
25卒 夏インターン体験記

株式会社いい生活 報酬UP
株式会社いい生活のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
最初の1日でVue.jsやGitに関する講義があり,その後に要件定義を行い,残りはずっと開発の時間であった.要件定義はユーザーストーリーマッピングから,実装する機能を確定させた.大半は開発であったが,最終日には発表があったため,発表資料の作成もissueに入れつつ開発に望んだ.最終日前日にはプロトタイプをデプロイする必要があり,余裕をもった開発が求められた.
続きを読むいいえ インターンシップ参加と本選考の特別ルートなどの言及は特になかったから.ただし,インターンシップ中に本選考について質問できる機会もあり,情報を得ることができるという点では有利になるのかもしれない.
続きを読む一日目の前半に、Vueやgit、firebase等の説明をじっくり受け、その後グループ(5人)に分かれて、要件定義を行った。 ペルソナを設定してから、それに合うような機能を実装しようと進めた。 その後はほとんど開発。ほとんど開発の時間。 実装中にわからないところをチームで共有するため、google meetを繋げながら作業を行った。 最終日に発表があったため、スライド準備なども行った。
続きを読むはい 本社員さんと同じように実際に開発をして、発表してというような業務であったため、インターンに参加せず本選考を受ける人に比べたら、全然有利になると感じた。ただ本選考では、よりスキルや今後のキャリアなどが厳しくみられる気がするので、そこには注意していただきたい。
続きを読む就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。