就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
キッコーマン株式会社のロゴ写真

キッコーマン株式会社

キッコーマンの本選考対策・選考フロー

キッコーマン株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

キッコーマンの 本選考

キッコーマンの 本選考体験記(16件)

23卒 2次面接

研究職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 食品業界の中でもどうして調味料が良いのか、その中でなぜ醤油がいいのか、キッコーマンが良いのかとそれぞれ根拠をもって話せるように準備した。説明会に関してはES通過後のものしか参加しなかった。その際には実際に研究所で勤務している方のナマの声を聞くことが出来た。また、キ...続きを読む(全300文字)

23卒 内定入社

研究職
23卒 | 九州大学大学院 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 海外進出を積極的に行っている企業であったので、過去の海外進出戦略や今後のターゲットとする地域に関することを調べました。これらを踏まえて、新規ターゲットとなる地域(アフリカ圏や東南アジア、南アメリカ)の食文化と醤油を組み合わせ、浸透させていくためのアイデアを考えまし...続きを読む(全353文字)

22卒 2次面接

総合職
22卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. キッコーマンの選考において、企業研究で有効的だったと感じたことは、いかに普段からキッコーマンの商品を気にかけられるか、そしてキッコーマンの企業ホームページなどでプロダクトやプロジェクト情報、企業の理念を読み込み企業の深層まで自分なりに捉えようと努力することである。...続きを読む(全366文字)

22卒 内定入社

研究開発職
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
数ある食品メーカーの中でもなぜ、調味料メーカーでかつなぜキッコーマンに入りたいかを話せるようにした。自分の場合は、人々の健康を支えることに関わりたい、海外で働きたいという二つの軸があったので、その志望動機に沿うような情報を集めた。また、研究開発職として働きたかったため、キッコーマンがどのような研究を具体的に行っているのかを特許情報サイト等を使って詳しく調べた。その上で、自身の研究内容がどのように生かせるのかを話せるように準備した。あとは、自身が考えているキャリアプランが妥当性があるものであるかをリクルーター面談の際に、仮説をぶつけることで検証するようにした。キャリアプランは自身が考えているものが、その会社では実現不可能である場合もあるので、しっかりと妥当性を確認するべきだと思う。 続きを読む

22卒 最終面接

総合職
22卒 | 同志社大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
他の食品メーカーとの差別化、なぜキッコーマンなのかということを深く聞かれた。 なぜキッコーマンか?という質問にはキッコーマンはかなり倍率が高いのでネット上で調べた薄い内容では選考は通過できない。自分の過去の経験と紐づけてライバルとの差別化が必要だ。 入社後具体的に家庭用営業・業務用営業、加工用営業それぞれで何をやりたいかを考えてから挑むといいと感じた。(自分は実際にスーパーに行って今の醤油のプロモーションをみて自分ならどうするのか独自的な意見を提示すると受けが良かった。ただ最終選考の役員さんはあまり刺さらなかった) 最終面接以外は自分の食へのこだわりを聞かれた。自分は自粛期間中チャーハンづくりにハマったのでその話をすると盛り上がった。実際、業務用営業ではメニュー提案があるので、自分なりの料理へのこだわりがあるならその想いを伝えることは好印象だと考える。 続きを読む

キッコーマンの 直近の本選考の選考フロー

キッコーマンの 志望動機

23卒 志望動機

職種: 研究職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. キッコーマンを志望する理由を教えてください。
A. A. 食品及び飲料を通して人々の健康を支えたいという想いを実現できると考えるからです。
私は学部時代から現在まで農学を専攻し食や栄養について学問として学んできたほか、アルバイトではトレーナーとして食事指導を行ってきました。この経験を通して、健康に直結する食・飲料を通し...続きを読む(全494文字)

23卒 志望動機

職種: 研究職
23卒 | 九州大学大学院 | 女性
Q. キッコーマンを志望する理由を教えてください。
A. A. 食のおいしさを通じて、世界の人々に健康と活気が溢れた生活を届けたいと考えています。私は大学で機能性をもつ食品成分の研究を行っているのですが、実際に食べてみるとすごく苦くて、これ以上食べたくない!って感じました。加えて鼻を手術したときに嗅覚を失って、ごはんの味が分か...続きを読む(全392文字)

22卒 志望動機

職種: 総合職
22卒 | 非公開 | 男性
Q. キッコーマンを志望する理由を教えてください。
A. A. 私がキッコーマンを志望する理由は、私自身が海外で感じた日本食の日本人と外国人の認識の差という問題を、御社の財産である日本食への知見をビジネスで活かして、日本が世界から日本食というものを通して”区別”される存在にすることで解決したいと考えているからです。自身の長い海...続きを読む(全356文字)

22卒 志望動機

職種: 研究開発職
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. キッコーマンを志望する理由を教えてください。
A. A.
私がキッコーマンを志望する理由は、大きく二つあります。一つは研究を通して人々の健康な生活を支えたいという思いがあるからです。御社は、商品の開発にとどまらず、糖尿病診断用酵素をはじめ、人々の健康を支えるための研究を幅広く行なっています。私は、現在肺癌の早期診断のための抗体の研究をしているため、そこで培った知識を御社の研究でも活かせると考えています。そして二つ目は、海外に日本の食の良さを伝えいていきたいという思いがあるからです。私はドイツに半年間留学した際、日本の食品メーカーの商品はほとんどないなか、キッコーマン醤油だけは地元のスーパーでも必ず扱っていることに気づきました。御社でなら、日本の食の良さを海外へという私の思いを実現できると思い志望します。 続きを読む

22卒 志望動機

職種: 総合職
22卒 | 同志社大学 | 男性
Q. キッコーマンを志望する理由を教えてください。
A. A.
食の楽しさを広め、人々の日常の笑顔の文化を創る挑戦を御社で成し遂げたいからです。 私は人々の日常の何気ない笑顔こそが幸せの根幹だと考えており、この笑顔を食を通じて創る挑戦をしたいと考えています。 そこでなぜ御社かという理由は大きく2つあります。 1つ目は新卒への期待度です 説明会の最後やホームページにも次の100年を担う人材を求めていると提示していただけていただいているように自分が見た中でこれほどまで新卒に期待してくれている会社はないと考えたし、自分が次の100年を担う人材になりたいと強く思ったからです。 2つ目は商品と会社に誇りをもって働けるというところです。 御社の醤油は国内外シェアNO1で醤油と言ったらキッコーマンという世界認識がある。この世界認識はどの食品会社ももっていない肩書で海外営業利益も70パーセントを超えているおり、自分たちの商品が世界中の人に愛され、その商品を通じて日本食を世界中の人々に広めていける仕事ほど自社と日本に誇りをもって働いていける会社はなかった。 またやりたい仕事という部分にも通づるのですが、御社の名誉会長の茂木友三郎さんの著書を読み食の楽しさを広め孤食を無くしていくという考えに非常に共感し、だからこそ私はエントリーシートにも記載させていただいた通りキッコーマン食堂を立ち上げ食の楽しさ、料理への興味を広めていくことでこの問題解決に尽力したいと考えたから。 続きを読む

キッコーマンの エントリーシート

23卒 本選考ES

研究開発職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学生活の中であなたが「本気になって取り組んだこと」を教えてください(研究、または研究以外でも可)。その経験から何を学んだか、入社後どのように活かしたいかをイメージして、自己PRしてください。(400文字以内)
A. A. 学園祭において2学年の学科代表としてチームの団結力を向上させたことだ。試作会の段階では半分の40人しか参加しなかったこと、黙々と作業を行う雰囲気が課題であると考えた。そこで私は「皆に楽しく参加してもらうこと」「売り上げを前年比10%上げること」を目標とし、以下の2...続きを読む(全400文字)

23卒 本選考ES

営業職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. キッコーマンに入社して「挑戦したい仕事」を具体的に教えてください。
A. A. 私は、時代が変化していく中でも、「食品の付加価値を高め、消費者の日常に更なる喜びを提供できる」ことを実現化できる仕事をしたいです。近年では、コロナによる影響やデジタル化が進む世の中により、人と関わる機会や日常生活で心動かされる体験が減少していることから、人々の日常...続きを読む(全499文字)

22卒 本選考ES

研究製造系
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 大学生活の中で研究以外でやり遂げたこと、達成感を得られた経験・事実をふまえて自己PRしてください。(550文字以内)
A. A.
私は、目標に向かって周囲を巻き込みながら粘り強く取り組み、成果を出すことができます。所属する約60人のサッカー部では、最高学年になった時に、部の運営班の一つである「練習改善班」のリーダーとして活動しました。前年度までは、「実践とかけ離れた練習内容」により、連携プレーや戦術が選手達に浸透しないことが課題でした。そこでより実践に近づけるべく、部内の分析班と協力してチームの試合映像を分析し、それを元に新たな練習を多数考えました。考案した練習を実際に導入する前には、5人の班員以外にも協力を仰いで模擬練習を行うようにしました。この時、周囲の協力のもと納得がいくまで何回も繰り返し、細かい部分の修正を重ねることで、試合の状況を再現することに拘りました。また、毎週キャプテンと話し合いをして、週末の公式戦の戦い方の方針を共有しました。そして班のミーティングで、週末の戦い方に合わせた練習メニューを、1週間単位で組むようにしました。1年をかけこのような改善を続けた結果、練習した戦術や連携が試合で機能するようになり、リーグ11チーム中3位と部の公式戦過去最高成績を達成できました。また、私たちの代で取り入れた練習改善班は今も後輩達に受け継がれ、実践に沿った練習を日々アップデートすることに役立っています。 続きを読む

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 埼玉大学 | 女性
Q. 自己PR
A. A.
私の強みは、一度自分で設定した目標を達成するために、困難に直面しても最後までやり遂げられる力です。この強みは、米国留学をした際に発揮しました。留学当初、私は明確な目標を持って生活し最後まで芯をぶらさず取り組み、達成感を味わうために、全ての授業で最高評価を取るという目標を立てました。しかし、本来であれば5月まで現地に滞在する予定が、新型コロナウイルスの影響で3月末に帰国することとなりました。授業は全てオンラインに切り替わり、途中で履修を投げ出し帰国する学生もいましたが、私は帰国後も授業をやり遂げると決意しました。そこで、15時間の時差がある中で約2カ月間勉強をやり抜くために、1.毎日3時間の復習を続けること2.授業範囲内の教科書の音読3.現地の教授や友人とメールでのコミュニケーションの3点に注力しました。1では、現地の授業を必ずリアルタイムで受け、日本の大学の授業と並行して進めるために継続して行いました。2は留学当初から続けていたもので、内容理解に加えリスニング力の向上を図りました。3は勉強中に分からない部分があった際に、普段通り教授や友人と会って話すことが難しいため、積極的に取り組みました。その結果、授業評価は全て最高評価のAを取り、現地の大学から成績優秀者の証明証を頂くことが出来ました。この経験から、一度困難に直面しても諦めずに取り組めば必ず達成出来る、という自信に繋がりました。 続きを読む

キッコーマンの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2018卒
7人
60分
これから強化するのは業務用、家庭用?
詳細
2016卒
6人
--
キッコーマンのしょうゆをプレゼン
詳細

キッコーマンの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

研究職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. より具体的にやりたいことを教えてください
A. A. ➀ 醤油の香りは、醤油の製造段階におけるもろみと呼ばれる段階で、乳酸菌や酵母菌が小麦由来のデンプンやアミノ酸を使用して発酵する際に生まれる香気成分によって生じることが知られています。そういった微生物の働きに大きく関与する環境の最適化や、小麦・大豆等原料の選定に携わ...続きを読む(全304文字)

23卒 1次面接

研究職
23卒 | 九州大学大学院 | 女性
Q. あなたが入社した際には、どのような商品を提案しますか。
A. A. 私は、海外の食品や食事と組み合わせておいしさを引き出せる商品作りをしたいと考えています。特にターゲットとしたいと考えているのがビーガンやベジタリアンなど、肉や魚を食べない方の多い国への提案です。その結果、私が目標とする世界中においしさを届けることで人々の健康を支え...続きを読む(全400文字)

22卒 1次面接

総合職
22卒 | 非公開 | 男性
Q. 普段はどのような勉強をしているの?
A. A. 私は、普段大学では日本の大学ではあまり見られないような海外ならではの授業プログラムを受けています。まずは、基本的にマーケティングなどビジネスの基礎知識を学ぶという座学をグローバルな学生達と共に受け、その後にそれらの習ったことから既存のファッションブランドのマーケテ...続きを読む(全301文字)

22卒 1次面接

研究開発職
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. キッコーマンに入ったらやりたい仕事を具体的に教えてください。
A. A.
私はサッカーでの経験から、食と健康との本質的な関係を追求したいという思いを抱きました。そのため、(研究開発本部で)食品の健康機能成分の研究に取り組み、エビデンスを持って社会に貢献するような仕事がしたいと考えています。特に御社の財産でもある、麹菌や乳酸菌と言った有用菌の可能性を広げるための機能性研究に取り組みたいです。例えば、近年様々な生活習慣病の発生や免疫に深く関わっていることが知られてきたことで注目されている腸内フローラに対して有用菌がどのような影響を与えているか研究したいと思っています。腸内フローラに与える影響を調べることで、健康に良いということの確かなエビデンスが得られるのではないかと思います。そしてこう言った成果を消費者の方々にわかりやすく伝えることで、醤油によって健康を維持できることを伝えたいです。 続きを読む

22卒 1次面接

総合職
22卒 | 同志社大学 | 男性
Q. キッコーマンでのキャリアプラン
A. A.
8年に2回のジョブローテーションを想定して初めの4年は家庭用営業で働きたい まずは一番家庭で醤油を消費する消費者と一番近い位置で消費者の変わりゆくニーズを見極める力を養いたい。 私はまず、家庭用営業に携わりたいです。家庭で調味料を消費する一番近い現場から今の消費者が食に求めること、また、変わりゆくお客様のニーズも見抜けるような視点を身に付けたいと考えている。 次の4年は業務用営業に携わりたいと考えている。 次は家庭用営業と違って、「外食」「中食」「給食」などの営業通じて幅広い業種のニーズや幅広い商品から本当にお客様の求めるものをメニュー提案する営業を通じて、自分の商品に関する知識、お客様のニーズに対する視野、自分の可能性を広めていきたいです。 そこで企業市民になることを意識してその地域ならではのメニューを提案したい 続きを読む

キッコーマンの 内定者のアドバイス

23卒 / 九州大学大学院 / 女性
職種: 研究職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

食品メーカーであるため、健康や食のおいしさと絡めて志望動機を構築していく人が多いと思いますが、一般的に想像されるような定義ではなく、独自(自分の言葉)の定...続きを読む(全239文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

最終面接において、役員の方へ自身の意見をはっきりと述べられたこと、困ってしまうような質問や深掘りに対しても明るくハキハキと答えられたことが要因だと思います...続きを読む(全134文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

研究開発職に関して、インターンシップなどの参加は選考に特に関係しないと思います。ただしキッコーマンは「動物実験をしない」と掲げている企業ですので、将来の話...続きを読む(全112文字)

22卒 / 名古屋大学大学院 / 男性
職種: 研究開発職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

研究開発職を希望するならば、自身の研究内容をしっかり説明できることは必須だと思います。キッコーマンの面接では、学生時代頑張ったことはあまり聞かれず、研究内容をたくさん聞かれました。2次面接では、研究系の社員の方がきて、内容についても深く突っ込まれるので準備は必須だと思います。また、海外に強い企業なので、英語ができるできないにかかわらず、海外でも働けるという意思を伝えることも大切だと感じました。あとは総じて面接時間が短いので、簡潔に話すことが重要だと思います。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

やはり食品メーカーなので、食に興味がある人は多いのではないかと感じた。かなり自分なりのこだわりを持っている人も多く、そういった人を採用しているように感じた。あとは研究内容はそれなりに重要なのではないかと思う。私は食へのこだわりという部分では劣っていたかもしれないが、研究の面で主に評価されたと思う。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

とにかく面接時間が短いです。特に1次面接では二人で15分なので、話が冗長になったら厳しいと思います。あとは、学生時代頑張ったことがほとんど聞かれなかったというのも、特徴的でした。その場その場の質問の意図を汲み取り、柔軟に応えることが重要だと感じました。

続きを読む
21卒 / 東京工業大学大学院 / 男性
職種: 研究・製造系
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

OB訪問はしていないが、企業研究は割と掘り下げて行った。なんとなくこういう仕事がしたい、というビジョンでは通用せず、「こういった研究を行っている御社でこそ、こういう研究をしてこんな商品を作りたい」という明確な一本道を作り、それを常に持っておくことが大切だと思う。エントリー後、マイページでキッコーマンの歴史や仕事内容などについて詳しく見れるため、それをよく見て「自分は何がしたいのか」を整理することは不可欠だと思う。また、海外での勤務が多くあるため、TOEICが700点以上あると「この子は海外でも大丈夫そうだな」と思ってもらえる可能性が高いと思う。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

会社説明会の際に感じたことだが、和やか・穏やかなだけでなく、その奥に「真面目さ」がある人が選ばれると思う。製菓業界も多く受けていたが、そちらは少しゆるい雰囲気があった。キッコーマンの社員さんは、キリッとしていながらも打ち解けやすい雰囲気があり、そこに馴染めそうかどうかがよく見られていると思う、笑顔で面接に臨んでほしいが、ヘラヘラしてはダメということだ。また、「キッコーマンでなきゃダメだ」という熱意をしっかり伝えることもカギだと思う。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

面接で意外なことを聞かれることがある。(コロナに対してキッコーマンでは何ができるか?など)頭の回転を試されているのだろうが、そういったときに慌てないで焦らずに回答をしたほうが良い。普通の質問も、かなり深堀りされるので、嘘をついたり見栄を張ると、すぐにボロが出てしまうだろう。2次から最終にかけて大きく絞られるが、最終選考まで残れば、あとは人間性のチェックだけであるように感じた。

続きを読む
20卒 / 九州大学大学院 / 男性
職種: 総合職/技術系/研究製造
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

その人の人柄がみられていると思うので自分らしく素の自分を発揮できるようリラックスして取り組んだ方がよいと思う。面接も自分のプレゼンではなく、あくまで会話のキャッチボールを意識するべき。ただ、その中でも、求める人材として掲げる「プロ人材」にマッチしていることを示せるように、エピソードや会話の中でエッセンスを織り込むと良いと思う。また、企業でどういう働き方をしたいのか、業務内容も含めてよく練っていく必要があると思う。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

自分のやりたいことやキャリアビジョンが明確にすることが出来た点だと思う。 業務内容の理解や、将来の目標・その理由を明確に話すことができ、面接官に入社後の姿を連想させることが出来たのではないかと思う。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

面接会場である野田本社は都内からは遠い場所にあるので気を付けた方が良い。駅からも少し歩くので余裕を持って到着できるようにするべき。また、一次面接と二次面接の間が空くので話した内容を忘れないようにするとよい。

続きを読む
閉じる もっと見る

キッコーマンの 内定後入社を決めた理由

23卒 / 九州大学大学院 / 女性
職種: 研究職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

オハヨー乳業株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

会社の規模や事業内容がキッコーマンが最も理想に近かったため、選びました。最終形態の決まった商品を作り続けるよりも、生活の中に溶け込み、それぞれの人の食生活...続きを読む(全221文字)

22卒 / 名古屋大学大学院 / 男性
職種: 研究開発職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社明治

2
入社を決めた理由を教えてください。

大きく二つあります。 一つは、異動の少なさです。研究開発職として入れたので、基本的に野田の研究所にずっと入れるというのが魅力的でした。また研究所が最近新設されてとても綺麗だったのもポイントでした。 もう一つは海外で働ける可能性が大きかったことです。私は、留学がコロナで中断したこともあり、もう一度海外へいきたいという思いがあるので、海外特にヨーロッパやアメリカで働ける可能性があることは魅力的でした。

続きを読む
20卒 / 九州大学大学院 / 男性
職種: 総合職/技術系/研究製造
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

味の素株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

私がキッコーマン株式会社を選んだ理由は、自分のやりたい仕事が出来るという点だ。就職活動を通じて自分がやりたい仕事は商品開発だと思うようになった。もう一社は製造の職種だったためキッコーマン株式会社を選んだ。また、規模の小さく、少数精鋭な企業だからこそ大きな裁量を持って働けると感じ、ジョブローテーションの仕方も理想的だったためスキルアップが目指せると考えた。お会いした社員の方も自分に合うと感じ入社を決めた。

続きを読む
閉じる もっと見る

キッコーマンの 会社情報

基本データ
会社名 キッコーマン株式会社
フリガナ キッコーマン
設立日 1917年12月
資本金 115億9900万円
従業員数 7,686人
売上高 5164億4000万円
決算月 3月
代表者 堀切 功章
本社所在地 〒278-0037 千葉県野田市野田250番地
平均年齢 43.6歳
平均給与 776万円
電話番号 04-7123-5111
URL https://www.kikkoman.com/jp/index.html
NOKIZAL ID: 1132126

キッコーマンの 選考対策