この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
特に細々した方針などはないので、自分のやり方でスキルアップの方法を模索できると思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
キャリア面...続きを読む(全230文字)
株式会社クオカード 報酬UP
社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、株式会社クオカードのスキルアップ、教育体制に関する口コミを公開しています。実際に株式会社クオカードで働いていた方だからこそわかる仕事のやりがいや福利厚生、学生が就活を通して感じた事業の将来性などを参考に、効率よく企業研究を進めてください。
属性 |
|
---|
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
特に細々した方針などはないので、自分のやり方でスキルアップの方法を模索できると思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
キャリア面...続きを読む(全230文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
教育は充実していない。
営業であれば入社後、3ヶ月程度で担当を持たされるが、丸投げで引継ぎすらまともに行われない...続きを読む(全130文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年12月28日【良い点】
女性管理職もいますし、産休取得後、役職者として戻ってこられた方もいます。業務において性別で判断されることは決してありません。男女平等です。続きを読む(全75文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2024年12月20日在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年10月15日在籍時期:2020年頃
投稿日:2021年5月11日在籍時期:2017年頃
投稿日:2024年4月27日【良い点】
優しい人が多く、人間関係はあまりストレスがなかった。
コミュニケーションも円滑で、仕事をスムーズに進めることが出来ました。
会社として...続きを読む(全215文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
リモートが比較的自由にできる環境ではあったが、それが悪いほうに働き、入社直後から、ずっと教育担当の社員がリモート...続きを読む(全199文字)
【本・サイトで調べた】ナビサイトには、知名度が高いカードということもあり、営業がとてもやりがいあると書かれていた。続きを読む(全57文字)
【社員から聞いた】大卒は、初任給が23万円と説明があった。続きを読む(全29文字)
【本・サイトで調べた】新たにスマホ決済型のサービスを導入して、普及を図っている。従来のクオカードについては、プレゼント用やお詫びの品としての需要が多いとの...続きを読む(全98文字)
【社員から聞いた】比較的柔軟に仕事を行えるとのこと。リモートワークも導入されているとの説明があった。
【本・サイトで調べた】住宅手当、在宅勤務手当が...続きを読む(全100文字)
【本・サイトで調べた】ナビサイトを見ると、女性社員の取材・特集が多くあることから、男女ともに働きやすい職場だと考えた。続きを読む(全59文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
事業の将来性が芳しくないと思ったため。クオカード自体、pay等の電子決済が普及してきたこともあり、決済手段として使っているユーザーが減り続けており、売上...続きを読む(全161文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
リモートで働くことができます。
服装も自由で、スーパーフレックスなので、割と自由に働けます。
ただ、OJTもリモートベースになり、質問がしづらく、教わり...続きを読む(全109文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
新しい決済手段として、pay決済が普及してきたこともあり、かなり苦しいです。QUOカードペイを事業として、成功させられるかに掛かっています。続きを読む(全70文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
スキルアップはすると思う。
データ分析をせざるおえないため、スキルは身につくが、精神と時間は削れていく続きを読む(全57文字)
新卒ではIT、建材、エネルギーに配属され、将来的には事業開発に携われると聞いた続きを読む(全39文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
何もないので何かしら体制を整えるべきでは。
どうせすぐ辞めるからと何もせず、どうにかしろと仕事ぶん投げてくだけで...続きを読む(全95文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
優秀な人はどんどん自主的にスキルアップをして活躍できる。活躍できる幅は広かった。外部要因で優秀になっていくイメージはあまりない。
【気になる...続きを読む(全186文字)
普通の研修だけでなく「マーケティング大学」といったプロの外部講師による新規事業立案研修があるそうです。また、社内副業制度もあるそうです。続きを読む(全68文字)
年功序列ではないため、頑張ったら頑張った分だけ評価され、それが昇進や年収にも反映される。続きを読む(全44文字)
社内でのテストがあり、そのテストで教育されている。続きを読む(全25文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
過去に技術があったかもしれないが、現在は失われているため蓄積はない。スキルは自分で学んでいくしかない。続きを読む(全71文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
新人教育はあまり行き届いていないので、
早期からできる人とできない人が分かれる。
できない人からどんどんやめていく。続きを読む(全78文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
教育に関してはかなりだめだと感じています。
やって覚える体質が強くマニュアルなどほぼ役に立たない状態です。
つい...続きを読む(全98文字)
会社名 | 株式会社クオカード |
---|---|
フリガナ | クオカード |
設立日 | 1987年12月 |
資本金 | 18億1000万円 |
従業員数 | 134人 |
売上高 | 38億6900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 近田剛 |
本社所在地 | 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町2丁目4番1号 |
電話番号 | 03-3243-2211 |
URL | https://www.quocard.com/index.html |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。