就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社東芝のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社東芝 報酬UP

東芝の本選考対策方法・選考フロー

株式会社東芝の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

東芝の エントリー締切日

本選考エントリー締切日

  • 2025年5月18日
    • 東芝26卒【技術系】自由応募コース➃
  • 2025年6月8日
    • 東芝26卒【技術系】自由応募コース⑤
  • 2025年6月29日
    • 東芝26卒【技術系】自由応募コース⑥

※情報の正誤については保証できかねますため、必ずご自身で企業サイト等をご確認ください。

東芝の 本選考体験記(27件)

22卒 最終面接

事務系職種 営業
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
過去に不正会計問題があったことや現在も業績が良くないことから穴場企業ではないかと考えていた。実際、口コミなどを見ても前向きな投稿はあまり見られず、ネガティブな内容が多いように感じる。 もともとメーカーを志望していたわけではなかったが、二次募集の案内があったことから選考にエントリーした。しかし、面接ではどうしてその分野に興味を持ったのか、どうしてうちなのかというような質問が多くあったことから、事前に業界研究や企業研究をしっかりとしておく必要があったと反省している。それに関しては、インターネット上にかなりの情報があるため、それらを参考にすれば問題ないかと思う。また、追加でOBOG訪問を行っておくことで、より職場のイメージがしやすいのではないだろうか。 続きを読む
good_icon 1 good_icon 4

公開日:2022年2月14日

問題を報告する

22卒 内定入社

環境経営推進室
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
正直就職活動の最終盤にこの企業を見始めたため企業研究に多くの時間は割けなかった。東芝に限った企業研究ではないが、強いて言うなら日本経済新聞、日経プラス10、WBSに触れておくと社会の潮流や業界について理解ができるので良かった。かなり変わった職種のため『どうして東芝』かより『なぜこの職種か』ということを中心に聞かれた。東芝については昨今東芝についてネガティブな報道が多いため意思の確認が多かった。定年退職まで東芝で働く気はあるか聞かれた。また、軽く他社との比較も聞かれた。特にインフラ系の日立製作所や三菱電機との比較が多かった。これについては自分なりの答えを持っていれば突っ込みはこないので臆することはないです。正直電機メーカーは大差はないが、企業研究のためには実際に見学に行くのが一番であると思います。大学のOB主催の説明会や見学会で会社の雰囲気を知るように努めました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月3日

問題を報告する

東芝の 直近の本選考の選考フロー

東芝の 志望動機

22卒 志望動機

職種: 事務系職種 営業
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 東芝を志望する理由を教えてください。
A.
世間の「あったらいいな」を形あるモノとして社会に提供し、人々の生活を支えることが私の夢である。周囲の支えを原動力に大学3年間のダイエット活動を継続した経験から、「人々の生活を支える人材となる」ことを就職活動の軸としている。多くの人々の支えが現在の私の素であることから、より多くの人々の支えとなりたい。多角的な事業を展開し、世界に多くの価値を提供する貴社の一員となることで、この夢を実現できると考える。また、強みである「年齢・立場を超えた巻き込み力」を発揮し、組織の潤滑油的な存在となる。そして、「東芝」の集の力を最大限に発揮し、人々のニーズを満たす製品提供を通じて人々の生活を支えたい。 このような考えから、御社を志望している。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年2月14日

問題を報告する

22卒 志望動機

職種: 環境経営推進室
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 東芝を志望する理由を教えてください。
A.
脱炭素化という点では貴社は原子力発電施設や太陽光発電システム、風力発電に注力しておりそれ以外にも上下水道やダム監視というように幅広く持続可能な社会に貢献できる事業がある貴社でこそ『子孫に誇れる地球にする』という夢を叶えられると考えております。また、それらの全てのリソースを活かせるのが生産推進部門であると考えており、そこでは法律事務所での経験や英語力、簿記といった強みを活かせると思います。ということを話した。最終面接ではやたらと環境への思いを聞かれたので、東芝の志望動機というより職種の志望動機を多く話した。研究もトライボロジーであり、省エネルギーに関する研究をしていたので環境に興味があり世界を変えたいという熱い思いを話した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月3日

問題を報告する

東芝の エントリーシート

23卒 本選考ES

技術系職種 開発設計
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 【研究もしくは卒論(修論)のテーマと概要】 (学部の方は、今までに注力された講座内容、また今後取組みたい研究内容についてご記入ください)(改行はしないでください)800文字以上1500文字以下
A.
「○○○○の○○○○の低コスト化・高強度化に関する研究」に取り組んでいる。環境問題の解決策として、水素の利用により二酸化炭素を排出せずに電力を得る燃料電池が注目されている。このうち○○○○と呼ばれる種類は比較的小型化が可能であり、自動車用途などでの使用に適している。○○○○の内部で○○○○や○○○○を担う「○○○○」という部材には、○○○○という材料を○○○○した○○○○が広く使用されている。しかし○○○○は高価であり、また薄膜化に伴って○○○○の材料強度が著しく低下する。そのため○○○○の更なる低コスト化・小型化に向けて、○○○○に代わる材料の導入が期待される。そこで本研究では、低コストかつ材料強度に優れる○○○○製の○○○○を開発することを目指した。○○○○の作製は先行研究が少なく、私の所属する研究室では初めて行う取り組みであった。まずは○○○○の選定にあたり、本研究に使用する○○○○を比較的○○○○、○○○○、コストに優れる○○○○と○○○○に絞り込んだ。続いて研究初期は、下記のような流れで○○○○となる○○○○の種類と構造の検討を進めた。⑴○○○○となる○○○○を用意し、そのまま○○○○に適用して出力性能の評価を行う。⑵評価試験で得られたデータから課題を抽出し、○○○○の種類と○○○○を改めて検討する。⑶検討に基づいて○○○○を新たに○○○○し、⑴〜⑵と同様に出力性能の評価、課題の抽出及び○○○○の検討を行う。以上のプロセスを経て数種類の○○○○の性質を系統的に調査し、その性質への理解を深めた上で○○○○の○○○○に着手した。○○○○にあたっては、○○○○に対して種々の方法で○○○○を担持させることを基本的な方針とした。研究の進め方としては、①論文調査及び○○○○方法の検討②新規○○○○の試作③出力性能の評価④課題の抽出の4プロセスを繰り返し行った。①○○○○にあたっては熱処理や○○○○の○○○○の使用を伴う実験が必要となる場合があるが、○○○○や○○○○は高温や化学反応によって性質が変化する恐れがある。そのため使用を検討する○○○○の耐熱温度や化学的性質、○○○○の性質などを調査し、適当な○○○○方法を検討する。また、○○○○後の○○○○がどのような構造をとるか仮説を立てておく。②検討した方法に基づき○○○○を作製する。仮説と異なる結果が得られた場合は、原因の考察を経て再度作製方法を検討する。③②で作製した○○○○を○○○○に適用し、出力性能の評価を行う。再現性を取得するため、②〜③では○○○○作製と出力性能評価を3回以上行う。④得られたデータをもとに、教授や研究員と共に「性能低下の原因」と「評価試験後の○○○○の劣化度合」に関する考察を行う。上記プロセスを通して○○○○の作製と改良を繰り返し、現在では研究初期と比較して出力性能評価における○○○○を約70%低減させることに成功している。しかし○○○○の低さによる○○○○が未だ顕著に認められるため、現在は○○○○による○○○○を図っている。最終的には、○○○○と○○○○を両立させた○○○○の作製技術を確立したい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年2月14日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだこと(500字以内)
A.
私は所属する体育会サッカー部にて、2軍の強化に尽力した。2軍は大学10校が所属するリーグ戦で開幕から4試合勝てず、最下位だった。また、主力として出場していた私は先発から外されてしまった。チーム状況として、個々人がそれぞれの目標に向かって自分本位で行動していた。その為、チーム全体として当事者意識が低く、チーム状況を変えようとする選手は少なかった。しかし、自身が先発を外されたことをきっかけにチーム状況は個人のパフォーマンスの発揮に影響することを感じた私はチームに向き合うことを決心した。そして、私はチームと個人の課題の改善に向け、3つのことに取り組んだ。1つ目はチームと向き合う時間を作る為に週1回のミーティングを開催したこと。2つ目はそのミーティングで知った仲間の課題に向き合ったこと。3つ目は個人として先発に復帰する為にトレーナーと相談し、課題である走力強化に取り組んだこと。上記の3つのことに取り組むことでチーム全体に連帯感が生まれ、自身のスキルも向上した。その結果、私は先発に復帰し、最下位だったチームを4位に押し上げることができた。また、その取り組みの姿勢が認められ、私を含めた5名が1軍に昇格した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年8月8日
問題を報告する

東芝の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

22卒 1次面接

事務系職種 営業
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 趣味や特技は何があるか
A.
趣味は、ダイエットに特化した自炊である。それは、テレビやSNSで話題となっている食事メニューをそのまま調理するのではなく、より低カロリーに調理することである。食材選びから調理を行うことで、食べることだけでなく調理する過程まで楽しめるようになった。 特技は、年齢・立場関係なく幅広い人々と親しくなることである。警備員のアルバイトを通して、一人ひとりに合わせた話題作りや立ち振る舞いをする力を身につけた。大学入学時、98.6キロと肥満体型であったことから他者との交流に苦手意識を持っていた自分であったが、その苦手意識を克服し、強みへと向上させることができた。所属する警備隊のメンバーは平均年齢がひと回り以上離れているが、プライベートでも交流する関係である。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2022年2月14日
問題を報告する

22卒 1次面接

事務系職種 生産企画・管理
22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. この部門を志望した理由を教えてください。
A.
私が生産企画・管理部門を志望した理由は、2つあります。1つ目は、私が貴社に最も貢献できる部⾨だと考えているからです。私は⼤学で社会に⽤いられている数学について学びました。また、実験で仮説の⽴証・結果の考察を繰り返してきました。そこで培ったデータ解析の知識や論理的思考と私の強みである計画性を活かして戦略立案や、生産効率の改善、海外への輸出を実行したいと考えています。2つ目の理由は、社内外、国内外と様々な価値観の中で働くことができるからです。私は〇年に及ぶ海外での生活から、日本の製品の魅力を世界に発信したいと考えています。そのため、国内外の価値観に触れることができる生産企画・管理職に強い魅力を感じています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2021年8月5日
問題を報告する

東芝の 内定者のアドバイス

25卒 / 関西大学 / 女性
職種: 事務系職種
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
24卒 / 非公開 / 非公開
職種: 事務系職種
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
24卒 / 東京大学 / 男性
職種: 技術系職種 研究開発
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
22卒 / 名古屋大学大学院 / 男性
職種: 環境経営推進室
1
内定に必要なことは何だと思うか
電機メーカーだけでなく日本中メーカーは多くあり、また差別化が難しい部分もありますがどうにか自分なりの答えを見つける必要はあると感じます。お互いにミスマッチを防ぐためにもOB訪問や説明会への参加は積極的に行うべきであると感じます。また、すべての面接において研究についての深堀がありました。何も考えずにだらだら指導教官に従って研究をしていると質問に答えられず苦労するのではないかと感じました。自分なりの考えを持ちそれに従って行動しましょう。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
自分の考えを持っていることだと思います。それが正しいかどうかは重要ではなく、どのようなプロセスでその考えを持ちその考えをどのように活かしているかが大切だと感じます。内定を多く持っている友人はどこかずれていても自分の考えがしっかりしている人が多いです。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
落ち着いた人が多いと感じたので、人柄や雰囲気は重視されているのかもしれません。友人から聞く限り他のメーカーは人材多様性の観点からも色んな学生を採用しているように思いましたが、東芝は雰囲気は同じ人が多かったです。 続きを読む
閉じる もっと見る

東芝の 内定後入社を決めた理由

24卒 / 非公開 / 非公開
職種: 事務系職種
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

日本コムシス株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
22卒 / 名古屋大学大学院 / 男性
職種: 環境経営推進室
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

ENEOS株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
ENEOSは給与面が並外れていてそこに惹かれました。また勤務地も横浜でありかなり迷いました。しかしながら、職種が研究職でありあまり研究をしたくなかったことや脱炭素の流れや人口の縮小で今後も同じ福利厚生を維持できると思えなかったのでENEOSは辞退しました。また、環境経営という最もホットな分野に新卒から従事することができる会社はそう多くないであろうので使命感を持って働きたいと思ったので東芝に入社を決めました。 続きを読む
21卒 / 慶應義塾大学大学院 / 男性
職種: 技術系職種 セールスエンジニア
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

TOTOバスクリエイト株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
会社の規模的にも大きな仕事ができると感じたためです。また職種的にもいろんな人と関りが持てる仕事なので自分に合っていると感じました。TOTOは職種も配属されないとわからないのでやりたいことができるかわからず、また工場勤務なので仕事内容がマンネリ化し、人とのコミュニケーションも少なくなるのでモチベーションを保つことが難しいというような口コミもあったためです。また勤務地も自分が望む場所になるので正直迷うことなくこちらを選びました。 続きを読む
21卒 / 徳島大学大学院 / 男性
職種: 技術系職種
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社三井E&S

2
入社を決めた理由を教えてください。
エネルギー事業は比較的安定しており,尚且つ将来性を感じたから.自社の技術を組み合わせて今後どのような製品やサービスを展開していくのかが明確であった.東芝は配属予約制を採用しているため,自分のやりたい職種に就けることが約束されている点に強く惹かれた.さらに東芝は社内研修制度が充実している点も魅力に感じた.また社員と話した際に,自分の仕事に誇りを持ち,世界の人々の豊かな生活を支えたいという意志が感じられたため,自分もこの会社でそうなりたいと思ったから. 続きを読む
閉じる もっと見る

東芝の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社東芝
フリガナ トウシバ
設立日 1875年7月
資本金 2014億4900万円
従業員数 105,331人
決算月 3月
代表者 島田 太郎
本社所在地 〒105-0023 東京都港区芝浦1丁目1番1号
平均年齢 45.0歳
平均給与 866万円
電話番号 03-3457-4511
URL https://www.global.toshiba/jp/top.html
採用URL https://www.global.toshiba/jp/recruit/corporate/newgraduates.html
NOKIZAL ID: 1465510

東芝の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。