就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ヨシダ印刷株式会社のロゴ写真

ヨシダ印刷株式会社 報酬UP

【情報伝達のプロフェッショナル】【17卒】ヨシダ印刷の面接の質問がわかる本選考体験記 No.1869(学習院女子大学/)(2017/6/13公開)

ヨシダ印刷株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2017卒ヨシダ印刷株式会社のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2017年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 学習院女子大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

説明会(4月) → 1次面接(5月) → 最終面接(6月)

企業研究

印刷業界の未来については課題と問題点、そこからうみだされる将来への展望、解決策を自分なりに独自の視点で調べまとめておいた方がよいと思います。またこの会社は社会インフラとしての役割を強く意識しているので、会社があることで社会にどんな利益を生み出すかを少しでも念頭に置いて企業研究をするといいと思います。HPは情報がたくさん載っているので必ず目を通しておいた方がよいと思います。インターンは行っておいた方がいいかもしれません。

志望動機

私が御社を志望した理由は真に人の裏舞台で人を支える仕事ができると思ったからです。また御社は印刷を売ることを目的とするのではなく、「情報伝達の手段である」と考えています。私は部活やアルバイトの経験を通じて人の裏舞台で人を支えることに面白さとやりがいを実感しました。貴社のアカウントディレクター職は商品を売るだけでなく打ち合わせ、納品まで携われ、より多くの人と携われ、多くの人の裏舞台に立てると考え志望させていただきました。

1次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生6 面接官5
面接時間
60分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

印刷を売ることでなく情報伝達の一手段である、ということを強く意識した面接だったように思います。印刷の知識ではなく、印刷を通じて社会とどうかかわっていくかを重要視されていると感じました。またかなりの面接者がいたので他の面接者を聞く態度もみられていたのかなと思います。熱意はそこそこ見られていたようでした。

面接の雰囲気

人事の方がかなり緊張を紛らわせてくださりました。面接官の方の雰囲気は少し硬かったですがこちらの意見をよく聞いてくださりました。

1次面接で聞かれた質問と回答

あなたの特徴を表すとしたら

私は自分のことを「ゆるキャラ」と答えたいと思います。理由としては私は人を笑わせることが大好きです。私は目立った才能もないですし人を引き付けるリーダー性もないですが、私といるとなぜか安心すると言ってくれる友達、知人がいます。その方にとって私は「ゆるキャラ」になるのかなと思い私のキャラを「ゆるキャラ」とさせていただきたいです。かなり独特な質問だったので答えに窮しました。もっと良い答えが言えるように以前から考えておくべきだったと後悔しました。

学生時代に頑張ったことを教えて下さい。

バイオリンとアルバイトの両立です。私は4歳の時からソロでバイオリンをはじめ、小学4年生から現在までオーケストラでバイオリンを演奏しています。ソロからの転向ということもあり、当初は集団の中で自分の個性、やりたい音が出せないと悩みました。しかし集団だからこそ出せる音があることを演奏会を通じて学び、自分が「出したい」音ではなく「必要とされている」音を出すことで全体がまとまることに気付きました。またオーケストラを続けるには莫大なお金がかかります。8割の同期は親に費用を捻出してもらっていましたが、私は自分の好きなことをやるのだから自分のお金で楽しもうと夜勤のアルバイトや、部活の前後にアルバイトを組み合わせて費用を捻出していました。つらいこともありましたが、自分のお金でやりきった達成感はとても高いです。 集団面接なので簡潔にこたえられるよう気を付けました。

最終面接 落選

実施時期
不明
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
社長
通知方法
直接
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

印刷業界についてかなり詳しく調べたがそれについて聞かれることはほとんどなく、部活や家族など私の人間性について質問が多かったです。しかし第一志望であることを確認されるなど、熱意に関してはかなり確認されていたように感じました。会社と合っている人材かどうかを確認していたのだと思います。部活についての質問が一番多かったです。

面接の雰囲気

社長室で行われ、硬い雰囲気だったが真摯に面接が進められていたように感じました。また深堀も少なかったです。

最終面接で聞かれた質問と回答

家族について話してください

家族がおおいので構成が伝わるように話した。特徴的なエピソードを入れられなかったことが残念です。父については何の仕事をしているのか尋ねられました。

印刷業界の未来について教えて下さい

私は印刷業界は確かに斜陽産業になりつつあると思います。しかしその中でトップを走ることができたならば逆に他会社が淘汰されていく中で需要はさらに強まると思います。他会社と差異をうむために私は「印刷を売ることを目的とするのではなく、情報のプロフェッショナルとして活躍すること」こそが大切なのではないかと思います。例えば御社が開発したアプリの普及、シラバスの電子化など印刷にこだわらない情報伝達の手段を探すことこそが大切だと考えます。問題点と解決策を自分なりの視点でまとめるようにしました。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

就職活動を終了することが内定を出すことの条件だと言っていました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

印刷会社として見るのではなく社会インフラとしての会社と見ること、そしてそのために御社はどんな活動をしてどんな実績を残しているのか自分なりにまとめて独自の意見を持って置くことが重要だと思います。1次のキャラクターの質問以外はほとんどよく聞かれる質問なので自己PR、分析などをしっかりやっておいた方がいいと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

わかりません、、、内定者は文学部の方が多かったですが学部は関係ないと思います。強いて言えば自分の意見をしっかり持ったチャレンジ精神にあふれた人材を求めているようには感じました。また笑顔とはきはきした受け答えはやはり重要だなと感じたのでそのような特徴を持った人が多いのかなと思います。独自の意見を持っている人は多いように感じます。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

印刷業界としての役割ではなく社会インフラとしての役割を述べること。インターンシップは私は行きませんでしたがいておいて損はないと思います。しかし選考中にインターンシップについて聞かれることは一切なかったです。1次は集団面接なので簡潔にでもしっかりと自分の意見を持って考えを述べると高評価?かもしれないです。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 社員の魅力・実力
  • 会社の規模
  • 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる

入社を迷った企業

株式会社カンドー

迷った会社と比較してヨシダ印刷株式会社に入社を決めた理由

印刷会社を目指していたが全国転勤がない会社を軸に見据えはじめ、さらに社員の方の雰囲気がとてもよかったので御社に決めました。また会社の規模がそれほど大きくなく、社員間でのコミュニケーションがとりやすいと考えたからです。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

メーカー (製紙・印刷業)の他の選考体験記を見る

ヨシダ印刷の 会社情報

基本データ
会社名 ヨシダ印刷株式会社
フリガナ ヨシダインサツ
設立日 1950年9月
資本金 9800万円
従業員数 180人
代表者 吉田克也
本社所在地 〒921-8021 石川県金沢市御影町19番1号
URL https://www.yoshida-p.co.jp/
NOKIZAL ID: 1199383

ヨシダ印刷の 選考対策

  • ヨシダ印刷株式会社のインターン
  • ヨシダ印刷株式会社のインターン体験記一覧
  • ヨシダ印刷株式会社のインターンのエントリーシート
  • ヨシダ印刷株式会社のインターンの面接
  • ヨシダ印刷株式会社の口コミ・評価
  • ヨシダ印刷株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。