- Q. 志望動機
- A.
株式会社丸美屋の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2016卒株式会社丸美屋のレポート
公開日:2017年6月13日
選考概要
- 年度
-
- 2016年度
- 結果
-
- 1次面接
- 職種
-
- 不明
投稿者
- 大学
-
- 首都大学東京大学院
- インターン
-
- 未登録
- 内定先
-
- ニチレイ
- 入社予定
-
- ニチレイ
選考フロー
企業研究
丸美屋は食品メーカーの中でも「加工食品」を取り扱う企業であるため、面接でもその点に関することが訊かれた(e.g. 加工食品の今後はどうなると予想するか、なぜ加工食品企業に入社したいのか)。質問に対して的確に答えるためにも、加工食品業界の状況や加工食品の利点などを一通り頭に入れた上で面接に臨むべき。また、丸美屋は新製品を頻繁に売り出しているため(e.g. “おかずふりかけ”等)、製品の市場調査も行っておいて損はないと感じた。
志望動機
①食品の“品質保存”や“有効利用”、さらには“安定供給”を実現できるため、加工食品に可能性を感じた。丸美屋は加工食品企業の中でも、「ふりかけ」や「麻婆豆腐」など、家庭の食卓の中に根付いた製品を持っている。自分も丸美屋の製品を最前線で売り込むことで、食の楽しみを一つでも多くの食卓に届けたいと感じたため。②「ひとつの新製品を長い時間かけて育てる」という営業態勢に感銘を受けたため。
1次面接 通過
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生7 面接官1
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
短い時間でどれだけ自分のエピソードや考えを分かりやすく伝えるかが重要であると感じた。学生側の人数は多かったが質疑応答する際は面接官がしっかりとこちらを向いて話を聞いてくれていたので、回答の中身だけではなく、表情や身振り手振りを使って「相手に伝えようとする姿勢」を見せると面接官に良い印象を与えられると感じた。「気になるニュース」の質問では、日頃どのようなことに関心を向けているのか、もっと言うと「食」に対する興味関心がどれだけあるのかを見られている気がした。
面接の雰囲気
最初に「5つの質問をする」と教示された後に面接開始。学生側の人数が多かったため、質問に対して簡潔かつ分かりやすい回答が求められた。雰囲気は穏やかで、面接官の方もこちらの緊張を解そうとしてくださっていた。学生の回答に対しては基本的に頷きながら聞いてくださり、時には「もう少し詳しく説明して」などと、少し掘り下げる場面もあった。
1次面接で聞かれた質問と回答
自分の長所と短所について
自分の長所は年齢・性別問わず、誰とでも信頼関係を築ける点であると考えます。コミュニケーションを行う際の信条である「傾聴と共感」によって、10歳年下から40歳年上に至るまで、様々な年代が集まる部活動やアルバイトにおいて信頼関係を築いて参りました。また、短所としては、相手との関係性を重要視しすぎて、時々自分の時間が削られてしまうことがある点です。現在は、仕事を上手く人に任せる、前もって自分の課題を計画的に行う、ということを意識して行いながら、克服している最中です。
最近気になったニュースは何か。
「国連食糧農業機関が世界各国の食品廃棄量を、2030年までに現在の半分に削減する目標を掲げた」という日経新聞の記事に関心を持ちました。「飽食の裏に8億人が栄養不足になっており、食を欲している国々にいきわたる可能性がある食糧を無駄にしている」という記事の指摘に納得したと同時に、今後、企業の環境配慮の責任がますます高まると考えました。特に企業においては、生産量の詳細な調整だけではなく、「消費期限をより長くする」などの工夫が求められることが予想でき、加工食品の可能性がますます広がると考えました。
メーカー (繊維工業)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
丸美屋の 会社情報
会社名 | 株式会社丸美屋 |
---|---|
フリガナ | マルミヤ |
従業員数 | 1人 |
代表者 | 古海靖郎 |
本社所在地 | 〒135-0011 東京都江東区扇橋2丁目7番10号 |
丸美屋の 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価