![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa42.png)
25卒 夏インターン
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
株式会社いい生活 報酬UP
株式会社いい生活のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社いい生活のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | APIを使用したWEBサービスの開発 / Reactと独自APIを使ったチーム開発 / APIとReactを用いた不動産アプリのチーム開発 |
---|---|
会場 | オンライン |
参加人数 | 学生17〜30人 / 社員10人 |
報酬 | 10000〜50000円 |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 34%が有利になると思うと回答 |
一日目の前半に、Vueやgit、firebase等の説明をじっくり受け、その後グループ(5人)に分かれて、要件定義を行った。 ペルソナを設定してから、それに合うような機能を実装しようと進めた。 その後はほとんど開発。ほとんど開発の時間。 実装中にわからないところをチームで共有するため、google meetを繋げながら作業を行った。 最終日に発表があったため、スライド準備なども行った。
続きを読む最初の1日でVue.jsやGitに関する講義があり,その後に要件定義を行い,残りはずっと開発の時間であった.要件定義はユーザーストーリーマッピングから,実装する機能を確定させた.大半は開発であったが,最終日には発表があったため,発表資料の作成もissueに入れつつ開発に望んだ.最終日前日にはプロトタイプをデプロイする必要があり,余裕をもった開発が求められた.
続きを読む取り扱った不動産に対して興味を見出すことができなかったから.人間にとって必ず必要なものであるとはいえ,夏の間に参加した他のインターンシップで体験した他の業界のインパクトには勝てなかった(あくまでも個人的な感想).この会社に何か問題点があって志望度が下がったというわけではない.
続きを読む教育・人材業界への志望度が特に高かった.また,他にも,業界を問わず自分のITスキル(プログラミングスキルなど)を活かすことに興味があった.ベネッセを始めとして教育業界のインターンシップを中心に夏のインターンシップに参加し,ほぼ志望業界については定まっていたつもりではあったが,チーム開発の経験を積むために本インターンシップに参加した.
続きを読む志望企業・志望業界の変化に関しては特になかった.しかし,エンジニアとして働くというのが自分にあっているのかを確かめるいい機会になった.具体的には,インターンシップ1日目の要件定義の場面が最も楽しさを感じることができ,そのあとの開発フェーズはどうしても作業を淡々とこなしている感を感じてしまい,技術職から総合職の就活に方向転換をするいいきっかけになった.
続きを読む参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
バラバラだったが、大学院生が多いイメージ。 オンラインだったこともあり、全国から集めっていた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 15人
参加学生の大学 :
エンジニアのインターンシップということもあって,学歴よりもスキルで見られていたからか,学歴は様々であった.院生も多く参加していたように感じた.インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
MARCHや国立理系の学生が多かった印象。大学院生も半分くらいを占めていた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
国立大学理系が多かったイメージ。オンラインなので全国から参加していた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 17人
参加学生の大学 :
分かる限りでは旧帝大院生、早慶院生から日本大学の方まで幅広くいましたインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
会社名 | 株式会社いい生活 |
---|---|
フリガナ | イイセイカツ |
設立日 | 2006年2月 |
資本金 | 6億2841万1000円 |
従業員数 | 224人 |
売上高 | 28億800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 前野 善一 |
本社所在地 | 〒106-0047 東京都港区南麻布5丁目2番32号 |
平均年齢 | 35.4歳 |
平均給与 | 610万円 |
電話番号 | 03-5423-7820 |
URL | https://www.e-seikatsu.info/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。