
22卒 2次面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. キッコーマンの選考において、企業研究で有効的だったと感じたことは、いかに普段からキッコーマンの商品を気にかけられるか、そしてキッコーマンの企業ホームページなどでプロダクトやプロジェクト情報、企業の理念を読み込み企業の深層まで自分なりに捉えようと努力することである。...続きを読む(全366文字)
キッコーマン株式会社
研究開発職を希望するならば、自身の研究内容をしっかり説明できることは必須だと思います。キッコーマンの面接では、学生時代頑張ったことはあまり聞かれず、研究内...続きを読む(全231文字)
やはり食品メーカーなので、食に興味がある人は多いのではないかと感じた。かなり自分なりのこだわりを持っている人も多く、そういった人を採用しているように感じた...続きを読む(全149文字)
とにかく面接時間が短いです。特に1次面接では二人で15分なので、話が冗長になったら厳しいと思います。あとは、学生時代頑張ったことがほとんど聞かれなかったと...続きを読む(全126文字)
OB訪問はしていないが、企業研究は割と掘り下げて行った。なんとなくこういう仕事がしたい、というビジョンでは通用せず、「こういった研究を行っている御社でこそ、こういう研究をしてこんな商品を作りたい」という明確な一本道を作り、それを常に持っておくことが大切だと思う。エントリー後、マイページでキッコーマンの歴史や仕事内容などについて詳しく見れるため、それをよく見て「自分は何がしたいのか」を整理することは不可欠だと思う。また、海外での勤務が多くあるため、TOEICが700点以上あると「この子は海外でも大丈夫そうだな」と思ってもらえる可能性が高いと思う。
続きを読む会社説明会の際に感じたことだが、和やか・穏やかなだけでなく、その奥に「真面目さ」がある人が選ばれると思う。製菓業界も多く受けていたが、そちらは少しゆるい雰囲気があった。キッコーマンの社員さんは、キリッとしていながらも打ち解けやすい雰囲気があり、そこに馴染めそうかどうかがよく見られていると思う、笑顔で面接に臨んでほしいが、ヘラヘラしてはダメということだ。また、「キッコーマンでなきゃダメだ」という熱意をしっかり伝えることもカギだと思う。
続きを読む面接で意外なことを聞かれることがある。(コロナに対してキッコーマンでは何ができるか?など)頭の回転を試されているのだろうが、そういったときに慌てないで焦らずに回答をしたほうが良い。普通の質問も、かなり深堀りされるので、嘘をついたり見栄を張ると、すぐにボロが出てしまうだろう。2次から最終にかけて大きく絞られるが、最終選考まで残れば、あとは人間性のチェックだけであるように感じた。
続きを読むその人の人柄がみられていると思うので自分らしく素の自分を発揮できるようリラックスして取り組んだ方がよいと思う。面接も自分のプレゼンではなく、あくまで会話のキャッチボールを意識するべき。ただ、その中でも、求める人材として掲げる「プロ人材」にマッチしていることを示せるように、エピソードや会話の中でエッセンスを織り込むと良いと思う。また、企業でどういう働き方をしたいのか、業務内容も含めてよく練っていく必要があると思う。
続きを読む自分のやりたいことやキャリアビジョンが明確にすることが出来た点だと思う。 業務内容の理解や、将来の目標・その理由を明確に話すことができ、面接官に入社後の姿を連想させることが出来たのではないかと思う。
続きを読む面接会場である野田本社は都内からは遠い場所にあるので気を付けた方が良い。駅からも少し歩くので余裕を持って到着できるようにするべき。また、一次面接と二次面接の間が空くので話した内容を忘れないようにするとよい。
続きを読むキッコーマンは食品業界のなかでも特に真面目さ・堅実さを重視している会社だと感じた。お会いした社員の方や、最終面接まで残っていた学生はいずれも落ち着いた雰囲気で真面目という印象を受けた。面接においても、斬新な発想、奇をてらった受け答えなどよりも、根の真面目さや努力を重ねて結果を出したエピソードなどが評価されていたと思う。また、国内よりも海外売上の方が多い企業であるため、海外志向を持っていることはプラスになると思う。その際、実際に英語力が伴っているのかはしっかりチェックされていたため、見栄を張りすぎるべきではない。
続きを読む性格面でのマッチングで合否は分かれると思う。真面目さ、堅実さや、それを象徴するような実際のエピソードが評価されていたと感じる。派手な成果よりも、地道に努力を重ね何かを成し遂げたエピソードを高く評価しているのではないかと思う。
続きを読むありのままの自分で臨むこと、自分を飾りすぎないことに注意すべきだと感じる。真面目さ、素直さが評価されていたと感じるため、毎回の面接ですべての発言に責任と根拠を持って答える姿勢を貫くべきである。また、性格面でのマッチングがかなり重視されていると感じる。真面目な社員が多く、真面目な学生を求めているのだと感じるため、その部分が合わないと感じる人は1次面接で振り落とされているのだと思う。
続きを読む株式会社明治
大きく二つあります。
一つは、異動の少なさです。研究開発職として入れたので、基本的に野田の研究所にずっと入れるというのが魅力的でした。また研究所が最近新...続きを読む(全202文字)
会社名 | キッコーマン株式会社 |
---|---|
フリガナ | キッコーマン |
設立日 | 1917年12月 |
資本金 | 115億9900万円 |
従業員数 | 7,700人 |
売上高 | 4681億1900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 堀切 功章 |
本社所在地 | 〒278-0037 千葉県野田市野田250番地 |
平均年齢 | 43.6歳 |
平均給与 | 776万円 |
電話番号 | 04-7123-5111 |
URL | https://www.kikkoman.com/jp/index.html |