就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社モリキのロゴ写真

株式会社モリキ 報酬UP

【お客様に寄り添う未来】【22卒】モリキの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.15109(青森公立大学/男性)(2021/7/4公開)

株式会社モリキの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社モリキのレポート

公開日:2021年7月4日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 青森公立大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最後までオンラインです

企業研究

全国的に見ればそこそこですが、岐阜ではドラッグストアといえばアメドラというほどに多く出店しています。生鮮食品等にちからを入れており、最近ではスーパーを出店するなど、ドラッグストアというより何でもそろうお店を目指しています。また、説明会から選考を通して、キャリアプランの多様性を強調されます。バイヤーやエリアマネージャーなど、店舗職から本部職まで様々なキャリアが用意されており、就活生自身もキャリアプランを立てておく必要があります。選考ではキャリアプランについて必ず聞かれますし、ESでも求められます。そのため、どんなキャリアプランがあるのかなど、企業研究はもとよりあなた自身の入社後のプランを立てるところまで徹底的に詰める必要があります。

志望動機

私がモリキを志望した理由は三つあります。一つ目は、キャリアアップの選択肢がたくさんあるところです。店舗勤務を通じて成長し、自分自身の適正に応じたキャリアプランを歩むことができ、様々な可能性が感じられました。二つ目。は地元に根差した経営を行っていることです。スーパー事業に踏み込むなど生鮮食品を充実に力を入れている姿勢、ドミナント戦略とお客様に寄り添った運営で地元のお客様にドラッグストアといえばアメドラと言ってもらえるような取り組みに感銘を受けました。三つ目は、報酬に関しては、職能給制度を導入しており、自分のやる気と成果を認めていただける点です。実力主義のためより働き甲斐をもって働けると感じました。

説明会・セミナー

時間
120分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年03月 下旬
実施場所
オンライン

セミナー名

企業説明会

セミナーの内容

企業についての説明、座談会

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

一般的な企業説明会と同じです。座談会が説明会の後に実施されます。聞きたいことがあればリストアップすることをお勧めします。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

座談会でより企業のことについて知っておけば面接においても生かせると思います。

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
オンライン

形式
学生2 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部長
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインです。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

表情に気を付けました。面接官が一人で二人の学生なので、もう一人に質問している最中も気を抜かないことが大切です。

面接の雰囲気

かたい雰囲気は全くありません。質問して変えた後に一回一回返答してくださいます。なので会話をしてる感覚です。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

1次面接で聞かれた質問と回答

キャリアプランについて教えてください。

私は、入社後いち早く基本業務を習得し、登録販売者試験に合格することで副店長に最短でなることを目指しています。接客においてはお客様に寄り添った接客を心掛け、お客様にファンになっていただけるようなスタッフになりたいです。そして、店長に昇格した際には、お客様だけでなく効率的な店舗運営、スタッフ教育を通してスタッフに慕われる店長を目指します。最終目標は、エリアマネージャーです。目標に向かってやり通すことが自分自身の強みであり、得意なことなので、高い目標をもってより大きな数字を追い求めることができるエリアマネージャーになりたいです。本部と店舗の間に入りより円滑なサポートができるよう心掛け、自分が担当するエリアを全国一位の売り上げにできるようにしたいです。

たくさんのDSのなかで、なぜモリキなのか

モリキはスーパー事業を推し進めることや、生鮮食品の強化、調剤薬局の併設などの独自の取り組みによりお客様目線のお店作りがされているところに感銘を受けました。また私は、普段からアメリカンドラッグを利用しており、お客様が一人でも並べばすぐに応援がでるところにお客様に寄り添っているところを実感しました。私自身、お客様に喜んでもらえる仕事がしたく、お客様に寄り添った店舗運営をしているモリキに入社したいと思いました。ドラッグストアといえばアメリカンドラッグといわれるように私も貢献したいと思います。さらには。キャリアプランが複数用意されており自分の可能性を入社後に広げられる点においても魅力的に感じまし、ぜひ入社したいと思いました。

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
営業部長
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインです。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の考えをしっかり伝えること。調べたことだけでなくどう考えたかが求められるので、自分の考えを述べるところまでやり抜くことが大切です。

面接の雰囲気

一次面接とは打って変わってかたい雰囲気でした。面接官の方の年次も高く緊張しました。質問自体は一次面接とほとんど変わりません。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

最終面接で聞かれた質問と回答

なぜドラッグストア業界なのか

私はコンビニでのアルバイトを通じて、お客様に喜んでいただえるお仕事がしたいと思っております。ドラッグストア業界であれば、健康を支えるという面からお客様に喜んでいただけるのではないかと思いました。また、セルフメディケーションの推進が行われるなか、ドラッグストアの需要はより高まっていくのではないかと考えました。自分自身もドラッグストアをよく利用し、医薬品から日用品まで買うので身近に感じています。今ではドラッグストアは生活に必要なお店であり、地域を支えるやりがいのある仕事だと思い志望しました。登録販売者という資格でお客様に医薬品を販売するという専門性が高く責任感の高い仕事は、責任感が強い自分に合致した職種だと思いました。

他に受けている企業とその違い。

他にはコスモス薬品、クスリのアオキ、ウエルシア、スギ薬局などを受けています。ドラッグストア業界以外は受けていません。小売業の中でもドラッグストア業界は一番伸び率があり、少子高齢化の観点からもより需要が高まっていくと感じています。特に、アメリカンドラッグ、ドラッグセイムスを運営するモリキは地域に密着する店舗運営を行っており、地域貢献したい自分に合っていると思いました。アメドラフェスタなど、他企業にはない取り組みしており、感銘を受けました。また、富士薬品グループであり、製造から販売までを行っているため専門性に富んだサービスの提供ができるのであないかと考えほかの企業より独自性のある運営ができると考えました。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

待遇や福利厚生についての説明がなく、質問もしにくい雰囲気だった。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

60人ぐらいだと思います。

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

わかりません。

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

わかりません。

内定後の企業のスタンス

内定承諾の期間がすごい短かった。1週間ぐらいの期限しかありませんでした。また、郵送なので負担型企業に比べて大きいです。

内定に必要なことは何だと思いますか?

企業研究は入念に行い、ドラッグストア業界の中でもなぜモリキなのかを明確にする必要がある。また、選考自体の難易度はとても低く感じた。基本的な言葉遣いや、表情などの心がけを徹底することも大切だと思います。質問内容は、基本的なことばかりなので、その中で自分の考えを混ぜ込むことができればライバルと差がつけることができると思います。最終選考は急にかたい雰囲気なので、緊張は避けられないと思いますが、落ち着いて頑張ってください。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分自身の考えをしっかり伝えることができるかが大切です。質問自体単純なものが多いのでそこで安心して、簡単に返していますと足元をすくわれます。場の雰囲気に合わせることも大切ですが、リラックスしすぎたり緊張しすぎたりしない人が内定出ると思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

福利厚生などの説明があまりなく、内定が出た後に不安になります。結局内定辞退するほうがもったいないので、説明会や面接で自分が疑問に思うことを質問することをお勧めします。また、担当者の方が優しいですが、油断することがないよう気を付けましょう。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

小売り (医薬品・化粧品)の他の選考体験記を見る

モリキの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社モリキ
フリガナ モリキ
資本金 2500万円
従業員数 487人
売上高 330億円
決算月 3月
代表者 錦織征紀
本社所在地 〒389-2254 長野県飯山市南町13番地3
電話番号 026-268-2020
URL https://www.moriki-group.info
NOKIZAL ID: 1582246

モリキの 選考対策

  • 株式会社モリキのインターン
  • 株式会社モリキのインターン体験記一覧
  • 株式会社モリキのインターンのエントリーシート
  • 株式会社モリキのインターンの面接
  • 株式会社モリキの口コミ・評価
  • 株式会社モリキの口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。