就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
独立行政法人国際観光振興機構のロゴ写真

独立行政法人国際観光振興機構 報酬UP

【世界へ日本の魅力発信】【18卒】 独立行政法人国際観光振興機構 総合職の通過ES(エントリーシート) No.21290(上智大学/男性)(2018/1/16公開)

独立行政法人国際観光振興機構の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2018年1月16日

18卒 本選考ES

総合職
18卒 | 上智大学 | 男性

Q.
・インバウンド業界を志望している理由、その中でJNTOを選ぶ理由。

A.
私は日本の魅力を世界に発信して日本のプレゼンスを高め、日本の地方活性化に貢献したいと考えているためインバウンド業界を志望しています。オーストラリアに留学中、様々な国の人と交流する中で、観光先としての日本の多様性が特にアジアの方に高く評価されていることを実感すると同時に、中東や南米など、地域によってはまだまだ周知していく必要があると思ったことがきっかけです。この業界では、日本そのものを商材として海外に売り込める仕事のダイナミックさや、観光地だけでなくあらゆる日本の魅力をプロモーションとして仕事につなげられる幅広さに魅力を感じています。貴局は政府の政策実行機関として直接日本へのインバウンド・ツーリズムの促進に関わることができる唯一の機関であり、あらゆる部署おいて私の目標を実現できるため志望しています。 続きを読む

Q.
・これまでに仲間や友人と共に何かを成し遂げた経験を教えてください。その中であなたはどのような役割を果たしましたか。

A.
留学先の学校で熊本の震災に向けたチャリティを行った経験です。最初は4人程度で始めた企画でしたが、当時私は十分な英語力が無く、開催に向けて学校のオフィス側と交渉することや、クラスを回っての宣伝には協力できず、ただ単に他のメンバー同様口コミでイベントに協力してくれる日本人を集めているのみでした。しかし私は語学力がなくてもチームに貢献できることを考え、自らスーパーに足を運び、最大限利益を上げるため安価に仕入れられ幅広く受け入れられそうなものを検討し、メンバーに持ちかけました。当日、私が選んだドーナツとフルーツジュースは順調に売れ、最終的に売り上げ目標の120%を達成することができました。この経験から学んだことは、組織に貢献する上で、やることにこだわらず自分ができることを探して行動を起こすことの大切さです。 続きを読む

Q.
・就職活動にあたっての価値観、指針に影響を与えた事柄を中心に自分史を記載してください。形式自由。

A.
※高校時代から現在までのモチベーショングラフを挿入し、3点を細かく説明。 1.テニスサークルの執行部を務めた頃、私は主体的に意見を発信することが苦手でミーティングでの発言回数が少なく、仲間から何度も指摘を受け自己嫌悪に陥りました。しかしこの挫折経験があったからこそ留学を活かして意識改革を行おうと決めたのです。クラスにおける発言とテニスをツールとした交流拡大を軸に、自分から行動できる人間になりました。 2.将来の視野や選択肢を広げるためオーストラリアに1年間留学し、ビジネスレベルの英語を習得しました。様々な国籍の方と交流する中で、日本の質の高い製品や、サービスなどが海外で高く評価されていることを知りました。この経験がきっかけで、将来はそうした日本の誇れるものを海外に広めることで人々の生活に貢献したいと考えるようになりました。 3.留学先で一から8国籍25人のテニス仲間を作り、つながりの中心的立場から交流を活性化させました。文化の違いから問題も生じましたが、私が間に入って相談・交渉することで、皆が気持ちよくプレーできるように努めました。この経験から将来は「つなぐ」という強みを活かし、仕事を通してチームを目標達成に導ける存在になりたいと考えるようになりました。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

独立行政法人国際観光振興機構のES

学校・官公庁・団体 (団体)の他のESを見る

独立行政法人国際観光振興機構の 会社情報

基本データ
会社名 独立行政法人国際観光振興機構
フリガナ コクサイカンコウシンコウキコウ
設立日 2003年10月
資本金 9億5842万6000円
従業員数 106人
本社所在地 〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目6番4号
電話番号 03-3216-1901
URL https://www.jnto.go.jp/
NOKIZAL ID: 1522220

独立行政法人国際観光振興機構の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。