就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
国立大学法人九州工業大学のロゴ写真

国立大学法人九州工業大学 報酬UP

国立大学法人九州工業大学の本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

国立大学法人九州工業大学の

面接情報をAIが要約

まだ要約が生成されていません。
要約を生成すると、次のようなポイントの面接対策情報を読むことができます。

  • 面接の雰囲気
  • 面接官の肩書き
  • 面接でよく聞かれる質問
  • 評価されたと感じたポイントや、注意したこと

※必ずしも期待通りの結果をお約束するものではございません。

※生成は1人につき1日5回までの制限があります。また、全体の上限回数に達した場合、生成ができなくなる場合があります。

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

国立大学法人九州工業大学の 本選考体験記一覧

このページでわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 選考ステップから探す
    投稿者から探す
    2件中2件表示 (全1体験記)

    1次面接

    事務職員
    内定辞退

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】URLに接続後、面接開始【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】企画課2名、不明1名【面接の雰囲気】和やかでもなく、固くもなく、ごく一般的な面接といった印象でした。面接官3人が同じカメラを使っての面接だったので、面接官との距離が遠く表情が読めなかったので、話しにくかったです。【大学は向かい風が強いとおっしゃっていましたが、具体的にどのような点に関してそう考えていますか。】まず、一番大きいものとして少子化というものが挙げられると思います。現在、日本の社会は少子化が社会問題の一つとして存在し、年々深刻化している現状があることは周知の事実だと思います。しかしながら、そうして子どもの数が減っているにもかかわらず、大学の数は増えていると伺っております。その中でやはり、学生を確保することに対する大学間の競争というものが、現在激化しているということを感じております。減少していく学生に、どのように自分たちの大学を選んでもらえるか、各大学には、他の大学との差別化や圧倒的な特徴が求められるため、変化に対応していく力が必要です。以上のことから、少子化とそれに伴う大学間競争の激化が、一番の向かい風という風に考えております。【九州工業大学に来たことはありますか?あったらその際の大学の印象を教えてください。】非常に申し上げにくいのですが、御学に伺ったことはありません。ですが、私の卒業高校からも数名程、御学に合格し通っている同級生がいます。そのため、御学に対するイメージとしては、入学するのが難しく、優秀な学生が多い大学であり、就職にも非常に強いというイメージを持っております。⇒そういった印象を聞けて、非常に安心しました。〇〇さんは現在〇〇市に住んでいらっしゃいますが、北九州の印象を教えて下さい。はい、北九州には友人との旅行や〇〇のボランティアで、何度か訪れたことがありますが、とても良い印象を受けました。北九州は新しいものもあれば、門司などのレトロさが残ったところもあり、新旧が混ざり合っており、とても気に入っています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】正直、あまり手ごたえは感じなかったので、どこを評価されたのか分からない部分が大きいです。「他大学ではなく、九州工業大学」を意識して答えていました。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 4

    公開日:2022年10月26日

    問題を報告する

    最終面接

    事務職員
    内定辞退

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】九州工業大学【会場到着から選考終了までの流れ】会場到着→控室で説明を受ける、書類記入→面接【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】理事3名、企画課2名【面接の雰囲気】役員面接ということで緊張していましたが、役員の方々は、笑顔も見せてくれたりと、話しやすい雰囲気でした。【教員という道もあったと思いますが、なぜ事務職員を選んだのですか。】確かに、教員という道を考えていた時期もあります。実際に、大学入学時は、英語の先生になりたいと思って、教職課程を履修し始め、現在も引き続き教員免許取得の為に教職課程を履修している現状です。ただ、将来のことを真剣に考え始めるようになり、私は教える仕事ではなく、支える仕事がしたいというように考えるようになりました。きっかけは、ボランティアとアルバイトでの経験です。どちらも、○○や〇〇という主役になる存在がいて、私はその主役をサポートする活動や仕事を行っていました。その中で、○○や〇〇から、「○○さん(私)がいると本当に助かる」といったお言葉を頂ける機会があり、そうして人をサポートして、感謝される喜びというものが自分の中では一番大きいことに気付きました。ですので、事務職員のお仕事を志望しています。【工学等に興味を持つ学生が減っているのですが、どうすれば良いと思いますか。】はい、私はやはり教育の力が重要だという風に考えております。そのように考えた理由として、高校時代の話が挙げられるのですが、高校時代、私たちの学年の物理の先生が、あまり生徒に好かれるタイプの先生ではなかったために、2年次の選択科目決めの際に、物理選択者が例年より圧倒的に少ないということがありました。楽しくて分かりやすい授業ができる先生に出会えるかどうかという点は、学生がその道に進むかどうかに大きく関わってくると思います。ですので、私の想いとしましては、九州工業大学の学生が、民間企業に就職するだけではなく、将来教育に携わる道も選んで、物理や工学の面白さを、子どもたちに伝えていってほしいなという風に思っております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接であるので、やはりどれだけ熱意を示せるかが重要であると思う。特に私は出身校ではないので、「なぜ出身校や他の大学ではなく、九州工業大学なのか」が伝わるように意識した。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 4

    公開日:2022年10月26日

    問題を報告する
    2件中2件表示 (全1体験記)
    本選考TOPに戻る

    国立大学法人九州工業大学を見た人が見ている他社の本選考体験記

    Q. 志望動機
    A.
    まず、私が学校法人を志望しているのは、学校という場所が好きだからと、自身の大学生活の中で事務職員の方々の存在の有難さを実感したからです。その中でも私が御学を志望したのには、いくつか理由があります。一つ目は、少子高齢化等の向かい風を私学がとりわけ強く受けている中で、それに負けることなく西南学院ビジョンを軸に未来を見据え、新たな取組を行ったり、地域社会や国際社会に奉仕する人材創出によって地域や世界での価値を高めている点に共感したからです。二つ目は、幼稚園・保育園から大学までの幅広い教育段階で活躍できる可能性がある点に魅力を感じたからです。というのも、現在私は、大学に通う中で、教員免許を取得予定だったり、アルバイトで○○を行っていたり、ボランティアで○○生と関わっていた李と、あらゆる教育段階に興味があるからです。以上の理由で私は御学を志望しています。 続きを読む
    good_icon 0 good_icon 3

    公開日:2022年10月27日

    問題を報告する

    国立大学法人九州工業大学の ステップから本選考体験記を探す

    • GD
    • 説明会
    • OB・OG訪問
    • リクルーター・人事面談
    • 独自の選考・イベント

    国立大学法人九州工業大学の 会社情報

    基本データ
    会社名 国立大学法人九州工業大学
    設立日 1907年7月
    資本金 416億2040万円
    従業員数 952人
    売上高 120億3815万2000円
    決算月 3月
    代表者 三谷康範
    本社所在地 〒804-0015 福岡県北九州市戸畑区仙水町1番1号
    電話番号 093-884-3007
    URL https://www.kyutech.ac.jp/
    NOKIZAL ID: 1215000

    国立大学法人九州工業大学の 選考対策

    最近公開された学校・官公庁・団体(学校)の選考体験記一覧

    就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
    (証券コード:7047)
    運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

    就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

    就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。