就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
京阪ホールディングス株式会社のロゴ写真

京阪ホールディングス株式会社

京阪ホールディングスの本選考対策方法・選考フロー

京阪ホールディングス株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

京阪ホールディングスの 本選考体験記(20件)

23卒 内定辞退

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
ワンキャリアの合格の秘訣欄を読むこと。それだけで大体の企業研究は網羅できる。自分はOB訪問を行ったが、採用人数が少ないからこそ「本当に入社してくれるのか?」を重視する京阪ホールディングスではかなり評価されたと思う。一次面接では、なぜ鉄道業界なのかよりなぜ京阪なのかということを中心に聞かれた。競合である阪急阪神ホールディングスは受けていないのか?近鉄ホールディングスより志望度が高い理由は何か?など、京阪の志望動機を合理的に説明できないと内定をもらうのは難しいと思う。また、京阪は様々な事業フィールドがあるので、自分はどの事業フィールドに携わりたくて、どのようなことを京阪で成し遂げたいのか、というのは面接3回すべてで聞かれた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 12

公開日:2022年7月26日

問題を報告する

23卒 3次面接

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
企業HPや採用マイページにある職種紹介の動画を見て、この企業の事業について詳しく知り、今後どのようなことに取り組もうと思っているのか、自分が入社してやりたいことは何なのかを整理しておき、自身のキャリアプランをしっかり立てておいた。また、同業他社についても同様に調べ、比較することでこの企業の強みや社風を知り、この企業で働くイメージを明確にしておいた。だが、この企業のインターンや説明会に参加するチャンスを逃してしまったため、就活会議やワンキャリアで過去の先輩方の体験談を見て、開催時期などを予め把握しておけば良かったと思った。本選考ESや面接では、これらのサイトを上手く活用し、自信を持って面接に挑めたので有効な方法だったと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2022年6月14日

問題を報告する

京阪ホールディングスの 直近の本選考の選考フロー

京阪ホールディングスの 志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 京阪ホールディングスを志望する理由を教えてください。
A.
志望動機は二つございます。一つ目は生まれ育った関西の街を長期的に育て、魅力的にしていけることです。御社でこそ生まれ育った関西の街を長期的に育て、魅力的にしていけることが挙げられます。デベロッパーとは違って、広い事業とジョブローテーションで街づくりに様々なアプローチが出来るという点。地域密着的な会社だからこそ「本当に街の人に愛される街」というのが創れると考えること。実際に京都に通う中でも、沿線という強みを活かして、街の魅力と駅の収益を高められている様子が感じられます。 二つ目は。御社や社員の方の姿勢に心惹かれたことです。少数精鋭だからこそ本当に風通しが良く、そして長期的な目線を持って会社を育てていこうとする風土があると考えます。 OB訪問や座談会において実際にお話を伺った中で、若手においては挑戦の意思を受け入れ、それを支えてくれる環境があり、またベテランの方には会社の何十年先をも見据えて挑戦されておられる方もいらっしゃいました。 こうした環境、そして人たちと働きたいと強く感じました。 事業と人の観点から、自分が一番誇りを持ちながら働き続けられる会社が御社だと考え、御社を志望いたします 続きを読む
good_icon 0 good_icon 12

公開日:2022年7月26日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: 事務系総合職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 京阪ホールディングスを志望する理由を教えてください。
A.
自分が慣れ親しんだ地域の「人々の当たり前を守りたい」という私の想いが、御社でなら叶えられると思い、志望致しました。私はコロナの影響により、人々の多くの当たり前が失われ、社会全体、そして地元全体が不安な色に染まっていくのを目の当たりにしました。この経験から、当たり前を維持することはもちろん、新たな当たり前を生み出すことの必要性を実感し、私がその一翼を担いたいと強く思うようになりました。中でも御社は、鉄道に限らず、様々な分野から人の暮らしを支えています。私は御社で、幅広い分野での新規事業の創出や魅力溢れる街づくりに注力することで、誰からも愛されるような地域の実現と未来の当たり前を創造し、守り続けたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2022年6月14日

問題を報告する

京阪ホールディングスの エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 研究課題または興味のある科目について、ご記入ください。 1文字以上200文字以下
A.
○○語を専攻し、文化や歴史を学びました。中でも、教育分野に興味を持ち、○○の教育を研究しています。教育は、それぞれの国民にとって必要な能力や教養を身につけるものであり、国によって特徴が出るものだと考えています。教育から、その国の国民性についての理解を深めたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年1月10日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 志望した理由と、当社で取り組んでみたいこと。
A.
「人々の生活を豊かにし、社会に貢献する」という就活軸と、自身の地元である“KYOTO”、京阪沿線において果たしたいという考えが合致したため、貴社を志望いたします。私はアルバイト活動で、運動指導を行ってきました。人々の健康を増進し生活を豊かにしいくことにやりがいを感じ、運動指導の経験を、自身を育ててくれた地元に還元し、人々のくらしにより根付いた形で健康増進を促進していきたいと考えています。主に展開している事業にも興味はありますが、将来的にはスポーツや運動という側面から、人々の生活の質を高めていきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年12月16日
問題を報告する

京阪ホールディングスの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自己紹介をして下さい。
A.
目標達成力は誰にも負けません。 中学時代、「苦手」を「得意」に変えた経験以降、目標達成にやりがいを感じます。 特に私は、人の協力を得て、やり抜くことで目標を達成出来ます。 この強みは、NPO法人における学習会の運営で最も発揮しました。 そこでは参加者数の低迷という課題があり、私は解決に向けて「体験型授業」の導入に尽力しました。当初は反対されましたが企画書を書き、見せ、直すを何度も繰り返すことで熱意を伝えて承諾を得ました。 他スタッフ、地域の小学校をも巻き込んで開催したお試し授業は成功し、定期開催が実現しました。結果、学習会参加者数は約2倍になりました。 この強みで、様々な関係者を率い、成果を最大化する人材として活躍したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 12
公開日:2022年7月26日
問題を報告する

23卒 1次面接

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. もし、特殊能力や特殊道具が手に入るとしたら、あなたは何が欲しいですか。その理由も合わせて答えてください。
A.
特殊道具と聞くとドラえもんしか思いつかなかったのですが、私は「どこでもドア」が欲しいです。その理由は、どこでもドアがあれば金銭面についての心配なく留学をすることができたり、会うことが難しい人にも会うことができるからです。どこにでも簡単に行くことができ、誰にでも簡単に会うことができれば、今ではできないような経験をたくさんすることができると思いますし、自分の価値観を見つめ直したり、考えを改める機会が増えていくと思います。そのような積み重ねが、自分を成長させることに繋がると思うので、今後、社会人として人々の役に立ちたいという自身の目標のためにも、どこでもドアを使って多くの経験をしてみたいと考えました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5
公開日:2022年6月14日
問題を報告する

京阪ホールディングスの 内定者のアドバイス

24卒 / 関西大学大学院 / 男性
職種: 事務系総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
24卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
関西の鉄道業界への業界理解と、熱意。そして最後は人柄だと思います。京阪ホールディングスは今まで選考を受けてきた会社の中でも特に人の好さをアピールされましたし、実際に優しい社員の方が多い印象を受けました。 また、鉄道業界の総合職に求められる能力の一つとして「リーダーシップ」があると思いますが、このリーダーシップをいかに学生時代力を入れたことで示せるか、面接中の態度や答え方で示せるかももう一つのカギとなっていたように思います。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
内定が出来る人は、やはり人柄が京阪ホールディングスにマッチングしていることが第一条件だと思います。さっぱりしていて、明るく、主体性のある方が多い印象です。学歴は鉄道業界にしては珍しくそこまで重視されておらず、自分の人間力を示せるかどうかにすべてがかかっていると思います。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
この企業は、採用人数があまりにも少ないので、倍率がすごく高いです。特に動画面接と対面の二次面接は最難関で、かなりの倍率だという話を聞きました。20分という短い選考時間の中で、いかに自分らしさを出し、それを言葉にして伝えられるかが注意点です。 続きを読む
22卒 / 大阪大学 / 女性
職種: 事務系総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
選考の中で、学生時代にどんな取り組みをしたのか、自分はどのような人間なのか、といったことを沢山聞かれた印象でした。よく話すガクチカだけでなく、アルバイトや学業、サークルなど大学時代に経験した様々なことについて、しっかりと話せるようにしておくべきだと思います。そしてそうしたエピソードの中で、求める人物像である「進取の精神」や「リーダーシップ」などを持った人間であることをアピールできることが大切であると思います。 また、企業研究ももちろん大切です。幅広い事業内容に理解を深めること、同業他社との比較を十分に行なった上で、自分が何を成し遂げたいのか具体的に思い描いておくことが非常に重要であると感じました。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
まず第一に、リーダーシップや進取の精神をしっかりとアピールできることが大切であると思います。選考の中で「リーダーシップとはなんだと思うか」という設問もあり、この点はかなり重要視されているのではないかと感じました。学生時代のことをかなり深掘りされるので、その中でアピールできると良いと思います。 また、自身のやりたいこと・成し遂げたいことを具体的に話せたことも、内定をいただけた理由であると思います。グループ全体を俯瞰的に見てビジョンを話せると良い反応をいただけました。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
次年度以降あるかはわかりませんが、動画選考はかなり難易度が高かったと感じます。「リーダーシップとは何か」のような奇抜な質問があるにも関わらず、1分間で録画が強制的に終了となるので、非常に緊張感がありました。 また、毎回の面接の前に、人事部の方とお話しをする時間があり、そこで選考状況や志望度の確認が行われます。ある程度話すことを準備しておくと良いと思いました。 続きを読む
閉じる もっと見る

京阪ホールディングスの 内定後入社を決めた理由

24卒 / 関西大学大学院 / 男性
職種: 事務系総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

大阪市高速電気軌道株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
22卒 / 大阪大学 / 女性
職種: 事務系総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

近鉄グループホールディングス株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
近鉄グループホールディングスと比較して、京阪ホールディングスの事業内容により魅力を感じたため、選びました。規模としては近鉄の方が大きいのですが、ビオスタイルや奇抜な広告など、独自の事業や雰囲気を持っているところが魅力的に感じました。また、京都の観光に関わることがしたかったため、京都の観光地での影響力の強さも決め手の一つです。 こうした事業内容への関心に加えて、選考の中でお会いした社員さんの人柄の良さや、自身の京阪沿線に対する思い入れなども考えた結果、京阪ホールディングスを選びました。 続きを読む
閉じる もっと見る

京阪ホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 京阪ホールディングス株式会社
フリガナ ケイハンホールディングス
設立日 1950年4月
資本金 514億6600万円
従業員数 6,353人
売上高 3021億4700万円
決算月 3月
代表者 石丸 昌宏
本社所在地 〒573-0032 大阪府枚方市岡東町173番地の1
平均年齢 44.5歳
平均給与 803万円
電話番号 06-6944-2521
URL https://www.keihan.co.jp/corporate/
NOKIZAL ID: 1137130

京阪ホールディングスの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。