
23卒 夏インターン

株式会社エムティーアイ 報酬UP
株式会社エムティーアイのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社エムティーアイのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | ヘルスケアに関するWebアプリケーションの開発 / 担当企業の健康経営を実現するための提案をせよ / 自社製品の営業担当者として、企業担当者に商品を売り込め。 / あるサービスについて先方にプレゼンテーションを行う(パワーポイントでの資料作成含む) |
---|---|
会場 | オンライン |
参加人数 | 学生8〜25人 / 社員4〜10人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
1日目は主に講義であった。基本的な内容から始まり、学ぶことはとても多かった。それからは個人で営業企画にうつる。ひたすら考えパワーポイントを作成した。中間発表というものもあった。中間発表を経て直すところを考え、各自修正を行った。社員の方からアドバイスをいただくようなこともとても多かった。最終日にはそれぞれプレゼンをした。最後に食事会のようなものがあり、それで優勝者が発表される。
続きを読む午前中にインターンでやるテーマの発表やそれに伴うインプットを行なった。健康経営についてやサービスの説明、プレゼンの方法などを教わった。午後からはチームに分かれてプレゼンの準備を進めた。メンターからのフィードバックをもらったり、1分間プレゼンを行なったりした。一日中プレゼンの準備をしていた。メンターや事業部の社員の方からのフィードバックを参考に最終日に行われるプレゼンに向けて、一人一人が準備を進めていった。1分間プレゼンが二回行われた。午後に行われる最終プレゼンに向けて準備。メンターからの最終フィードバックを参考に完成を目指していく。午後には事業の社員相手にプレゼンをする。その後はメンターとインターンの振り返りや就活について話した。1分間プレゼンも行われた。夜は懇親会あが行われ、その場でプレゼンの優勝者が発表される。
続きを読む一週目はWebアプリのプログラミング座学と企画をした。プログラミングは1日目にバックサイド、2日目にフロントサイド、3日目に総合演習で、総合演習はかなり難しく、全部終わっている人はいなかった。企画は4人一班になって与えられた課題に対する解決策を話し合い、5日目にその案をプレゼンした。二週目は企画で提案した解決策を実際に開発して、成果物をプレゼンした。自分の班はガチガチに作りこんでいたので土日や最終日に徹夜などをして何とか完成させた。設定された日数では終わらないのでどこの班でも追加で開発していた。
続きを読む1日目にアイスブレイクを行い、そのまま開発環境の構築に入った。AWSのS3とラムダとAPI Gatewayを使用し、本格的にAPIを作った。2日目はVue.jsを用いて、MVVMの簡単な掲示板のようなものを作るフロント中心の開発だった。3日目に開発全体の復習をして、4日目には座学でマーケティングの講座を受けた。マーケティングも3CやSWOT分析を使った基本的で重要な事柄を人事の人から教わった。ハッカソンを行った。テーマは肥満な男性の悩みを解決すること。一から企画を出し合い、4人人組で色々と意見をぶつけ合ってアイディアを固めていった。2日目の後には中間発表があり、人事部長やエンジニアの人からフィードバックをいただいた。最後は時間が間に合わずどの繁茂徹夜に近い形で開発を行っていた。最終日には発表と優勝チームの発表があった。懇親会も行いたくさんお酒を飲んだ。
続きを読むインターンシップ参加前は自己分析をはじめたくらいであったので、業界は幅広く見ていた。とりあえずインターンシップではいろんな業界に行ってみて、雰囲気などを実際に感じてみようと考えていた。そのため、明確な志望企業や志望業界はなかったと思う。しかし、ルナルナの会社だということに惹かれるなど、それなりに知名度にはこだわっていたような気がする。
続きを読むIT企業の営業企画には向いていないと判断し、それ以外の業界に目を向けることとなった。今思えば他にも1社くらいIT企業にも行ってみてもよかったとも感じるが、それ以降はあまりIT企業に興味を持たなくなった。しかし、ここのインターンシップでは毎日人前で話す機会があったため、その能力はとても上がった。その後の就活で自信を持てるようになった。
続きを読む参加人数 : 16人
参加学生の大学 :
理系がとても多かった。学歴はあまり気にしなかったが地方の人が多い印象だった。工業大学などが多かった。東大京大も何人かはいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 10人
参加学生の大学 :
旧帝大から日東駒専レベルまで幅広くいた。あまり学歴にはこだわっていない気がした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
様々な大学の方がいらっしゃいましたが、関東圏の大学に通う学生が多かったように思います。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 10人
参加学生の大学 :
私大も国公立大も幅広く学生がいるように感じた。院生よりも学部生の方が多い印象をもった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 25人
参加学生の大学 :
MARCHレベルの人が3名程度で他の方は正直あまり聞いたことがないところでした。専門学校の方もいらっしゃいました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社エムティーアイ |
---|---|
フリガナ | エムティーアイ |
設立日 | 1996年8月 |
資本金 | 51億円 |
従業員数 | 1,298人 |
売上高 | 264億7900万円 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 前多 俊宏 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目20番2号 |
平均年齢 | 38.4歳 |
平均給与 | 631万円 |
電話番号 | 03-5333-6789 |
URL | https://www.mti.co.jp/ |