就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
フューチャー株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

フューチャー株式会社 報酬UP

フューチャーの本選考対策方法・選考フロー

フューチャー株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

フューチャーの 本選考体験記(49件)

23卒 内定辞退

ITコンサルタント
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
ITコンサルやシステムインテグレーションを行う企業はどこも事業内容は同じようなものなので、フューチャーが対象としているお客様や得意な領域、事業の規模を調べておくことが重要だと思います。そのためには、企業の採用ページやホームページを熟読し、情報を得ておくことと、選考の中で逆質問をたくさんすることが有効だと思います。そこで得た情報に自分の体験を落とし込んで、説得力ある志望理由や現実味のある社会人像をはなすことができれば高評価につながります。また、フューチャーの面接では逆質問の時間が長く設定されており、逆質問も評価の対象になっているように感じました。働くイメージや業務内容が明確化できるように、一日のスケジュールやプロジェクトごとの業務内容を逆質問すると、志望度の高さをアピールできたと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2022年7月8日

問題を報告する

23卒 2次面接

ITコンサルタント
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
Sierがやっていることはだいたいどこも同じなので、この会社に限った企業研究はそれほどしなかった。強いていうなら、HPで「この会社の強み」を読んで、自分の会社選びの軸とどのような点でマッチするかは認識しておくとよい。Sierとコンサルの両側面を有する会社なので、企業の経営課題が曖昧な部分から実際にシステムを作る所まで一気通貫できるのが強みだと思う。なお、書類が通過すると選考中の学生限定の座談会(任意参加)に呼ばれるのでそれを活用してもいいかもしれない。就活解禁までに書類の締め切りが来るので、面接は3月上旬からスタートする。面接の内容はオーソドックスなので経験が少なくても心配することはないと思った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年5月6日

問題を報告する

フューチャーの 直近の本選考の選考フロー

フューチャーの 志望動機

23卒 志望動機

職種: ITコンサルタント
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. フューチャーを志望する理由を教えてください。
A.
私がフューチャーを志望する理由は、ビジネスとIT技術、双方の専門性を磨ける環境だと考えたからです。私は就職活動の軸として、学部で学んだIT技術を活かせる環境があること、社会の効率化に貢献できる仕事であることを掲げており、軸に該当しているITコンサル業界やシステムインテグレーター業界を志望しております。しかし、システム開発の上流しか扱わない企業や開発しか担当しない企業が多くあり、システム開発に一貫して携わることができる環境は少なかったです。フューチャーは社員一人一人がコンサルタントかつエンジニアという立場で一気通貫型でプロジェクトを進行しているため、他社ではできない価値を提供できると考え、志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2022年7月8日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: ITコンサルタント
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. フューチャーを志望する理由を教えてください。
A.
まず私がSI業界を志望した理由は、自分の就活軸である、「未来の当たり前を更新し続けられる人材になりたい」という想いが叶えられそうだと考えたからです。この想いが出てきたきっかけとして、学生時代に経験したコンビニエンスストアでのアルバイト経験が挙げられます。直近2~3年の間に決済様式や荷物受け取りのサービス等が急速に進歩し、老若男女問わず多くの生活者のライフスタイルが刷新されていくのをレジ業務を通して目の当たりにしてきました。このように自分も前の時代では考えられなかったシステムをITの力で普及させたいと思うようになりました。また、Sierの中でも御社はコンサルティングファームとしての一面も持っています。顧客企業の課題の本質に直接触れることで真に必要なシステムを作り上げていくという姿勢は「当たり前を更新する」という言葉と非常にマッチしていると考え、志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年5月6日

問題を報告する

フューチャーの エントリーシート

23卒 本選考ES

ITコンサルタント
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 貴方らしさが最も現れた出来事を小学校、中学校、高校生、大学生の各年代順に簡潔に書いてください。(800字以下)
A.
小学校 小学4年の時、クラスに新しい遊びを広めたことです。当時私は、流行っていたゲーム機を親に禁じられていたため、自分で創意工夫し遊びを作り出していました。そんな中で、私は折り紙を使って立体的なハンバーガーを作り、学校に持っていたところクラスメイト達は興味を示してくれました。そこで牛乳キャップを通貨と見立て、販売をはじめると、銀行係などをやる友人も現れて、クラス中を巻き込んで盛り上げ、ブームを作りました。 中学生 中学1年の時に、学級委員に立候補したことです。 入学したばかりでお互い初対面という状況の中で、なかなか立候補者が現れなかったため、誰かがやらないと先に進まないと思い自ら立候補しました。やるからにはしっかり学級委員を務めようと思い、クラスの決め事では、積極的なアイデアは出なかったため私からアイデアを出し、意見を出しやすい雰囲気を作り、リーダーシップを発揮しました。 高校 合唱祭にてピアノ伴奏の役割を担い、クラスをサポートしたことです。 合唱祭の際には小中高とピアノ伴奏をしてきた経験を活かし、より完成度の高い合唱にするため、パート練習、全体練習全て参加し、合唱練習を粘り強くサポートしました。そのような私の姿をみて、当初は練習に乗り気でなかったクラスメイトも徐々に練習に参加してくれるようになり、最終的にクラス一丸となって取り組む事ができ、満足のいく発表をすることができました。 大学生 中学受験を目指す個別指導塾のアルバイトで、問題解決能力を発揮し、担当生徒の成績を伸ばしたことです。算数の成績があまりよくなかった担当生徒に対して、なぜ成績が上がらないのか、日々の授業の中で生徒の思考方法やノート、テストの結果を確認・分析し、生徒に問題点と改善方法を伝え、生徒と一緒に頑張ることで指導開始から三か月で大手塾が開催する模試の算数の偏差値を10伸ばすことが出来ました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年1月19日
問題を報告する

23卒 本選考ES

ITコンサルタント
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 貴方の強みや得意なこと、研究成果などを具体的に教えてください。
A.
私の強みは、課題解決思考を強く持っていることです。私がこれまで、趣味でソフトウェアを制作していましたが、制作にあたって何らかの課題を解決するという目的がありました。例えば、締切だけでなく、タスクの大小や難易度によっていつからやり始めるべきかというところまで、自分で時間を設定し管理したいという思いから、Androidのオリジナルタスク管理アプリを作成しました。 また、大学時代に地域連携活動にも力を入れ、地域の方との交流を通して地域の課題を発見し、それの解決につながるような企画を考え、実行するという活動を行いました。例えば、〇〇県××市在住の猟師の方と交流した時に、現地で獣害が問題になっていることを知り、その対策のための費用負担が山里に住み農家に偏っているという現状について話していただきました。そこで、地域全体でその重要性を共有するために、獣害問題について遊びながらわかりやすく楽しく学ぶことのできる「狩猟ボードゲーム」の開発を行おうと考え、現在内容を詰めているところです。将来的にゲームアプリ化も検討しております。 このように、私はアプリ開発などのものづくりをするにあたって、何かしらの課題解決意識を持って取り組んできました。 今後も、ものづくりをするときに感じる面白さを大切にしながら、課題解決を続けていきたいと考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年1月12日
問題を報告する

フューチャーの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

ITコンサルタント
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学で学んだ事を教えてください。
A.
私が大学生活を通じて学んだことは、自分で学ぶことの重要性です。私は情報系の学部に所属しており、システム開発の授業やデータ分析の授業を主に履修していました。そういった自分で手を動かしながらシステムを作ったり、データを集めて統計分析を行う授業では、エラーに悩まされたり、うまくアウトプットが出せないことが多々ありました。そう言ったときに、技術書を読み込み現在作っているものに活かせないか探ったり、ネットで様々な観点から検索をかけ、自分に必要な情報を集めました。自分で学ぶ独学力を磨いたおかげで、大学では単位を一つも落とさずここまで来れました。大学で学んだ独学力を社会人になってからも生かし、自分で課題を解決できる人材になりたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5
公開日:2022年7月8日
問題を報告する

23卒 1次面接

ITコンサルタント
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代に力を入れたこと
A.
〇〇部での技術の継承に尽力しました。コロナ禍の実地練習が減少した状況で、いかに技術を継承するかが課題でした。私は知識と体力の充実が必要と考え講習会の実施、レベル別トレーニングの導入、の二つを実施しました。講習会に関しては経験がなく、イメージが持てない新入生にアンケートを取ることで、より不安に寄り添ったものにするよう工夫をしました。2については、従来は全員が同じメニューをこなしていたものを、3段階のレベル別へと変更しました。これにより以前より密度が濃く、また一人ひとりに目が行き届くように変化しました。また、当初は部員の意欲に差があったが、これらの一人一人に向き合う体制を構築することで改善できました。この経験から自分だけでなく周りの環境に対しても向上心を持ち、一丸となって挑戦することのやりがいを感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年5月9日
問題を報告する

フューチャーの 内定者のアドバイス

25卒 / 慶應義塾大学大学院 / 男性
職種: ITコンサルタント
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
25卒 / 非公開 / 非公開
職種: ITコンサルタント
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
25卒 / 大阪大学大学院 / 男性
職種: ITコンサルタント
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
24卒 / 非公開 / 男性
職種: ITコンサルタント
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
閉じる もっと見る

フューチャーの 内定後入社を決めた理由

25卒 / 非公開 / 非公開
職種: ITコンサルタント
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

SCSK株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
24卒 / 東京農工大学大学院 / 男性
職種: ITコンサルタント
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社ROBOT PAYMENT

2
入社を決めた理由を教えてください。
23卒 / 非公開 / 非公開
職種: ITコンサルタント
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
CTCと比べてスピード感をもって幅広い経験が積めるため。CTCはある程度安定感がある一方、年功序列での出世なので、若手のうちは仕事が限られると思った。特にファーストキャリアでは多少激務でも、その後の可能性を広げる糧になる経験が積めるかを重視していた。IT業界は転職も多いので、その後の選択肢を広げる意味ではフューチャーが最適だと思った。また、選考中や様々なイベントの中でお会いしたみなさんがロジカルかつ話しやすい方ばかりで、ロールモデルとなる方がフューチャーには多くいらっしゃると感じた。 続きを読む
21卒 / 中央大学大学院 / 女性
職種: ITコンサルタント
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

アクセンチュア株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
ITコンサルティング会社なら、やはりアクセンチュアが第一位であるという印象を持っているので、また将来、海外へ発展していきたいと思っているので、グローバル規模が大きければ大きいほどの方が私にあっているかなと思います。 そして、現実的な話で、アクセンチュアの給料や福利もよいし、人の成長へのサポートも確かに健全的だと思います。 また、自分自身から見ると、エンジニアより、コンサルタントの方がより好きなので、アクセンチュアにしました。 続きを読む
閉じる もっと見る

フューチャーの 会社情報

基本データ
会社名 フューチャー株式会社
フリガナ フューチャー
設立日 1999年6月
資本金 40億円
従業員数 3,485人
売上高 593億2400万円
決算月 12月
代表者 金丸 恭文
本社所在地 〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目2番2号
平均年齢 36.1歳
平均給与 796万円
電話番号 03-5740-5721
URL https://www.future.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130325

フューチャーの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。