就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
フューチャー株式会社のロゴ写真

フューチャー株式会社(旧:フューチャーアーキテクト株式会社)

フューチャーの本選考対策・選考フロー

フューチャー株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

フューチャーの本選考

本選考体験記(26件)

23卒 内定辞退

ITコンサルタント
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. ITコンサルやシステムインテグレーションを行う企業はどこも事業内容は同じようなものなので、フューチャーが対象としているお客様や得意な領域、事業の規模を調べておくことが重要だと思います。そのためには、企業の採用ページやホームページを熟読し、情報を得ておくことと、選考...続きを読む(全348文字)

23卒 2次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. Sierがやっていることはだいたいどこも同じなので、この会社に限った企業研究はそれほどしなかった。強いていうなら、HPで「この会社の強み」を読んで、自分の会社選びの軸とどのような点でマッチするかは認識しておくとよい。Sierとコンサルの両側面を有する会社なので、企...続きを読む(全308文字)

23卒 内定入社

ITコンサルタント
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 選考中に複数回のイベントを開催してくれるので、それに積極的に参加することで様々な側面からフューチャーの特徴を捉えられるようにした。また、OB訪問を複数回行うことで内部の方から見たフューチャーの強み、キャリアプランをしっかり立てられるようにした。自分はプレゼン選考だ...続きを読む(全316文字)

21卒 最終面接

技術職
21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
まず1次面接から最終面接まで特に変わったことを聞かれることはあまりありません。基本的な内容です。例えば学生時代に頑張ったこと、その時の困難に対してどういう考えをもってアプローチしたかや、IT業界で何をしたいか、フューチャーに入社してどんなことをしたいか、などです。全体を通して最も見られている部分は、学生の人柄だと感じました。2次選考が、自分の歩んできた人生のプレゼンテーションを通して、自分の為人と長所及び入社後どう活躍できるかを伝えるという内容であることもそれを裏付けていると思います。対策としては自己分析とフューチャーがどんな人材を必要としているかを理解した上で、分析した自分の長所がフューチャーでどう活かすことができるか、を分かりやすく伝えることを考え、練習することだと思います。  最終面接で不合格になった自身の反省点として、IT業界を希望する理由とその業界において技術職とコンサルをしたい理由をしっかり区別し、きちんと論理を自分の中で固めておく必要があったと感じました。先にも書きましたが、最終面接中でも私の為人はしっかり見られていたと思います。  要約すると、聞かれることは至って一般的な質問ですが、その回答内容の論理性や学生の為人が評価ポイントとなると考えられます。 続きを読む

21卒 内定入社

総合職
21卒 | 中央大学大学院 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
ITベンチャー企業として、多種多様な業界の大手企業から元請けでプロジェクトを受注し、業務改革も含めたシステムの内製を行う。早期からオープンシステムの活用ノウハウも蓄積している。今東証一部上場を果たし、2016年にホールディングス制を導入した。 また、事業に関しては、直接的に利益を生むシステム開発だけでなく、システム開発に寄与する先進技術(AI,IoT,フレームワーク等)の研究開発も行っている。 そして、人に対して、「一気通貫」という理念がすごく印象深いである。社員一人一人がシステムの開発からクライアントの要求への対応まで、上流から下流まで、すべての業務ができるように、教育している。面接の際に、社員達によると、企業内部の仕事スピードがものすごくはやいらしいです。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

23卒 志望動機

職種: ITコンサルタント
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. フューチャーを志望する理由を教えてください。
A. A. 私がフューチャーを志望する理由は、ビジネスとIT技術、双方の専門性を磨ける環境だと考えたからです。私は就職活動の軸として、学部で学んだIT技術を活かせる環境があること、社会の効率化に貢献できる仕事であることを掲げており、軸に該当しているITコンサル業界やシステムイ...続きを読む(全304文字)

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. フューチャーを志望する理由を教えてください。
A. A. まず私がSI業界を志望した理由は、自分の就活軸である、「未来の当たり前を更新し続けられる人材になりたい」という想いが叶えられそうだと考えたからです。この想いが出てきたきっかけとして、学生時代に経験したコンビニエンスストアでのアルバイト経験が挙げられます。直近2~3...続きを読む(全383文字)

23卒 志望動機

職種: ITコンサルタント
23卒 | 非公開 | 女性
Q. フューチャーを志望する理由を教えてください。
A. A. 自身の働く上での目標である、「お客様自身で自走する力を提供する」が実現できると考え、志望しました。中でも御社を志望する理由は二つあります。一つ目の理由は御社では全員がエンジニア兼コンサルタントの二刀流人材であるということです。私は部活での経験から、質問に対しその場...続きを読む(全429文字)

21卒 志望動機

職種: 技術職
21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. フューチャーを志望する理由を教えてください。
A. A.
以下の5点を質問内容に応じて伝えて言った感じです。 1. 自分の人間性と御社の風土とがマッチしていると思うから 自分は思ったことをやってみないと気が済まない人間であり、それを行動に移す行動力に自信がある。そのような人間が評価されていると社員に聞いたから 2. 御社には他のコンサルティングファームと違う特長があるから 一人の社員がグランドデザインを考えるところからシステムの保守運用まで一気通貫で携わること。この利点はそれらの作業が部署ごとで分断されている他社で発生しやすいようなお客様企業側との意志の乖離が生まれにくく、結果としてお客様企業が望んだシステムを提供できる 3. 自己の成長の環境として適している しっかりとした技術力を土台としてコンサルできるスキルを身に着けたい。技術的な事情を知ったうえでコンサルできると、その内容に具体性やスピード感、要望に沿った的確なソリューション提供に近づけると考えるから。 4. チームワークを重要視している企業である チームで何かに挑戦することが好き、仕事はひとりでやるのではなく色々な人と関わりながらやりたい 5. 自分の長所を発揮できる環境である 自分は様々なことに興味を持ち行動を起こせる・周囲を巻き込み課題解決に繋げられる・チームワークを図りまとめることができる人間である。この長所を活かし、自発的なビジネスリサーチと案件の獲得、更に周囲を巻き込むことでその案件を基にしたプロジェクトの立ち上げと遂行ができる。そして培ってきたチームワークを活かし、限られた人員による更なる付加価値の創造に貢献することができる。また御社では行動力、周りを巻き込むことができる人材を必要とされている上に、プロジェクト全体でチームワークを図ることが求められる。以上の理由から御社でこそ自分の長所を発揮することができる。 続きを読む

21卒 志望動機

職種: 総合職
21卒 | 中央大学大学院 | 女性
Q. フューチャーを志望する理由を教えてください。
A. A.
私はフューチャーを志望した理由は2つあります。 (1) 早く成長できる環境だと考えているからです。 貴社の説明会で、上流から下流工程まで、一気通貫でサービスを提供することをお聞きしました。多くのITコンサル企業では、コンサル部門と開発部門が完全に分かれてしまっている中で、御社の環境は珍しく、自身の成長に繋がると考えました。また、若い頃からプロジェクトを任せてもらうという、裁量権を持つことができるとお聞きしたので、早く成長ができると感じました。 (2) 貴社が扱っている分野が非常に多様という事です。 自分の得意分野を見つけやすくて、より専門性を高めて、信頼されるコンサルタントとして活躍できることも魅力的だと思っております。 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 貴方らしさが最も現れた出来事を小学校、中学校、高校生、大学生の各年代順に簡潔に書いてください。(800字以下)
A. A. 小学校
小学4年の時、クラスに新しい遊びを広めたことです。当時私は、流行っていたゲーム機を親に禁じられていたため、自分で創意工夫し遊びを作り出していました。そんな中で、私は折り紙を使って立体的なハンバーガーを作り、学校に持っていたところクラスメイト達は興味を示し...続きを読む(全810文字)

23卒 本選考ES

ITコンサルタント職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 貴方の強みや得意なこと、研究成果などを具体的に教えてください。
A. A. 私の強みは、課題解決思考を強く持っていることです。私がこれまで、趣味でソフトウェアを制作していましたが、制作にあたって何らかの課題を解決するという目的がありました。例えば、締切だけでなく、タスクの大小や難易度によっていつからやり始めるべきかというところまで、自分で...続きを読む(全572文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 貴方らしさが最も現れた出来事を小学校、中学校、高校生、大学生の各年代順に簡潔に書いてください。
A. A. 小学生の時は、バスケットボール部での経験だ。私は小学校4年生の時にバスケットボール部に入部し、4年生の時からレギュラーとして活躍した。より技術を向上させたいと思い、親に頼み家にバスケットゴールを購入してもらい、家でも練習を繰り返した。部活動以外に地域のクラブチーム...続きを読む(全811文字)

21卒 本選考ES

コンサルタント職
21卒 | 信州大学 | 男性
Q. 貴方らしさが最も現れた出来事を小学校、中学校、高校生、大学生の各年代順に簡潔に書いてください。
A. A.
[小学校] 「野球のクラブチームに所属し、夢中で頑張っていたこと」です。小学生時代は、2年から始めた野球が大好きで、とにかく頑張っていました。最終年はキャプテンを務め、チームとしては県大会3位という結果を残しました。勝つときは皆で大喜びし、負けた時は皆で大泣きしていました。 [中学校] 「高校受験で志望校に意地の合格を果たしたこと」です。中学時代、3年の後半になるにつれ成績が下がってしまい、担任の先生から志望校を一つ下げたほうが良いと提案されました。しかし、そのように言われたことが悔しく、残り1ヶ月で必死に勉強をすることを決意しました。その結果、無事志望校に合格することが出来ました。 [高校生] 「生徒会長を務め、学校をより良くするために奮闘したこと」です。生徒会長になったからには、学校をより良くしたいという気持ちがあり、新しい取り組みや既存のものを改善する事に注力しました。その中で、私たちの生徒会は、先生方のサポートがありながら、あくまでも「生徒主体」活動がしたく、やりたいと思った事は、どのような事でも議論し、実行まで結びつけるよう努力をしました。 [大学生] 「アルバイトという立場でも、一切手を抜くことなく務めた」ことです。大学時代には、飲食店と洋服店のアルバイトを経験し、掛け持ちしている時期もありました。どちらのアルバイトでも、お客様のために働き、お店に貢献することを意識していました。このように意識するようになったきっかけは、アルバイトを始めた頃にミスをしてしまったことです。その際、お客様やお店に迷惑をかけ申し訳ない気持ちと同時に、自分への不甲斐なさを感じ、取り組む意識から変え、しっかり役割を果たそうという気持ちになりました。 続きを読む

21卒 本選考ES

ITコンサルタント職
21卒 | 明治大学 | 男性
Q. 貴方らしさが最も現れた出来事を小学校、中学校、高校生、大学生の各年代順に簡潔に書いてください。800字
A. A.
(1)小学生の頃、私らしさが現れたのはサッカー少年団で唯一大会メンバーから外されたことです。私は3年生からサッカーをしていましたが5年生の大会で25人中唯一登録メンバーから外されました。大変悔しく、皆の倍努力しようと翌日から1年間朝練をし続けました。結果、6年生の最後の大会でレギュラーに選出されるまで成長しました。(2)中学生では体育祭の団長を務め、優勝を成し遂げました。私はクラスメイトの推薦により団長になりました。1年生から3年生まで約120人をまとめる必要があり、何もわからない一年生や不真面目な人がおり、まとめることの難しさを知りました。そこで準備期間の1ヶ月間、毎日昼休みに低学年クラスに顔を出し、現状の確認やチームの鼓舞をしました。またやる気のない人にもチームに貢献してもらえるよう熱意を持って説得しました。結果、優勝ができ、リーダーシップが身につきました。(3)高校では新しくラグビーを始め、初心者のみで市大会優勝を成し遂げました。入学時、サッカーを継続したいと思いましたが、新しい環境への好奇心、ラグビー部の雰囲気に惹かれ、入部を決めました。私たちは初心者しかおらず、肉体的にも技術的にも他チームと比べ劣っていました。そこで毎朝筋トレすることを導入、また戦術面で数的優位を作る練習を導入しました。結果として市大会優勝をすることができました。人生の中で最も厳しい3年間でしたが、困難な状況を工夫する力、やり切る力がつきました。(4)大学生活では同級生9人で高校の同級生300人を集めた同窓会を企画しました。動機は20歳という節目の年に皆の一生の思い出を作りたいと思ったためです。1年前から計画を立て、準備に取り掛かったことで集客や集金、当日の企画など滞りなく進めることができ、同級生に喜んでいただくことができました。私の強みである計画性が活かされた出来事だと思います。 続きを読む

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

ITコンサルタント
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 就職活動の軸を教えてください。
A. A. 私の就職活動の軸は、大学で学んだITデジタルの知識を活かせる環境、社会の効率化に貢献できる仕事、専門性を身に着けることができる仕事、の3軸です。大学生活を通じてITについて専門的に学んだ経験と一人暮らしやアルバイト先でも非効率な業務が多く存在することを実感した経験...続きを読む(全309文字)

23卒 1次面接

ITコンサルタント
23卒 | 非公開 | 女性
Q. (ガクチカに対して)レベル別トレーニングを行った中での課題は何だったか
A. A. この施策を行った中での課題は、導入当初に積極的ではない人がいたことです。しかし、反対する人は明確な理由があり反対していると考え、その意見を持った背景をヒアリングしました。するとレベル別トレーニング導入に際するコーチ役を担うことに対しての不安から来るものだと分かりま...続きを読む(全315文字)

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学業でがんばったこと
A. A. 研究活動です。私の研究テーマは〇〇の数十種類の××を●●で一斉計測するための手法構築でした。しかし、所属していた研究室の既存の実験手法では検出できる××が17種類に留まっており、さらに分析サンプルの調製が2週間を要するほど煩雑でした。したがって、分析機器で検出され...続きを読む(全406文字)

21卒 1次面接

技術職
21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. これまでの人生で最も夢中になったこと
A. A.
浪人時代の大学受験です。それまで大した挫折を味わった経験がなくとても悔しかったので夢中になれたと考えています。浪人生活では、〇〇大学に合格するために一番効率よく定着する勉強法を模索し教科ごとに試行錯誤を行っていました。時々大学の友達からの誘惑や、変化のない日々に心が折れそうなときもありました。その時は出会った良問を友達と出し合って士気を高めあい共に乗り越えていきました。その結果、〇〇大学合格を勝ち取ることができました。この経験を通して、遂行力と自信を身に着けました。浪人は胸を張って言えるような経歴ではありませんが、自分に遂行力と自信が持てたことを考えれば、貴重で価値のある一年間であったと感じています。この能力は貴社の中でも活かせます。私は数年単位、または短期集中のプロジェクトにおいても根気よく遂行できます。この遂行力を活かし、貴社に貢献したいと考えています。 続きを読む

21卒 1次面接

総合職
21卒 | 中央大学大学院 | 女性
Q. 学生時代では一番頑張ったことは何でしょうか?
A. A.
大学企画部部長として、ボランティア活動、年末祭、学生幹部向けの管理知識の教育大会等、 沢山の活動を運営してきた。その中で一番印象深いなのは、年末祭で、大学創立以来、初回の踊り会を企画したことだと思う。 私の大学にとって、年末祭は伝統的な活動となっており、それを通じて大学文化を多くの人々に伝えたいという役割を担っているので、凄く重要な活動だと思います。 しかし、年末祭活動は、ずっと誰かが舞台で演出して、皆が下で見るという形でしたが、沢山の友達と雑談する時は、皆がつまらないと感じてしまった。それなら、年末祭のもともとの意義がなくなったんじゃないか、と考えておりました。そこで、 様々な背景を持っている人達と話し合わせ、新しい形式として、年末踊り会を企画しました。  続きを読む

内定者のアドバイス

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: ITコンサルタント
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

集団面接では自分のこれまでの経験を簡潔にアピールする必要があると思います。自己分析を繰り返し、自分の特性を経験と結びつけて説明できるようにすると高評価を得...続きを読む(全209文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

自己分析を繰り返して自分の強みと課題を明確にした点、入社後にやりたい仕事がはっきりとしていた点、ITに関する素養が身についていた点、が面接で評価されたと思...続きを読む(全147文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

インターンシップに参加したかどうかはそこまで影響しないと思います。4回ほど面接があったので、各選考で一貫した志望動機、ガクチカをアピールし続けることが大切...続きを読む(全116文字)

23卒 / 非公開 / 女性
職種: ITコンサルタント
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

他の企業と比べて一回ごとの面接時間が長く、なおかつフローもそれなりに長いため、あらゆる角度から深堀をされる。そのため一番重要なのは徹底した自己分析である。...続きを読む(全275文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

フューチャーの社風に合うかのマッチングはかなり重視されていると感じた。フューチャーはかなりフラットな社風で自己管理を行うことが求められる。そのため年功序列...続きを読む(全225文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

二次面接のプレゼンは重要だと思う。というのもそこへの準備具合である程度志望度を測られていると感じたためだ。ここで手を抜くと志望度が低いと見られて落とされる...続きを読む(全157文字)

22卒 / 慶應義塾大学 / 男性
職種: ITコンサルタント
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

コンサルファームですがケース面接は課されませんでした。代わりに重要なのはITに対する興味関心だと思います。コンサルファームですがSIerのような一面もある...続きを読む(全209文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

ガクチカや志望動機を論理的に分かりやすく説明できるかどうか。特に志望動機については先述の通り重視されていると感じた。携わりたいITプロジェクトや高めていき...続きを読む(全104文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

プレゼン選考とプログラミング選考のどちらかをエントリー時に選ぶことができます。どちらも採用職種は同じITコンサルタントです。プログラミング選考ではエントリ...続きを読む(全248文字)

22卒 / 明治大学大学院 / 男性
職種: ITコンサルタント
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

フューチャーはITコンサルタントという職種として応募を行うが、社員全員が開発ができることを強みとして謳っているのでSierのような仕事が多くあることを理解...続きを読む(全231文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

ある程度のフランクさと論理的な対話力の2つを併せ持っているかどうかが、内定が出る出ないの違いであると思われる。質問に対して間髪入れずに結論ファーストで返答...続きを読む(全122文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

フューチャーの選考ではプログラミング選考とプレゼンテーション選考の2つがあり、去年まではプログラミング試験で落ちてもプレゼンテーション選考に移れるようであ...続きを読む(全151文字)

閉じる もっと見る

内定後入社を決めた理由

23卒 / 非公開 / 女性
職種: ITコンサルタント
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

CTCと比べてスピード感をもって幅広い経験が積めるため。CTCはある程度安定感がある一方、年功序列での出世なので、若手のうちは仕事が限られると思った。特に...続きを読む(全244文字)

21卒 / 中央大学大学院 / 女性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

アクセンチュア株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

ITコンサルティング会社なら、やはりアクセンチュアが第一位であるという印象を持っているので、また将来、海外へ発展していきたいと思っているので、グローバル規模が大きければ大きいほどの方が私にあっているかなと思います。 そして、現実的な話で、アクセンチュアの給料や福利もよいし、人の成長へのサポートも確かに健全的だと思います。 また、自分自身から見ると、エンジニアより、コンサルタントの方がより好きなので、アクセンチュアにしました。

続きを読む
21卒 / 福島大学大学院 / 男性
職種: ITコンサルタント
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

・日本タタ・コンサルタンシー・サービシズに比べ、フューチャーの方が上流案件に携われる機会が多いから。将来、総合コンサル会社へ転職したいと考えており、そのためにはできるだけ上流での経験を積みたいと考えたから。 ・若いうちに成長できる環境があると感じたから。日本タタ・コンサルタンシー・サービシズの社員さん何人かと面談させていただいたが、皆「残業もほぼなく働きやすい」とおっしゃっていた。それはそれで非常に魅力的であったが、20代のうちはワークライフバランスよりも成長できる環境を優先したいと思ったから。

続きを読む
20卒 / 京都大学大学院 / 男性
職種: ITコンサルタント
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

アセットマネジメントOne株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

興味のあったIT業界と金融業界とで、それぞれ1社ずつ内定をもらったが、データサイエンティストとして働けそうな2社のうち最後は成長できそうな環境にあるフューチャーを選んだ。もう一方の企業は、20代前半のうちは下積みのようだったため、研修直後から希望部署に配属される可能性のあるフューチャーが魅力的だった。また、金融業界とIT業界で比べると、IT業界の方が転職をしやすいというのも入社を決めたきっかけである。

続きを読む
閉じる もっと見る

フューチャー株式会社の会社情報

基本データ
会社名 フューチャー株式会社
フリガナ フューチャー
設立日 1989年11月
資本金 14億2100万円
従業員数 2,100人
売上高 486億9800万円
決算月 12月
代表者 金丸 恭文
本社所在地 〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目2番2号
平均年齢 34.0歳
平均給与 793万円
電話番号 03-5740-5721
URL https://www.future.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130325

フューチャー株式会社の選考対策