就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日揮ホールディングス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日揮ホールディングス株式会社 報酬UP

日揮ホールディングスの本選考対策方法・選考フロー

日揮ホールディングス株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日揮ホールディングスの 本選考体験記(55件)

23卒 内定辞退

技術系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
他のプラントエンジニアリング会社のインターンに行ったことでプラントエンジニアの働き方を理解した.日揮のインターンはプラントエンジニアとしての働き方の全容が見えてきにくい内容になっていたため,会社HPやOnecareerの会社説明動画から勉強することをオススメする.日揮は創業から100年近く主にOil and Gasのプラントを作ってきていますがそれは千代田も一緒.なぜ日揮なのかというのは正直難しいところもあるが,これまでの建設実績や社員さんの雰囲気から志望度のアピールにつなげる必要がある.また海運や商社,電気ガス会社,石油元売り,政府など色々な組織と関わりがあるため,そちらの会社の企業研究から派生して考えると新たな側面が見えてくる. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年7月12日

問題を報告する

23卒 2次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
プラントエンジニア業界の構造や強みについては説明できるようになるまで理解した。また、OB訪問や事業計画書にも目を通すことでより企業研究ができると思う。 特に事業計画を参考にして自分が実現したいことは〜〜のようなことを実現したい!そのためには日揮の〇〇と言った強みを活かして叶えたいというように具体的に伝えられると評価に繋がるのではないかと思う。 また、今学んでいる分野と日揮が親和性がない場合には、なぜ学んでいる分野の企業に行かずに日揮なのか?と言った内容については話せるようになっていると良いと思う。この際にはOB訪問で社員の人に実際に意見を伝えてみて、論理性に欠けてはいないか。納得はできるか。採用したいと思うか。など率直に意見をぶつけてもらい、推敲すると良いと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年4月19日

問題を報告する

日揮ホールディングスの 直近の本選考の選考フロー

日揮ホールディングスの 志望動機

23卒 志望動機

職種: 技術系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 日揮ホールディングスを志望する理由を教えてください。
A.
チームとして何かを成し遂げたい,インフラに携わりたい,脱炭素に貢献したい,という3つの理由から志望します.私は高校と大学の部活動での経験からチームの中で何か役割を果たすことに喜びを感じてきました.プラントエンジニアは配管設計,機器設計,建設,試運転など,多くの部署がチームとして連携して仕事をしているのだと夏インターンシップの中で感じ,貴社でのチームワークを生かす働き方のイメージが湧きました.また世の中の多くの人にとって不可欠なものを扱い,多くの人の役に立ちたいです.多くの人々にエネルギーを届けるプラントはインフラそのものであると考えます.そして社員さんにインターンシップでお話しいただいた中で,新事業はまずは国内で受注を獲得し,やがて国外へと拡大していくというお話を伺いました.再生可能エネルギーや水素利用など,エネルギーの低環境負荷かつ安全な次世代技術開発に貢献したいです. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年7月12日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 日揮ホールディングスを志望する理由を教えてください。
A.
私は医療インフラのない途上国で病院建設に携わり、医療水準を作り上げたいと考え志望します。私は先進国や新興国などの環境に依存せずに全ての人が平等な医療を受け、健康でいる事のできる社会を実現することが夢です。しかし、現状は途上国の多くは医療インフラが不十分であり、満足いく医療は届けられていません。そこで御社の打ち出している計画の一環であるヘルスケア事業に身を置くことで自分の力で国医療インフラを変えたいと考えています。 また、プラントエンジニア業界や総合商社などを見てみても、ヘルスケア事業でかつ病院などで医療水準の向上を図っている企業は御社しかないため、自分の夢は御社でしか実現できないと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年4月19日

問題を報告する

日揮ホールディングスの エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 現在の研究テーマとその内容 (学部生・高専生の方は、学業で頑張ったこと) 400文字以下
A.
私が学業において注力した事は、大学1年次の約7か月間の留学を通して英語のリスニングとスピーキング能力の向上に努めた事です。  留学前はTOEICのリスニング正答率は6割で、1対1で無ければアメリカ人と会話が出来ませんでした。その為、この現状を変える為、常に英語を話す環境を作る必要があると考えました。そこで、毎晩ホストファザーに今日の出来事を話し、1つの授業で3回以上発言をし、大学の中の様々なイベントやコミュニティに参加する事で英語をアウトプットする機会を作りました。そのコミュニティで仲良くなったアメリカ人の学生2人と毎日2時間以上勉強する事を決め、継続しました。  その結果、留学が終わる頃には、TOEICのリスニング正答率は8割5分を達成し、4人以下の会話であれば不自由なく入れる様になりました。この事から、留学を通して語学力を向上に努めたという事が、私が学業で力を入れた事です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年7月6日
問題を報告する

23卒 本選考ES

文系総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 現在の研究テーマとその内容(学部生・高専生の方は学業で頑張ったこと) 400
A.
私の学業で頑張ったことは、ゼミでの生産管理、ビジネスモデル研究である。生産管理研究は、主にMBAの教科書を使い、グループ毎に教科書の内容を要約し発表している。その後、各議題に対してディスカッションを行うという方式で学びを深めている。私は、特にサプライチェーンマネジメントや、プロジェクトマネジメントについて興味を持っているため、これらを卒業論文のテーマにしようと考えている。ビジネスモデル研究では、ビジネスモデルの理論を学ぶことに加えて、自らビジネスモデルを創出する力を身につけることを目的としている。更に今後は、ビジネスモデルのシュミレーション研究を行っていく予定である。ビジネスモデルの創出から検証までを行うことの出来る素養を身に付けることによって、不確実性の高い世の中においても先を見通せる力を得たいと考えている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月8日
問題を報告する

日揮ホールディングスの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

技術系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 研究内容をわかりやすく教えてください
A.
空調用の蓄熱物質の開発に向けて候補物質の熱物性を測定しています.蓄熱とは余剰電力を熱に変換して電力不足時にそれを利用する技術のことで,私たちの研究室では特に冷房用の蓄熱に焦点を絞っています.冷房は2050年までに世界的に需要が3倍にもなると言われており,冷房用のエネルギーをいかに効率的に確保するかということは喫緊の課題です.これまで冷房用の蓄熱には氷が使われてきました.しかし氷はマイナス10度付近で運用する必要がある一方で,冷房用の蓄熱には5度から15度での運用が必要とされているため,マイナス10度まで冷やしてしまうと冷やしすぎなため非効率的であるという欠点があります.そこで私たちの研究室では5度から15度で利用できる蓄熱物質の候補を探し基礎物性を測定する研究をしています. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年7月12日
問題を報告する

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 専攻している分野と業界の親和性がないが、なぜこの業界を選んでいるのか?
A.
理由は二つあります。一つ目は御社では、国内での豊富な経験を新興国に応用することで、新興国の生活・医療の基盤を作ることができる方です。一方で医療機器メーカーでは製品を届けることで地域に医療を提供し、医療の質を向上することができます。しかし、医療水準の低い新興国などの地域では金銭的な問題・医療従事者のスキルの低さが問題となり最新機器の導入ができず、医療水準の改善を望むことは困難です。二つ目は、メーカーとは違い、都市インフラを支えることで、医療以外の観点から人の健康を支えることができるからです。としインフラはそこに住む人々全てに影響を与えます。なぜならインフラを使用するだけではなく、その土地に雇用を生み出し、経済の循環が生まれます、これはメーカーには成し得ないことです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年4月19日
問題を報告する

日揮ホールディングスの 内定者のアドバイス

26卒 / 非公開 / 女性
職種: プロセスエンジニアリング
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 男性
職種: 土木
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 広島大学大学院 / 非公開
職種: 技術系総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
25卒 / 非公開 / 非公開
職種: 文系総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
閉じる もっと見る

日揮ホールディングスの 内定後入社を決めた理由

25卒 / 非公開 / 非公開
職種: 文系総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

電源開発株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
25卒 / 横浜国立大学大学院 / 男性
職種: プロジェクトマネジメント
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

日鉄エンジニアリング株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
24卒 / 横浜国立大学大学院 / 男性
職種: 技術系総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

東洋エンジニアリング株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
24卒 / 大阪府立大学大学院 / 男性
職種: 技術系総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

アクセンチュア株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
閉じる もっと見る

日揮ホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 日揮ホールディングス株式会社
フリガナ ニッキホールディングス
設立日 1928年10月
資本金 235億1118万9612円
従業員数 7,610人
※連結 ※2,280名[単体] 2018年3月
売上高 7229億円
※連結 ※3,994億円[単体] 2018年3月期
決算月 3月
代表者 代表取締役会長 佐藤 雅之   代表取締役社長 石塚 忠
本社所在地 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目3番1号
平均年齢 44.8歳
平均給与 1083万円
電話番号 045-682-1111
URL https://www.jgc.com/jp/
採用URL https://www.jgc.com/saiyo/
NOKIZAL ID: 1130572

日揮ホールディングスの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。