106文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

早期の場合は辞退者が出ることが警戒されており,自分の企業選びの軸からなぜ日揮なのかを聞かれるのでその辺の話は丁寧に整理しておいたほうが良い.早期に乗る条件...続きを読む(全152文字)

23卒 / 非公開 / 女性
職種: 技術職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

理系出身者が多いので、コミュニケーション力は重要な武器になると思う。内定者懇親会に参加したが、ザ・理系は少なく、皆初対面でも積極的に交流を図り、会話を深め...続きを読む(全206文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

圧倒的に準備量とコミュニケーション力だと思う。学内の同級生や先輩、他大学の学生で選考を受けた人を計5名知っているが、合格したのは自分だけだった。私はその中...続きを読む(全210文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

一次はESに沿った質問が多いが、二次はESとは関係なく意外な質問が多かった。そのため、パーソナル系の質問の対策もした方がよい。噂だが、二次面接で一気に人数...続きを読む(全151文字)

22卒 / 青山学院大学 / 女性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

自分の経験や、研究内容について、相手に分かりやすく、簡潔に話すことのできることが求められていると感じた。そのためには、緊張していても落ち着いて順序だてて話ができる度胸と、ストレス耐性が櫃よyであると考えている、企業研究や、業界研究については徹底して行い、自信をもって話せる必要があると感じた。最新の企業の動向や今後の経営計画についても、押さえておく必要があると思う。将来のキャリアプランについても、同様に固めておく必要性を感じる。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

新しいことに飛び込み、学ぼうとする姿勢を持っている人が評価されているという印象を受けた。前向きで、へこたれない精神を持っていることが求められていると思う。面接官との関りやエントリーシートの中でそれらをアピールできた人が評価されたと感じる。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

学生時代の経験や研究内容について深く問われるが、大切なのは結果ではなく、その人がどのようなマインドをもって、どのように努力したのか、という過程の部分に本質をみられていると感じた。自己分析を行う中で、これらのことに注意してもらいたい。

続きを読む
閉じる もっと見る

日揮ホールディングスの 内定後入社を決めた理由

22卒 / 青山学院大学 / 女性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

日本発条株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

企業のマーケットの規模や業界内での地位が日揮の方がより高かったことが決め手となった。また、本社の立地についても、通いやすく、自分のワークライフバランスの充実が図れることに魅力を感じ、入社を決めるきっかけとなった。人事の方との関りやWebセミナーを通して退官した、社員の方々の雰囲気や人柄が自分の性格とあっていると感じ、将来そこでともに働く自分の姿がイメージしやすかった点も、入社を決めるポイントの1つとなった。

続きを読む
21卒 / 北海道大学大学院 / 男性
職種: 技術職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

リコーテクノロジーズ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

絶対的な理由はないのですが、他の会社といろんな観点から比較しても見劣りする点が見つからなかったからです。また、担当してくださった人事の方を含め、そこで働いている社員の方々が皆さんいい人で、自分の会社に誇りを持って働いているという印象を受けました。事業内容も魅力的で、会社の規模や待遇も申し分ないと感じました。また、本社が横浜市で他に支社や工場がないため転勤もなく安定して働けるのも選んだ理由の一つです。

続きを読む
18卒 / 早稲田大学 / 男性
職種: 事務系
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

三菱商事株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

日揮から総合商社には転職できるけれど、総合商社から日揮に転職するのは困難なことだと聞きました。専門性を少しでも身に着けられるのは日揮であると感じ、決めました。 多くの人にとって総合商社は憧れかもしれませんが、私には私の価値観があり日揮の人と初めて話した時にインスピレーションのようなものを感じ、絶対にここに入りたいと思いました。周りの価値観の中で生きるのではなく自分の人生を歩もうと思ったので日揮にしました。

続きを読む
18卒 / 名古屋大学大学院 / 男性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

ENEOS株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

普段の生活では行くことはまず無いであろう国々に仕事で行くことができるから. 海外というフィールドで仕事ができ,かつてよりの夢が実現するから. オフィスビルがあるの街がお気に入りだから. 多くの外国人と接することができ,他の日本人と異なった人生を歩むことができそうだから. 先輩社員がより楽しそうに活き活きと仕事の話をしており,仕事内容に誇りをもって働いており,幸せそうな人生が送れそうだと感じたから. 企業の事業内容的に,自分の考えに合うより楽しいメンバーに囲まれそうだから.

続きを読む
閉じる もっと見る

日揮ホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 日揮ホールディングス株式会社
フリガナ ニッキホールディングス
設立日 1928年10月
資本金 235億1118万9612円
従業員数 7,610人
※連結 ※2,280名[単体] 2018年3月
売上高 7229億円
※連結 ※3,994億円[単体] 2018年3月期
決算月 3月
代表者 代表取締役会長 佐藤 雅之   代表取締役社長 石塚 忠
本社所在地 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目3番1号
平均年齢 44.0歳
平均給与 972万円
電話番号 045-682-1111
URL https://www.jgc.com/jp/
NOKIZAL ID: 1130572

日揮ホールディングスの 選考対策