
23卒 内定辞退

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. ワンキャリアのBig4各社の違いというコラムは基本情報として役に立った。どのような点に強みがあるのか弱みがあるのかを含めて知ることができる。しかしながら、実情として、Big4間ではそこまで大きい違いはない。そのため、OB訪問を通じて違いを把握しておくのが最も有効で...続きを読む(全369文字)
デロイトトーマツコンサルティング合同会社
DTCを志望するのであれば、インターン経由のルートが最も効率がいい。インターンも本選考も面接プロセスは同じであるが、各採用ルートで内定数が全く違うので、イ...続きを読む(全257文字)
一番の鬼門は二次のケース面接であるので、そこを突破できるかが内定への大きな一歩である。デロイトのケースは(他ファームも同じかもしれないが)面接官を打ち負か...続きを読む(全216文字)
上の質問に書いてしまったが、「相手の指摘を受け入れられるか」はかなり大事な要素になってくると思う。これはケース面接でも人物面接でもそうであるが、相手の指摘...続きを読む(全152文字)
ケース面接の練習をひたすらやっておけば、GDのうまさも比例するように上がっていきます。そしてケースで身についた思考力は、サマーインターンの突破にも直結しま...続きを読む(全307文字)
人を上手に頼れるかどうかはわりかし重要な分かれ目になると思います。
大抵の就活生は、1人で就活をしていても自分の悪い点や就活の癖には気付けません。い...続きを読む(全132文字)
ある程度の頭の良さとかは勿論、絶対条件的にはあるでしょうが、コンサルタント会社といえども最終的に見ているのは「コミュニケーション能力」「やる気」です。コン...続きを読む(全126文字)
選考プロセスが長く大変ですが、インターンに参加することをおすすめします。インターンの優遇を直接的に受けたわけではありませんが、実際インターンでご一緒したグ...続きを読む(全242文字)
志望度が一番重要だと思います。デロイトは説明会の回数が他の企業より少なく、マイページの内容も充実しているわけではないため、なぜデロイトかを説明することが難...続きを読む(全146文字)
インターンに参加すれば、その後の面接の倍率が低くなる(ように感じた)ため、インターンに参加することが重要だと思います。冬インターンでは面接一回だけでインタ...続きを読む(全119文字)
まず、第一に論理的思考力とそれを感じさせる話し方はトレーニングしたほうが良い。実際にインターンでもコンサルタント業務をすることがあり、どの面接においても自...続きを読む(全290文字)
どうしてコンサルタントになりたいのかという自分なりの答えが出ている人と出ていない人で明確に分かれると思う。コンサルタントは待遇が良いという部分などを見て見...続きを読む(全134文字)
何回も面接する上で、論理的思考力と相手の欲しい粒度の答えを的確に返すコミュニケーション能力が見られていると感じ、そこを抜きにするとどの選考でも落ちる可能性...続きを読む(全135文字)
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
デロイトトーマツコンサルティングを選んだ理由としては、コンサルティング会社の中でも珍しい一人一人への対応の厚さである。インターンの時や、内定承諾期間、また...続きを読む(全208文字)
フューチャー株式会社
個人的にOB訪問でお世話になった社員さんがいらっしゃったり、オフィスがかっこよかったり、もともと憧れが大きい企業だったためデロイトを選びました。新卒なので、プログラミングスキルがしっかりと身につくフューチャーをファーストキャリアとすることにもかなり迷いましたが、憧れと直感で決めました。コンサルティングファームは他を受けていないのでわかりませんが、デロイトは私のイメージするコンサルっぽくない魅力的な社員さんが多い印象です。
続きを読むA.T.カーニー株式会社
今後、戦略コンサルと総合コンサルの垣根は低くなり、戦略コンサルだけで生き残っていくのは厳しいように感じたことが理由の1つ。また、自分のやりたかった分野にちょうどデロイトがものすごく力を入れておりそこに大きく魅力を感じた。社員はどちらの社員も非常に人当たりがよく、話をしていてものすごく優秀であるということが伝わってくるような社員ばかりであり、そこでも非常に悩んだ。また、部活の先輩などにもコンサル各社の話を聞き、最終的にここに入社を決めた。
続きを読むPwCアドバイザリー合同会社
私がデロイトへの入社を決めた理由は「ほかの総合系のコンサルティングファームに比べて、勢いがあり今後の成長が見込まれること」、「自分が関心のある業界に対して力を入れていること」、「多くの社員の方と接する中で社風が自分に合っていると感じたこと」です。コンサルティングファームはどこも大きな差がなくてかなり迷いましたが、上記のような理由が決め手になりました。その他には、内定後の強引な勧誘、他社の選考辞退の強要がなかったことも要因となりました
続きを読む会社名 | デロイトトーマツコンサルティング合同会社 |
---|---|
フリガナ | デロイトトーマツコンサルティング |
設立日 | 1993年4月 |
資本金 | 5億円 |
従業員数 | 2,675人 |
代表者 | 佐瀬真人 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号丸の内二重橋ビルディング |
電話番号 | 03-5220-8600 |
URL | https://www2.deloitte.com/jp/dtc |