就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社SCREENホールディングスのロゴ写真

株式会社SCREENホールディングス

SCREENホールディングスの本選考対策方法・選考フロー

株式会社SCREENホールディングスの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

SCREENホールディングスの 本選考体験記(47件)

23卒 最終面接

文系
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
半導体業界、特に製造装置メーカーがその中でもどのような位置づけにあるか知っておくべき。日本には製造装置メーカーが多くあり、screen以外の各社でも世界シェアトップの製品があるためチェックしておく。文系でも、どのような製品が強いのか、それはどのように強いのかということはリサーチしておくべきだと思う。 また半導体不足など時事的な問題についても知っておくとより業界への知識が深まると思うので、基本的なニュースの他にも自分でそのようなニュースを調べてまとめておくと、後から見て分かりやすい。 私はOBOG訪問を何度か行ったが、それも有効だと思う。特に文系の営業職の方にお話を聞くのがわかりやすく話してくれるので良いと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 7

公開日:2022年7月12日

問題を報告する

23卒 内定辞退

理系 プロセス開発
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
半導体製造装置メーカーには、得意とする工程ごとに扱っている装置が全く別物であり、企業によってシェア率や強みが全く異なったものになってくる。そのため、どの工程における装置で技術力を有しているか、装置の特徴的な製造プロセスは何かまで理解しておくことが重要だと感じた。SCREENは特に洗浄工程におけるシェア率が高い企業だったので、同業他社との洗浄プロセスなどを調べ比較するようにして志望動機や魅力を感じた点などを推敲した。 有益だった情報源は、半導体市場動向ニュースまとめサイトだった。TECH+が運営しており、最新の半導体市場におけるトレンドや発展予想などが大まかに理解することが出来るため半導体業界志望の就活生には役立つと感じる。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2022年5月25日

問題を報告する

SCREENホールディングスの 直近の本選考の選考フロー

SCREENホールディングスの 志望動機

23卒 志望動機

職種: 文系
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. SCREENホールディングスを志望する理由を教えてください。
A.
モノづくりを通して社会に貢献したいと考えているからです。海外に住んでいた際、日本製品は品質が高く、信頼されていることを知りました。日本製品を世界でも広く評価していただけるように、仕事していきたいと思っています。その中でも、御社は優れたモノづくりの技術を持っており、お客様のニーズに応えるために0から1を生み出していると伺いました。私はお客様の課題を解決できるお仕事をしたいと考えているため、その点で就職活動の軸とも一致しています。また、若いうちから活躍できること、そして企業理念に強く魅力を感じております。実際にOB訪問させていただいた際に、真摯に私に向き合ってくれて、社風である明るさや風通しの良さを実感しました。それらの理由において御社を志望いたしました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 7

公開日:2022年7月12日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: 理系 プロセス開発
23卒 | 非公開 | 男性
Q. SCREENホールディングスを志望する理由を教えてください。
A.
御社を志望する動機は二つあります。私のなりたいエンジニア像として、半導体業界の発展に貢献し、暮らしを豊かにしたいという目標があります。その上で御社のように洗浄分野で高いシェア率を誇り、沢山のデバイス生産に貢献する御社のエンジニアとして働くことは、自分の目標を達成することに近づけると考えました。二つ目は御社の挑戦を応援し、新しいことに積極的に取り組む社風に魅力を感じたからです。半導体製造装置だけでなく、ライフサイエンスからヒラギノフォントなど私たちの日常生活にも関わってくるような事業内容などに代表されるように、幅広く事業展開を行っているところから、挑戦し続けるベンチャーより企業体質にも魅力を感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2022年5月25日

問題を報告する

SCREENホールディングスの エントリーシート

23卒 本選考ES

理系
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 研究内容
A.
チップナノカロリメトリによる高分子薄膜のガラス転移特性の解明について研究しています。近年ナノテクノロジーの1つとして高分子の複合材料が注目されています。その高分子の複合材料の物性を制御するために、高分子材料の他の物質との界面での物性の理解が必要不可欠です。その理由として、高分子の内部と他の物質に触れている部分では物性が異なることが知られているからです。私の研究室では高分子の界面の物性を調べるために高分子を薄膜化させ、物性の評価を行っています。その方法の一つとしてチップナノカロリメトリを用いて、熱容量を測定することでガラス転移特性について解析しています。ガラス転移特性とはガラス転移温度における特性のことであり、ガラス転移温度とは個体が液体になる融点とは違い、高分子が軟質状態になる温度です。高分子の薄膜状態の物性を解析することで、高分子の界面での物性を制御し、複合材料の開発を促進します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年11月22日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 入社後最初にやりたいことは何ですか?
A.
1つ目は貴社の持つ技術や製品に関する知識を身に付けることです。 私は文系出身の社員であっても、貴社の製品をより多くの人々に提供するために貴社の製品への深い理解は必須であると考えています。 また、どの部署に配属されたとしても、製品知識を蓄えることは必要だと思うからです。2つ目は、周囲の方々とコミュニケーションを多く取ることです。業務を進めるにあたって、社内で連携することが大切だと思っています。普段からコミュニケーションを取り、些細なことでも情報が共有しやすい環境を作ることで、より円滑に業務を進めます。この二点を意識して業務に取り組むことで、周囲の方々に信頼され、安心して仕事を任される存在になりたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5
公開日:2022年8月2日
問題を報告する

SCREENホールディングスの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2025卒
5人
50分
従業員の退職率を下げるには
詳細
2025卒
6人
50分
SCREENの認知度を広げるためにどのような施策が必要か
詳細
2025卒
6人
40分
スクリーン株式会社が働きやすい会社にするために何が必要か。
詳細
2023卒
10人
60分
退職率を下げるためにはどうすればいいか
詳細
2023卒
6人
30分
SCREENホールディングスの知名度を上げるにはどうすればよいか
詳細

SCREENホールディングスの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

文系
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 人と意見が合わない時どうするか
A.
人と意見が合わない際には、まずは、その意見が合わない人の話をよく聞くようにしています。その人にも、なぜ、そう主張するのかという理由があるはずなので、意見だけではなくそう思った背景を聞き取るようにしています。その後、問題の現状をみんなで知って、把握をします。その上で、この意見のこの部分はあなたの方が正しいと思う、しかしこの部分は私の意見の方がいいのではないかというふうにすり合わせていくようにしています。 意見が合わないからと言って、その人の意見を全て否定することはその後の議論の活性化にもつながらないと考えています。なので、まずは違う意見でも聞くことを大切にし、議論の糸口にするように心がけています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 7
公開日:2022年7月12日
問題を報告する

23卒 1次面接

理系 プロセス開発
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 取り組んだ研究内容について
A.
私の研究内容はフィルム一枚で身体の情報を読み取り、健康管理を実現するウェアラブルデバイスを実現するというものです。現在は体重計などでスマートフォンと連携して体重や体脂肪率、BMIなどを簡単に手元のタブレットで管理できるものが普及しています。それを血糖値や乳酸などの体内情報でも実現したいというイメージになります。汗や涙などの代謝物から血糖値や乳酸値などの情報が読み取れるバイオセンサが普及し始めています。しかし現状として、これらのバイオセンサ単体では信号が微弱でありノイズへの耐性が低いといった課題があります。そこで薄膜・軽量で身体への適合性が高い有機半導体を使用した有機トランジスタで信号増幅と信号減衰の抑制を両立する集積回路を設計します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5
公開日:2022年5月25日
問題を報告する

SCREENホールディングスの 内定者のアドバイス

25卒 / 立命館大学 / 男性
職種: 理系 製品設計(ハード・ソフト)
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 男性
職種: 理系 プロセス開発
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 非公開
職種: 理系
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 東京大学大学院 / 非公開
職種: 理系 要素技術の研究開発
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
閉じる もっと見る

SCREENホールディングスの 内定後入社を決めた理由

24卒 / 立命館大学大学院 / 男性
職種: 理系
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

キオクシア株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
24卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社ダイフク

2
入社を決めた理由を教えてください。
閉じる もっと見る

SCREENホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社SCREENホールディングス
フリガナ スクリーンホールディングス
設立日 1962年5月
資本金 540億4400万円
従業員数 6,491人
売上高 5049億1600万円
決算月 3月
代表者 廣江 敏朗
本社所在地 〒602-0000 京都府京都市上京区堀川通寺之内上る四丁目天神北町1番地の1
平均年齢 42.3歳
平均給与 1024万円
電話番号 075-414-7111
URL https://www.screen.co.jp/
NOKIZAL ID: 1569667

SCREENホールディングスの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。