就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社仙台進学プラザのロゴ写真

株式会社仙台進学プラザ 報酬UP

【志望校決定の新提案】【19卒】仙台進学プラザの夏インターン体験記(文系/講師・教室運営職)No.3327(都留文科大学/女性)(2018/9/11公開)

株式会社仙台進学プラザのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 仙台進学プラザのレポート

公開日:2018年9月11日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2018年6月
コース
  • 講師・教室運営職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 都留文科大学
参加先
内定先
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

塾業界であることと地元の企業であることが最大の理由です。またそれと併せて実家に帰省する予定があり、帰省日程を少し伸ばしたいなと考えていたときに、帰省中に参加できる日程でインターンシップがこの企業だったので参加しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンシップに参加するための選考はなく、募集人員が定員に達していなければ申込みするだけで参加できました。ですが、企業の基本情報や指導理念などは事前に調べました。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2018年06月
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
本社
参加人数
1人
参加学生の大学
インターンシップに参加していた学生が私一人だったので、他の学生はいませんでした。
参加学生の特徴
インターンシップに参加していた学生が私一人だったので、他の学生はいませんでした。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

成績が伸び悩んでいる中学校三年生の男子生徒と、その母親との志望校を決める十二月の三者面談で志望校を決定する。

1日目にやったこと

会社説明会を受けた後に、成績が伸び悩んでいる中学校三年生の男子生徒と、その母親との志望校を決める十二月の三者面談で志望校を決定する、という場面の課題を行いました。一人で四十分程度の思考をまとめる時間が取られた後、発表を行いました。参加学生が複数人いる場合は、グループディスカッションをするそうですが、参加学生が一人だったので担当してくださった社員の方に向けて発表を行い、フィードバックをしていただきました。また授業を見学させていただきました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

総務部の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

課題においてコミュニケーションの取り方について持論を説明したときに、社員の方から「その考え方は思いつきませんでした。参考にさせていただきます。」と言っていただけたこと、「うちのようなサービス業に向いてますよ。」と言っていただけたことが印象的でした。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

大変だったことは、三者面談という設定の課題でどのように志望校を決めたらよいかを考えたことです。自分自身は高校受験をしたことがなかったので受験高校をどのように決めたら良いのか、大学受験と同じように考えてよいのか分からず大変でした。また、塾に通ったことがなく塾の講師としてこの決め方で良いのだろうかと悩みました。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

高校受験は大学受験と違っているということはひしひしと感じました。また、生徒の、子どものために何かをする・考えるということは大変ではあるけれども、自分にとってはとてもやりがいを感じられることであると感じました。自分が進みたい道は間違っていないと感じ、自信に繋がりました。

参加前に準備しておくべきだったこと

教員と塾講師の違いをもう少しハッキリと認識していたら良かったかなと思います。課題への取り組みも変わっていたかなと感じました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

どのような形態で指導・授業を行っているのかを見学させていただき、課題に取り組むくことで業務の一部を実際に体験させていただいたことで自分がそこで働くイメージをはっきりと思い描くことができました。一部でも業務を体験させていただくということが要因であると思います。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

教員も志望していて、採用試験を受けていたことからあまり歓迎はされないかなと考えていました。他の企業を全く受けていない状態だったので、教員が第一志望と考えられてしまえば、塾であるこの企業から内定をいただくことは難しいのではないかとインターンシップに参加しながらも思っていました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

どのような形態で指導・授業を行っているのかを見学させていただき、課題に取り組むくことで職務の一部を実際に体験させていただいたことで自分がそこで働くイメージをはっきりと思い描くことができ、実際に自分もここで働きたいと感じられたので、志望度は上がりました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

「実際に体験していただくのが一番です。」と担当の社員の方に言われたので、インターンシップに参加することが有利になるかならないか、ということであれば有利になるのではないかと思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特にはありませんでした。強いて言うならば、次の日に受けた一次選考の担当の方が同じで、精神的に落ち着いた状態でいられたということです。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

志望業界は教育系で変わらないのですが、学校の教員を志望していました。中学生からの夢で、大学生になっても本気で目指していましたが、学校教員として働かなければいけない環境での実情や、地方試験での合格率の低さなど現実的な部分を考えると教員として働くというのは難しいのかなと感じました。職業は違いますが、教育業界ということには変わりありません。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップに参加し、「ここで働きたい」と思えたことで、当然志望度は上がっているわけで、この企業で働きたいという熱意を持って選考に参加することができたと感じています。何度も「教員とうちのどちらも受かったらどうしますか。」と聞かれましたが、「もちろん御社です。」と自信を持ってはっきりとお伝えすることができました。

前の記事 次の記事
2019卒 仙台進学プラザのインターン体験記(No.2304) -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社仙台進学プラザのインターン体験記

サービス (学習塾)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私はもともと教育関係に興味があり、教員になるか塾に就職するかどうかを悩んでいた。その際に、とりあえずインターンシップに参加して判断しようと思い、参加した。他の塾では、インターンシップが見つからなかったため、貴社を選んだ。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日

株式会社日能研関西

1stインターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 求人サイトでメッセージが届いたことがきっかけ。教員免許を履修しているため、教育業界を見ておこうという動機で応募した。
インターンシップにエントリーすると、担当者の方から電話が届き、トントン拍子で参加することになったため、とにかく参加してみることにした。続きを読む(全127文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 教育業界を見ていたため、就活サイトで教育系の企業を検索した時にウィザス様がヒットしたため参加しました。この企業は塾だけでなく通信制高校もあるため、塾と通信制高校のどちらも知りたい自分にぴったりだと思って参加を決めました。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月17日

株式会社湘南ゼミナール

コーチングコース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 教育業界の企業であったため。会社自体は地元にあるので中学生のころから知っていたが、生徒として通っていたという訳ではなかったためどんな塾でどんな強みがあるのかは知らなかった。そのため、業界・企業について理解したいと思い、応募した。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月10日

株式会社臨海

インターンシップ
25卒 | 日本大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動の第一歩として、まずは世の中にどのような職業があるのかを知る必要があると思ったため、塾講師のアルバイト経験から身近である教育業界のインターンシップに参加したいと思い参加した。塾の会社の中でも、知名度があったためこの企業を選んだ。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日

株式会社早稲田アカデミー

塾の在り方を考えるインターンシップ
25卒 | 日本大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 応募前から教育業界に興味があり、中でも神奈川県内で知名度のある学習塾を運営する企業であったため。自身の就職活動を進めるうえで、教育業界についての知識を深めたいと思い、グループワークを通して業界や企業について学べるプログラムだったから。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. オファーサイトからのメッセージがきっかけ。教育業界の会社であり、かつ比較的規模が大きい会社であったため、とりあえず参加してみようと思った。また、一日で完結するもので、選考もなかったため、参加が容易であった。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月24日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. これまでは比較的大手の教育業界の企業を多く見てきたが、小規模な企業も見ていこうと考えたため。選考もなく、簡単に参加することができたこと、比較的有名な塾であったことなどから、参加を最終的には決定している。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月24日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々教育業界に興味を持っており、とりあえず参加してみようと思ったのがきっかけ。また、ナガセと言えば東進ハイスクールを運営している塾会社のように思われるが、幼児や社会人を対象とした教育も行っており、そうした点の企業理解を深めたかったため。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月24日
24卒 | 文教大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々気になっていた業界で、就活サイトを見てより気になった企業だったのが動機です。この企業では、インターンに参加すると選考に有利になるそうだったので応募しました。
教えること以外にも色々できる企業だということがわかり、興味をもちました。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月11日

仙台進学プラザの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社仙台進学プラザ
フリガナ センダイシンガクプラザ
設立日 1985年4月
資本金 4990万円
従業員数 190人
決算月 9月
代表者 阿部孝治
本社所在地 〒984-0065 宮城県仙台市若林区土樋104番地
電話番号 022-217-7622
URL https://shin-pla.co.jp/
NOKIZAL ID: 1778241

仙台進学プラザの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。