就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ファーストリテイリングのロゴ写真

株式会社ファーストリテイリング

ファーストリテイリングの本選考対策・選考フロー

株式会社ファーストリテイリングの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ファーストリテイリングの本選考

本選考体験記(31件)

23卒 内定入社

グローバルリーダー職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. ファースト・リテイリングは、アパレル企業でありながら、アパレル企業ではないので、普通のアパレルの業界研究をしていても意味がないと思いました。求められている人物像がかなりはっきりしているので、自分がそこにフィットしているか見極める必要があると思います。チャンスがあれ...続きを読む(全331文字)

23卒 内定

グローバルリーダー
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 基本的にはインターネット上に公開された情報から企業研究を行いました。ファーストリテイリングはアパレル業界のなかでも大手であり、業界を代表する企業であると考えていたため、まずはアパレル業界についてインターネットで調べ、業界全体のトレンドや課題を確認しました。それから...続きを読む(全373文字)

23卒 最終面接

グローバルリーダー
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 「2030年アパレルの未来」は通読しました。アパレル業界の課題は押さえておくべきかなと思う。
ファーストリテイリングは業界の中では国内トップなのは明白なので、同業他社の差別化よりも、入社後何をしたいかを具体的に話せることが評価されるポイントだと思います。特に、グ...続きを読む(全350文字)

21卒 内定入社

地域限定職
21卒 | お茶の水女子大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
企業理解を深めるイベントが頻繁に開催されているので、インターンだけでなくセミナーなど多くの場に足を運んで、社員の方とお話しをするのがいいと思いました。座談会などで社員の方々のビジョンがわかり、それがそのままこの会社のビジョンへ繋がっていると感じました。 希望塾などは直接代表のお話を聞くことができるいい機会なので参加して損はないと思いました。また、私は参加しませんでしたが、この会社での長期インターンシップや海外インターンは優秀な方々が集まっている印象を受けたので難しいですが挑戦してみるのもいいと思います。 面接では自分が今までどんなことをやってきたかよりも、これから入社後にどんなことをやりたいのかが重視されるため、過去より未来を重視していると感じました。そのため、受け答えの内容も企業分析をしっかりとした上で具体的な答えができると良いと思います。 続きを読む

21卒 内定入社

グローバルリーダー職
21卒 | 上智大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
ファーストリテイリンググループは説明会などのイベントを頻繁に開催しているので、一度は参加するべきだと思います。特に、有明のオフィスなどで開催される「希望塾」は、幅広い年次、職種の社員の方と実際に交流できる数少ない機会ですし、オフィスのリアルな空気感も知ることができ、企業研究にあたって役立ちました。ファーストリテイリングの新卒は入社後数年の店舗勤務が(自分が知る限りでは)マストですので、面接の際は接客業に必要な明るさ、素直さ、コミュニケーション能力なども見られていると思います。また、逆質問の時間も毎回取ってくださるので、「実力主義」や「サステナビリティへの取り組み」など、会社の特色をしっかりと理解し、それをアピールする意味合いも含め印象に残るような質問を事前に2,3個用意しておくことをお勧めします。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

23卒 志望動機

職種: グローバルリーダー職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ファーストリテイリングを志望する理由を教えてください。
A. A. 志望動機は、大きく分けて二つあります。
一つ目に、「世界中の文化交流をもっと気軽に」するという目標が達成できるからです。〇〇での9カ月間の留学中に、自分と友人たちを最も近づけてくれたのは映画、洋服、食などをはじめとする文化の力でした。日本のカルチャーを伝えること...続きを読む(全743文字)

23卒 志望動機

職種: グローバルリーダー
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ファーストリテイリングを志望する理由を教えてください。
A. A. 私がアパレル業界を志望する理由は、より快適で自由な服を作ることで、人々の生活をより豊かなにし、多くの人にとって自分らしく生きられる社会を実現したいと考えたからです。生活に欠かせないものは食べ物や住処など、様々なものがありますが、服は自分にとって、そして、他者にとっ...続きを読む(全453文字)

23卒 志望動機

職種: グローバルリーダー
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ファーストリテイリングを志望する理由を教えてください。
A. A. 私がファーストリテイリングを志望する理由は、服を選ぶという日常生活の中で欠かせない行動にもっとポジティブな気持ちを誰もが感じられるようにしたいと考えるからです。アパレルショップでのアルバイト経験を通じて、服を選ぶお手伝いが生活スタイルの提案にまで関われることに面白...続きを読む(全314文字)

21卒 志望動機

職種: 地域限定職
21卒 | お茶の水女子大学 | 女性
Q. ファーストリテイリングを志望する理由を教えてください。
A. A.
(ブランドごとの募集のため、)貴社の他ブランドと比較し、高い接客力でお客様に寄り添うことが一層要求されている点に魅力を感じました。私は丁寧な接客で商品やブランドの魅力を伝え、今までPLSTで服を買ったことのない方にも愛用していただき、顧客・ファンを増やしてPLSTをさらに広めていきたいと考えています。そのためにも自分自身がブランドの一番の利用者としてニーズを理解し、お客様の日常に寄り添えるスタッフとなりたいです。また来店したお客様にインターネットで見るだけではわからない情報をお伝えするなど商品に付加価値を与えられる接客をして、お客様と信頼関係を構築しつつ、将来的には店舗のマネジメントを担いたいと考えています。 続きを読む

21卒 志望動機

職種: グローバルリーダー職
21卒 | 上智大学 | 女性
Q. ファーストリテイリングを志望する理由を教えてください。
A. A.
私がファーストリテイリング(PLST)を志望する理由は、高品質かつ中価格帯というコンセプトで世界を目指す貴社の姿勢に共感し、発展途上であるブランドの成長に尽力したいと考えたからです。具体的なキャリアプランとしては、入社後2~3年はブランドの顔となる店舗スタッフとして、商品がお客様の手に渡るまでの過程を理解したのち、本部で商品開発に携わりたいと考えています。一人でも多くのお客様に「PLSTに行けば必ず自分に似合う服に出会える」と思っていただけるようなブランド作りに携わることが、私の目標です。(面接で志望理由に触れられることはほとんどなかったため、上記は面接官の他の質問に絡めて自分から話した内容) 続きを読む

エントリーシート

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 説明動画で印象に残ったこと
A. A. 世界中の「あらゆる人」に向けて、誰もがほしくなるような「本当に良い服」を追求しているという部分が特に印象に残っています。価値観が多様化している時代であるからこそ、人々の生活ニーズにぴったりと寄り添い、目まぐるしく変化する社会の動向に迅速に対応することで、全世界に対...続きを読む(全304文字)

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 成蹊大学 | 男性
Q. 志望動機
A. A. 「お客様の毎日に寄り添い、より豊かな生活の実現に寄与したい」これが私の夢です。
『顧客の「期待」を超える』というモットーの下、年齢や性別にかかわらず、安価で高品質な商品を通して、お客さまに新しい体験を届けることができる御社でなら、自身の夢が実現可能であると考え志...続きを読む(全374文字)

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 一橋大学 | 男性
Q. 説明動画で印象に残ったこと
A. A. ビジネスを持続・成長させるだけでなく、社会と共存共栄させることを重視していることが最も印象に残った。企業として利益を生み出し持続的な経営をするだけでなく、社会から求められていることに目を向け、ともに繁栄していこうとする姿勢にとても感銘を受けた。特に、新型コロナウイ...続きを読む(全248文字)

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 神戸市外国語大学 | 女性
Q. あなたが学生時代に最も力を入れたこと何ですか?
A. A.
模擬国連世界大会で多様な人材が集う中、互いを尊重し、1つの議決案を導き出したことだ。公用語が英語である大会で、多くの学生が英語を母語とし、日本語が母語の私に対して高圧的だった。しかし、十分な事前準備によって、発言時に自信を持ち、言語力で敵わない部分を知識量でカバーした。目標達成における日々の積み重ねの重要性を大学受験を通じ経験し、毎日2時間の調査を4ヶ月続けることが出来た。最終日には約30カ国で1つの決議案を出したが、豪州大使が決議草案に反対していた。しかし、自分が率先して声をかけ対話をする機会を設けることに成功した。更に、自分の意見を主張しつつも相手の意見に対して前向き且つ対等な姿勢を示すよう心がけた。結果としてお互いの要望の一致点を見つけ、全員合意の議決案となった。「自分の意見を主張しながら他人とうまく調和」する対話力、交渉力を得、それが評価され、今年3月のNY大会の大使にも選ばれた。 続きを読む

19卒 本選考ES

総合職
19卒 | 関西外国語大学 | 女性
Q. 企業選択の軸
A. A.
私の企業選択の軸は以下の3つです。まず、1つ目は若いうちから大きな責任を与えられること。私は自分自身に、市場で評価される実力をつけたいと考えています。そのような観点から、若いうちから店長として自分を磨き上げていきたいです。2つ目は多くのお客様と直に触れ合える仕事だということ。私は接客が大好きでアルバイトも接客業を中心にやってまいりましたので、是非接客業を一生の仕事にしたいと考えています。最後の3つ目は若い企業であるということです。硬直した古い会社ではなく、日に日に進化していく新しい会社で働きたいと考えています。以上の3つが私の企業選びの基準であり、御社はこの3つを満たしていると考えます。 続きを読む

グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2018卒
6人
30分
ファーストリテイリング 海外戦略
詳細
2018卒
5人
60分
ファーストリテイリングが世界一になるためには?
詳細

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

グローバルリーダー職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ガクチカと志望動機だけでした。
A. A. 論理的思考力が不可欠だと思いました。「学生時代に注力したこと」はどの企業の面接でも必ず聞かれるので、なぜそのようなアクションをしたのか、その際に課題はどのようなところにあったのか、それをどのように乗り越え、どのような結果に結びついたのかまでを一貫して説明できるよう...続きを読む(全315文字)

23卒 1次面接

グローバルリーダー
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. リーダーとしてチームで活躍した経験
A. A. 学生時代に○○部に所属し、そこでイベントのプロデュースを担当した経験があります。その中でもっとも困難だったことは、メンバー全員の意見をまとめることです。メンバーが多かったことや、本番までの時間があまりなかったこともあり、全体での話し合いを重ねても、なかなか方向性が...続きを読む(全363文字)

23卒 1次面接

グローバルリーダー職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. インターンシップを始めたきっかけと期間
A. A. ゼミでの研究を通してまちづくりに興味をもつようになり、東京だけではなく、地方のコミュニティづくりに実際に参加できるこのインターンシップを始めました。大学2年生の春休みの3ヶ月ほどを利用して行いました。
→深掘り「どのような役割だったか」
学生3人がインターンに...続きを読む(全352文字)

21卒 1次面接

総合職
21卒 | 東北大学大学院 | 女性
Q. 周りを巻き込んだ経験を教えてください
A. A.
アルバイト先で新人教育用のマニュアルを作成した時に、周りを巻き込みました。私のアルバイト先では今まで新人教育用の制度がなく、それぞれ伝言ゲーム式で仕事を伝えていました。そこで私はマニュアルを作成し、新人教育の効率化および仕事内容の統一を図りました。マニュアルを作成する段階ではさまざまな苦労があり、作成するのに長い時間はかかりましたが、マニュアルを作成したことによって今まで新人教育に割いていた時間を他のことに使うことが出来るようになり、アルバイト全体の生産性を上げることに成功しました。作成したマニュアルは今でもアルバイト先で使用されており、今後も改定などを繰り返し、使用していく予定となっています。 続きを読む

21卒 1次面接

地域限定職
21卒 | お茶の水女子大学 | 女性
Q. ネットで服が買える時代に店舗に行く意味は何か。
A. A.
確かにインターネットで服が買えますが、店舗にしかない価値もあると考えます。私はアパレルの販売員のアルバイトをしていますが、単に買い物をするだけではなく店舗はお客さんとのコミュニケーションの場ともなっています。インターネットでは自分が欲しいものがあればピンポイントで検索をかけて探すことができますが、自分のニーズが定まっていなかったり自覚をしていないお客様の場合、その潜在的ニーズを引き出すために販売員が必要だと考えます。話を聞き、質問をすることで段々とニーズが明確化され、細分化されて行くため、その肩にとって必要なものを提案することができます。それができることが店舗の魅力だと考えます。そのため、ネットが普及しても店舗で働きたいと考えます。 続きを読む

内定者のアドバイス

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: グローバルリーダー職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

新入社員がまず配属になるのは店舗での業務なので、店舗でたくましくやっていけるかどうか、ということが重視されているように感じました。同様に、店舗でさまざまな...続きを読む(全243文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

上記の通り、集団の中でもうまくその環境に馴染めて、かつ、芯がしっかりとあって熱意をもって物事に取り組むことができる人材が求められているのではないかと思いま...続きを読む(全135文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

通年採用をしていて、応募の窓口もさまざまなので、人によって選考フローがかなり異なるのではないかと推測します。もし、留学経験がある人は、キャリアフォーラムか...続きを読む(全104文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: グローバルリーダー
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

まずはアパレル業界についてきちんとしらべ、理解しておくべきだと思います。そのうえで、企業研究、ブランド研究をしておくべきです。とくに、企業研究やブランド研...続きを読む(全257文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

志望度の高さが決めてだと思います。私は、やりたいことを詳細に話した点が評価していただけたと思っています。また、所属したいブランドが決まっている場合は、ファ...続きを読む(全130文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

新卒採用の社員は最初は店舗での接客から始まるため、とにかく笑顔を絶やさず面接を受けることが重要です。コミュニケーション能力さえあれば、一次、二次面接で落ち...続きを読む(全107文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: グローバルリーダー職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

アパレル業界や小売業界を志望してファーストリテイリングを受ける人というよりかは、若いうちから経営や人材マネジメントをしたい、リーダーシップを発揮したいとい...続きを読む(全224文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

現状に満足せず、より大きな目標に向けて今何ができるのかを常に探し回ることができる人が、内定者に共通していました。なので、論理的に物事に向き合い、現状を俯瞰...続きを読む(全107文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

グローバルリーダー職では、リーダーシップをアピールする必要があるため、何かエピソードがないと厳しいです。また、内定者のほとんどはインターンシップに参加して...続きを読む(全185文字)

23卒 / 非公開 / 男性
職種: グローバルリーダー
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

店舗の運営が入社後に必須であるため、コミュニケーションをどのようにとるかが見られている。ただ話し上手であれば良いわけではなく、話の聞き方やバランスは必要で...続きを読む(全206文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

面接官の方との会話を楽しむことができるかどうかだと思う。面接ぽく受け答えをするよりも、大人の方と会話をする感覚で臨む方が良いと思う。少し冗談を混ぜて話すく...続きを読む(全104文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

キャリアセッションは選考要素はないと言われたが、人事らしき人が出入りしていたのでしっかり受けた方が良い。テーマは年度によって違うと思うが1人1回確実に発言...続きを読む(全106文字)

閉じる もっと見る

内定後入社を決めた理由

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: グローバルリーダー職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社ケン・コーポレーション

2
入社を決めた理由を教えてください。

私がケン・コーポレーションよりもファーストリテイリングを選んだ理由は、自分の理想の生き方が実現できると考えたからです。どちらも興味のある業界・仕事内容でし...続きを読む(全261文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: グローバルリーダー職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

ジブラルタ生命保険株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

私がジブラルタ生命よりも株式会社ファーストリテイリングを選んだ理由としては、世界規模での事業展開をしており、自分の提案によって事業の拡大に拍車をかけること...続きを読む(全226文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

アパホテル株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

自分が実現したいことが実現できるかを一番に考えました。そのほかにも、福利厚生面や給与面の待遇が良いこと、若手でも活躍でき、挑戦することに肯定的な社風、自分...続きを読む(全212文字)

22卒 / 日本大学 / 女性
職種: グローバルリーダー職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社インタラクティブ・コミュニケーション・デザイン

2
入社を決めた理由を教えてください。

まずは会社の規模です。ファーストリテイリンググループは大きい会社なのでいろんな方と働くことが出来ると考えました。そして裁量権が大きい会社で働きたいと考えま...続きを読む(全208文字)

閉じる もっと見る

株式会社ファーストリテイリングの会社情報

基本データ
会社名 株式会社ファーストリテイリング
フリガナ ファーストリテイリング
設立日 1963年5月
資本金 102億7400万円
従業員数 55,610人
売上高 2兆3011億2200万円
決算月 8月
代表者 柳井 正
本社所在地 〒754-0894 山口県山口市佐山10717番地1
平均年齢 37.7歳
平均給与 963万円
電話番号 083-988-0312
URL https://www.fastretailing.com/jp/
NOKIZAL ID: 1130441

株式会社ファーストリテイリングの選考対策