
23卒 2次面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 食品業界の中でもどうして調味料が良いのか、その中でなぜ醤油がいいのか、キッコーマンが良いのかとそれぞれ根拠をもって話せるように準備した。説明会に関してはES通過後のものしか参加しなかった。その際には実際に研究所で勤務している方のナマの声を聞くことが出来た。また、キ...続きを読む(全300文字)
キッコーマン株式会社
キッコーマン株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
食品メーカーであるため、健康や食のおいしさと絡めて志望動機を構築していく人が多いと思いますが、一般的に想像されるような定義ではなく、独自(自分の言葉)の定...続きを読む(全239文字)
最終面接において、役員の方へ自身の意見をはっきりと述べられたこと、困ってしまうような質問や深掘りに対しても明るくハキハキと答えられたことが要因だと思います...続きを読む(全134文字)
研究開発職に関して、インターンシップなどの参加は選考に特に関係しないと思います。ただしキッコーマンは「動物実験をしない」と掲げている企業ですので、将来の話...続きを読む(全112文字)
研究開発職を希望するならば、自身の研究内容をしっかり説明できることは必須だと思います。キッコーマンの面接では、学生時代頑張ったことはあまり聞かれず、研究内容をたくさん聞かれました。2次面接では、研究系の社員の方がきて、内容についても深く突っ込まれるので準備は必須だと思います。また、海外に強い企業なので、英語ができるできないにかかわらず、海外でも働けるという意思を伝えることも大切だと感じました。あとは総じて面接時間が短いので、簡潔に話すことが重要だと思います。
続きを読むやはり食品メーカーなので、食に興味がある人は多いのではないかと感じた。かなり自分なりのこだわりを持っている人も多く、そういった人を採用しているように感じた。あとは研究内容はそれなりに重要なのではないかと思う。私は食へのこだわりという部分では劣っていたかもしれないが、研究の面で主に評価されたと思う。
続きを読むとにかく面接時間が短いです。特に1次面接では二人で15分なので、話が冗長になったら厳しいと思います。あとは、学生時代頑張ったことがほとんど聞かれなかったというのも、特徴的でした。その場その場の質問の意図を汲み取り、柔軟に応えることが重要だと感じました。
続きを読むOB訪問はしていないが、企業研究は割と掘り下げて行った。なんとなくこういう仕事がしたい、というビジョンでは通用せず、「こういった研究を行っている御社でこそ、こういう研究をしてこんな商品を作りたい」という明確な一本道を作り、それを常に持っておくことが大切だと思う。エントリー後、マイページでキッコーマンの歴史や仕事内容などについて詳しく見れるため、それをよく見て「自分は何がしたいのか」を整理することは不可欠だと思う。また、海外での勤務が多くあるため、TOEICが700点以上あると「この子は海外でも大丈夫そうだな」と思ってもらえる可能性が高いと思う。
続きを読む会社説明会の際に感じたことだが、和やか・穏やかなだけでなく、その奥に「真面目さ」がある人が選ばれると思う。製菓業界も多く受けていたが、そちらは少しゆるい雰囲気があった。キッコーマンの社員さんは、キリッとしていながらも打ち解けやすい雰囲気があり、そこに馴染めそうかどうかがよく見られていると思う、笑顔で面接に臨んでほしいが、ヘラヘラしてはダメということだ。また、「キッコーマンでなきゃダメだ」という熱意をしっかり伝えることもカギだと思う。
続きを読む面接で意外なことを聞かれることがある。(コロナに対してキッコーマンでは何ができるか?など)頭の回転を試されているのだろうが、そういったときに慌てないで焦らずに回答をしたほうが良い。普通の質問も、かなり深堀りされるので、嘘をついたり見栄を張ると、すぐにボロが出てしまうだろう。2次から最終にかけて大きく絞られるが、最終選考まで残れば、あとは人間性のチェックだけであるように感じた。
続きを読むその人の人柄がみられていると思うので自分らしく素の自分を発揮できるようリラックスして取り組んだ方がよいと思う。面接も自分のプレゼンではなく、あくまで会話のキャッチボールを意識するべき。ただ、その中でも、求める人材として掲げる「プロ人材」にマッチしていることを示せるように、エピソードや会話の中でエッセンスを織り込むと良いと思う。また、企業でどういう働き方をしたいのか、業務内容も含めてよく練っていく必要があると思う。
続きを読む自分のやりたいことやキャリアビジョンが明確にすることが出来た点だと思う。 業務内容の理解や、将来の目標・その理由を明確に話すことができ、面接官に入社後の姿を連想させることが出来たのではないかと思う。
続きを読む面接会場である野田本社は都内からは遠い場所にあるので気を付けた方が良い。駅からも少し歩くので余裕を持って到着できるようにするべき。また、一次面接と二次面接の間が空くので話した内容を忘れないようにするとよい。
続きを読むオハヨー乳業株式会社
会社の規模や事業内容がキッコーマンが最も理想に近かったため、選びました。最終形態の決まった商品を作り続けるよりも、生活の中に溶け込み、それぞれの人の食生活...続きを読む(全221文字)
株式会社明治
大きく二つあります。 一つは、異動の少なさです。研究開発職として入れたので、基本的に野田の研究所にずっと入れるというのが魅力的でした。また研究所が最近新設されてとても綺麗だったのもポイントでした。 もう一つは海外で働ける可能性が大きかったことです。私は、留学がコロナで中断したこともあり、もう一度海外へいきたいという思いがあるので、海外特にヨーロッパやアメリカで働ける可能性があることは魅力的でした。
続きを読む味の素株式会社
私がキッコーマン株式会社を選んだ理由は、自分のやりたい仕事が出来るという点だ。就職活動を通じて自分がやりたい仕事は商品開発だと思うようになった。もう一社は製造の職種だったためキッコーマン株式会社を選んだ。また、規模の小さく、少数精鋭な企業だからこそ大きな裁量を持って働けると感じ、ジョブローテーションの仕方も理想的だったためスキルアップが目指せると考えた。お会いした社員の方も自分に合うと感じ入社を決めた。
続きを読む会社名 | キッコーマン株式会社 |
---|---|
フリガナ | キッコーマン |
設立日 | 1917年12月 |
資本金 | 115億9900万円 |
従業員数 | 7,686人 |
売上高 | 5164億4000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 堀切 功章 |
本社所在地 | 〒278-0037 千葉県野田市野田250番地 |
平均年齢 | 43.6歳 |
平均給与 | 776万円 |
電話番号 | 04-7123-5111 |
URL | https://www.kikkoman.com/jp/index.html |