就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ANAホールディングス株式会社のロゴ写真

ANAホールディングス株式会社

ANAホールディングスの本選考対策・選考フロー

ANAホールディングス株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ANAホールディングスの本選考

本選考体験記(12件)

19卒 内定入社

客室乗務職
19卒 | 明治大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
ホームページやインターネットに書いてある情報だけでなく、人と違った企業研究で差をつけるべきだと思います。ANAとライバル会社のJALに関する過去の新聞記事を過去5~10年分遡り、会社の歴史や戦略の違い、強み、弱みを分析しました。 またその2つの会社には企業理念や社風など違いがあるため、なぜANAなのかということを明確に説明できるようにしました。そのための方法として有益だったものはOBOG訪問です。実際に働いている社員の方が思うANAの良さ、他者との違い、課題など具体的に伺い、その中のどのような点に惹かれたのか、自分のどんな性格と合っているのか会社と自分を絡めて説明できるといいと思います。 さらに次のステップとして、なぜ客室乗務職なのか具体的に話せるようにしておくべきです。 続きを読む

19卒 2次面接

総合職
19卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
この会社は企業説明会に行くのが抽選です。基本的にネット上の情報しか頼りになるものがありませんでした。また知り合いもいなかったため、直接お話をお伺いする機会もなく、対策のしようがないです。IR情報は念入りに調べたり、JALとのサービスの違いや最近話題のANA Wingsといった新規事業についても調べました。また他就活サイトですが、面接で自分で事業を提案するといった挑戦心を試す質問もあったようなので、そのことを頭に入れて情報収集をしていました。また、実際に体育会や帰国子女が多いということなので、自分の努力とは関係がない部分で大分ふるいにはかけられる可能性はあります。ですが、ANAのイメージに沿って自分を見せれば、可能性をあげることはできます。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

19卒 志望動機

職種: 客室乗務職
19卒 | 明治大学 | 女性
Q. ANAホールディングスを志望する理由を教えてください。
A. A.
世界中を笑顔にする客室乗務員になりたい 多くの人と関わり、人間力が求められる仕事がしたいと考え、世界を舞台に多くの笑顔を生み出す客室乗務員を志望しています。OBOG訪問も通じて、貴社の社員の方々のお客様だけでなく仲間のことを想い、チームの一員として努力する姿勢や学生の私に対しても常に気遣い、誠実に向き合ってくださる姿に強く惹かれました。またインターンシップや説明会を通して、現状に満足せずお客様満足を追求し、数々の世界初の挑戦を続ける貴社の姿勢が、多くの笑顔を生み出していると感じました。貴社で私の強みである向上心を活かして成長し、どんなお客様も笑顔にできるサービスを目指したいと思い、志望しました。 続きを読む

19卒 志望動機

職種: 総合職
19卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. ANAホールディングスを志望する理由を教えてください。
A. A.
私がANAを志望する理由は、空を通した唯一無二の出会いを提供したいと考えているからです。私は、ずっと日本で過ごしてきたので、航空に関わる機会はそれほど多くはありませんでした。航空に携わる機会は、旅行に行ったり、留学をした時でしたので、私は航空に、かなり特別な印象を持っています。例えば、空港を出発する時にはその先の出会いやイベントに緊張感と共に期待感で胸を膨らませ、またイベントを終えて帰ってくる時には、イベントを完遂したという達成感と共に母国を全身で感じながら、帰国します。私のこれまでの重要なイベントは、航空に支えられていたのだと改めて感じました。今度は自分自身が人々に、特別な経験や出会いを提供したいと思います。 続きを読む

18卒 志望動機

パイロット
18卒 | 法政大学 | 男性
Q. ANAホールディングスを志望する理由を教えてください。
A. A.
私がパイロットを志望する理由は、「空に対する憧れ」「私の強みを活かせること」の2点です。私は幼い頃から空が好きで、空に憧れてきました。小学生の時に初めて飛行機に乗り、雲の上を飛んでいるということに大きく感動したことから、自由自在に空を飛ぶことの出来るパイロットになりたいと強く思うようになりました。 次に、私の「対話力」や「創意工夫力」を活かせると考えています。パイロットは、地上や空の様々な関係者と協力し、最良の解決策を見出すことが必要であると考えているため、私の強みを発揮できると自負しております。 続きを読む

18卒 志望動機

総合職技術職
18卒 | 長崎大学 | 男性
Q. ANAホールディングスを志望する理由を教えてください。
A. A.
志望理由は3点あります。 一つ目は、責任感と誇りを持ちながら働きたいという点です。 私は空軍において戦闘機という航空機に関わり、誘導ミサイルの点検・整備に携わった経験があります。その経験で培った航空機の安全を支える上でのチームワーク、そして命を支える重大な役割における責任感と誇りは今でも脳裏に焼き付き、私の人生の軸となっています。 二つ目は、人々に喜びを届けたいという点です。母国を離れての生活を通じ、飛行機とは「人の想いをつなげる」ことで、喜びを届けるものだと日々感じています。飛行機の安全を支えるということは、お客様に安心して乗って頂けることであり、お客様の喜びに繋がると考えます。 三つ目は、貴社のワークショップや説明会に参加した際、愛社精神が強く、仕事に情熱を持つ社員の皆様方に強く惹かれた点です。それはエアラインエンジニアとして多くの人々の命を預かるという使命感を持っており、「チームスピリット」と「努力・挑戦」を大切にすることから生まれるものだと考えました。 このような点からも貴社の一員としてお客様に「安心と安全」を提供すると共に、世界のリーディングエアラインを共に目指す一員となりたいです。 続きを読む

18卒 志望動機

総合職
18卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. ANAホールディングスを志望する理由を教えてください。
A. A.
貴社を志望する理由は大きく2つあります。1つ目は、チームで高い目標に向かい仕事ができるからです。私は、これまでのスポーツ経験からチームで喜びを分かち合うことが好きだと感じています。貴社のグローバルスタッフ職(技術)では、多くの人と協力して安全に航空機を飛ばすという使命を誇りに思いながら働けると思います。また、SKYTRAX社によるエアライン・スター・ランキングでも4年連続で5スターを獲得しており世界の中でもトップクラスのレベルで仕事ができることにも魅力を感じています。2つ目は、多くの人々に影響を与えることができるからです。私は、大学4年間大学受験予備校でアルバイトをしました。そこでは、毎年50人程度の受験生に勉強を教えるだけでなく進路相談や勉強方法の指導を行いました。その結果生徒が第1志望の大学に合格した時に私は大きな喜びを感じました。この経験から、私は人に影響を与える仕事をしたいと思っています。貴社では多くのお客さまを安全に世界中に送り届けることに携われるので、たくさんのお客さまの人生に影響を与えられると思っています。以上の理由から私は貴社の社員の一員として仕事に取り組みたいと思います。 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 第1志望のセグメントを選んだ理由、その中で発揮できるあなたの強みや経験など 400字
A. A. 日々高めた知見を多くの人へ付加価値として提供できると考え、志望する。この軸はアルバイト先の○○で、独自の工夫を凝らすことで常連のお客様を増やせた経験を基に形成された。そこで多くの人にとって非日常であり、存在自体が特別な飛行機や空港に携わりたいと考える。その中で事務...続きを読む(全384文字)

20卒 本選考ES

グローバルスタッフ職(技術職)
20卒 | 日本大学 | 男性
Q. あなたがANAグローバルスタッフ職(技術)を志望する理由を自由に表現してください。
A. A.
私は技術者として「世界のリーディングエアライングループになる」という目標を共に実現したいため志望しました。私は幼い頃に見た航空ドラマの影響で整備の仕事に憧れをもつようになりました。貴社の技術職は、一般的な技術職である設計開発業務よりも、お客様に近い場所で幅広い仕事に携わることが出来る点に魅力を感じます。また、自分の仕事が航空機の安全運行に直結するため、大きなやりがいを感じると思います。私は、学生時代に人事部採用課でアルバイトをして、チームで会社の採用の数字に貢献できた時に大きな達成感を感じました。貴社は社内でアサーションを定着させて、一人一人が立場に関係なく、小さな気づきを発言・共有できるような雰囲気づくりをするなど、チーム一丸となって「安全運行」に取り組んでいると感じます。私も貴社のような社員同士の結束が強い職場で、世界中のお客様に高品質な空の旅を提供したいと考えています。 続きを読む

20卒 本選考ES

グローバル技術
20卒 | 京都大学大学院 | 女性
Q. あなたがANAグローバルスタッフ職(技術)を志望する理由を自由に表現してください。400文字以下
A. A.
志望理由は、飛行機という多くの人にとって特別感のある移動に関わり、その人の成長に貢献すること、また大好きな飛行機に関わりながら、広い視野を持って働くことができる環境であるということに魅力を感じているからです。前者について、私はアルバイトで新人教育に関わり、相手の取り巻く環境の一部として成長に貢献することにやりがいを感じてきたためそのように考えます。特に飛行機は、留学、出張、旅行のように、多くの人にとって何か特別な状況で利用することが多いと言えます。私は、そのような人の移動を安全に支えることで、社会の成長に貢献したいと考えました。後者について、貴社の技術職では、飛行機について詳しく知ったうえで幅広いキャリアがあると伺いました。私は、研究での経験から専門性を高め、それを応用していくことに魅力を感じています。そして、そのうえでビジネスの面からも広い視野で貴社を支えたいと思います。 続きを読む

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

19卒 1次面接

客室乗務職
19卒 | 明治大学 | 女性
Q. どんなCAになりたいですか。
A. A.
この人がいれば大丈夫という安心感を与えられるCAになりたいです。接客でのアルバイトで常連のお客様から「あなたがいると安心する」と言っていただけた経験から、そう思うようになりました。そのために、常に視野を広く持ち、全体を見て自分が今何をすべきなのか考えながら行動しました。お客様のグラスが減っていたら、自分から次の飲み物いかがですか?とお声がけをしたりなど言われる前に察知して行動することを常に意識していました。またお客様だけでなく一緒に働く仲間に対しても次に使う道具を準備して置いたりと仕事がスムーズに進むように意識することで、結果的にお客様の待ち時間が減ったりすると考え、行動していました。相手の気持ちを考えて行動することをCAになってからも大切にしていきたいです。 続きを読む

19卒 1次面接

総合職
19卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 学生時代に力を入れたことは何か
A. A.
私は大学専属雑誌のレイアウトリーダーとして、活動の活性化を行った。就任時、他の編集メンバー20人のミーティングの参加率が50%であり、毎号のレイアウトが代わり映えしないことが課題であった。そこで私は、二段階に分けて課題の解決、雑誌の改革を行うことにした。一段階目に、団体内の交流の促進を行い、意見を出しやすい雰囲気作りを行った。二段階目に、メンバーが雑誌作りの醍醐味を感じる仕組みを作った。編集メンバーからレイアウト内容に関する意見を引き出し、提案を見えやすい形で反映していった。結果、参加率は8割以上になり、改革を成功させることができた。この経験から、課題から得たヒントに基いて周りを巻き込み、多様な考え方を結集させることで、ピンチを乗り越えることができると考えている。 続きを読む

内定者のアドバイス

19卒 / 明治大学 / 女性
職種: 客室乗務職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

人間性を深く見られていると思うので、自己分析を徹底することが大切だと思います。過去の経験からなぜそう思うのか、なぜANAかなぜ客室乗務員かというように深掘りをし、説得力のある回答を用意しておくといいと思います。日常のことも聞かれるので、普段からなぜ嬉しかったのか、なぜ怒ったのか、何に感動したか、など自分の感情を言語化できるようにするといいと思います。接客のエピソードを用意しておくと話しやすいと思います。人柄重視です。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

どんな質問にも物怖じせず、笑顔でハキハキと答え、機内で働く姿を想像してもらえるように意識しました。どんな質問も客室乗務員の仕事に置き換え、どの経験がどのように活かせるのか、なぜ客室乗務員に向いていると思うか、答えるようにしていました。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

他の企業よりも選考の進みが遅く、連絡待ちの期間が長いので辛いですが、粘った人が勝つと思います。身体検査もあるので、心配な人はあらかじめ検査しておくと安心かもしれません。面接だけでなく待ち時間の態度も見られていると思います。

続きを読む
19卒 / 上智大学 / 女性
職種: 客室乗務職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

航空業界の中でも客室乗務職は志望者も多く、エアラインスクールに通い徹底的に学ぶ人も沢山います。その中で、「客室乗務員らしさ」だけを目指すのではなく、「自分らしさ」を出していけるようにすることが大切かなと感じました。また、面接の時にだけ取り繕っていいように見せるのではなく、普段の生活の中でも人への思いやりを大切にすることや、言葉遣いや姿勢を綺麗にするということなどに気をつけて過ごすようにしました。他には、二大航空会社であるANAとJALの違いを明確にさせること、なぜ航空業界か、なぜ客室乗務員か、なぜANAなのか、ということを自分の想いや考えを込めて話せるようにまとめておくことは必ず必要だと思います。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

知識を詰め込んでそれをただ話すのでは、少しひねった質問の時に詰まってしまったり、自分の意見と矛盾していたりすることがあります。そうではなく、自分の考えを言葉に表現できるようにし、しっかりと想いを伝えることの方が大切だと思いました。また、人に見られる職種であるので、身だしなみや姿勢、言葉遣い、表情などは気をつけておかないと、ふとした瞬間にマイナス評価をされてしまうこともあるようです。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

面接中だけでなく、会場に着いてからすでに選考が始まっているということを他の業種よりも意識すべきだと思いました。見られていないと思っている時にこそ、自分の本当の姿が現れます。そこをしっかり見られていると感じたので、常に気持ちを張って臨んでいました。

続きを読む
18卒 / 早稲田大学 / 男性
職種: グローバルスタッフ技術
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

技術に限らず,パイロットやキャビンアテンダントなど航空業界を志望するひとは多いと思いますが,実際の運航現場へ足を運ぶことによって航空という表向きの華やかな世界の裏に現場で汗を流す多くの人の地道な努力や志があることがわかると思います。技術者の先輩に限らない,パイロットやキャビンアテンダントの皆さまの日々の姿を目にしてもなお,この世界に身を投じたいと心から思えれば,きっと内定をえることができるでしょうし、その根っこにあるものがあなた自身の志望動機であると思います。面接でも志望動機のでき前云々よりも大切なことであると思います。そのためにも,OBOG訪問は欠かさずに取り組んで欲しいと思います。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

正直さであると思います。うわべだけの,「きれいな」志望動機は面接で簡単に打ち砕かれてしまうと思います。志望者に対する合格者は少なく,自分の本心から出てきた言葉でなければ面接官にも信用してもらいないでしょう。自分の足で先輩を訪ね,現場を目にすることで感じることができたエンジニアとしての仕事の価値を面接で伝えることが出来たことが内定への鍵であったように思います。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

面接を始めとする選考が丸一日つかって行なわれるため,スケジュール管理に気をつけてください。面接解禁日をきちんとも守っているため逆に他の会社と日程が被ってしまう学生が多いと感じました。また,最終選考で身体検査も行なわれるため身体には気をつけて過ごしてください。

続きを読む
16卒 / 大阪大学 /
企業名: ANAホールディングス
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

業界研究をしてなぜ自分が航空業界に興味を持つのか論理的に話せるようにすることと社員訪問やOB訪問を通して同業他社と比較したときの強みや弱みや社風を肌で感じ理解しておくことが選考を通過するうえで大切なことだと思った.

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

この企業は,仕事をする上での一人当たりの範囲が広く,大きなプレッシャーを感じることもあるため,ストレス耐性があることが大事な1つのポイントだと思った.また,コミュニケーション能力が高いことも重要だと思う.

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

インターンに参加すると早い時期から選考を受けることができるので,もし興味がある並べうけることをお勧めする,インターンを受けないと選考時期が遅くなるだけでなく,採用人数もある程度埋まった段階から選考スタートになってしまう.

続きを読む
閉じる もっと見る

内定後入社を決めた理由

19卒 / 上智大学 / 女性
職種: 客室乗務職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

日本航空株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

客室乗務員になりたいという思いでANAと JALを受けていました。最後まで迷いましたが、早い時期から国際線に乗務できること、給与や福利厚生を比べた時にANAの方が自分に向いていたことから、ANAの客室乗務員になろうと決めました。働いている人に関しては、ANAもJALも、どちらも素敵な人が沢山いらっしゃったので、決め手にするには難しいと感じました。この2社に関しては、自分との相性や好みなどが強く関係してくると思います。したがって、人の意見も大切ですが、自分の感じ方を重要視するといいかなと思います。

続きを読む
18卒 / 早稲田大学 / 男性
職種: グローバルスタッフ技術
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

日本航空株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

現場でお会いした社員の方や採用担当の方の人柄や仕事への姿勢に強く惹かれました。日航もとてもよい会社で,社員の方も魅力的な人たちばかりでした。しかしながらOBOG訪問や施設訪問などを通じて多くの社員の方と触れ合うなかで,自分達の会社,自分達のお客様,自分達の飛行機といったエンジニアに欠かせない「当事者意識」をより強く感じたのは全日空でした。自分自身が仕事をするときに,誰よりも本気で仕事に取り組んでいる先輩や仲間達,後輩達と共に頑張りたいと思っていたため,現場でそれを感じたこの会社へ入社を決めました。

続きを読む
16卒 / 立教大学 /
企業名: ANAホールディングス
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社JTB首都圏

2
入社を決めた理由を教えてください。

私がJTB首都圏よりも全日本空輸を選んだ理由は、目の前のお客様に対して自分自身の努力や経験を生かして笑顔にすることができる客室乗務員職に魅力を感じていたからです。 さらに、客室乗務員職は限られた環境の中で限られたメンバーとアイデアを振り絞ってお客様のために行動することができるため、自己成長につながると考えます。JTB首都圏のカウンターでのキャリアステップよりも客室乗務員として様々なクラスやお客様に接することができるキャリアステップの方が想像しやすかったです。

続きを読む
閉じる もっと見る

ANAホールディングス株式会社の会社情報

基本データ
会社名 ANAホールディングス株式会社
フリガナ エーエヌエーホールディングス
設立日 1952年12月
資本金 4676億0100万円
従業員数 42,196人
売上高 1兆0203億2400万円
決算月 3月
代表者 芝田 浩二
本社所在地 〒105-0021 東京都港区東新橋1丁目5番2号
平均年齢 46.0歳
平均給与 496万円
電話番号 03-6735-1001
URL https://www.ana.co.jp/group/about-us/profile/
NOKIZAL ID: 1569209

ANAホールディングス株式会社の選考対策