
23卒 夏インターン

中部電力の課題を解決するようなシステム開発の要件定義についてのグループワークが行われた。具体的には大規模な停電が起きた際に中部電力が管理するWebサイトや...続きを読む(全278文字)
株式会社中電シーティーアイ
株式会社中電シーティーアイのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社中電シーティーアイのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
中部電力の課題を解決するようなシステム開発の要件定義についてのグループワークが行われた。具体的には大規模な停電が起きた際に中部電力が管理するWebサイトや...続きを読む(全278文字)
社員の方の雰囲気や会社の雰囲気をオンライン上でもよく感じ取ることができました。仕事内容や実際の事業内容を詳しく説明されており、魅力的な事例がいくつもあった...続きを読む(全143文字)
インターンシップに参加することで,1次面接が免除されるなどの特典はなかった。ただ,一次面接の際に,人事の方が顔と名前を覚えてくださったので,インターンシッ...続きを読む(全104文字)
IT企業を志望していた。理由は,大学でのプログラミング経験を活かせることと,常に最先端な技術に触れることが出来る環境に身をおけると考えたためである。IT企...続きを読む(全157文字)
正直,インターシップ参加前は中部電力にかかわるシステムを開発しているといった印象しかなかった。しかし参加後は,中部電力のどのようなシステムを開発するのかと...続きを読む(全155文字)
実際にシステムを活用するお客様の姿を設定して、取り入れるシステムの設計を行ったので、実際の仕事と近い部分を感じて中部電力のSIerの具体的なイメージが掴め...続きを読む(全126文字)
全体的にワークの時間が短く設定されていたので、時間内に完璧に発表準備まで終えることは難しかったと思う。また、情報系の学生が提案する専門的なことについて、時...続きを読む(全162文字)
システムに障害が起きているのは何が原因であるのかをしっかり定義することが重要であるとフィードバックされたこと。問題の「真因」を追及することで、お客様が本当...続きを読む(全105文字)
会社名 | 株式会社中電シーティーアイ |
---|---|
フリガナ | チュウデンシーティーアイ |
設立日 | 1989年6月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 1,202人 |
売上高 | 442億6900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 内藤雄順 |
本社所在地 | 〒460-0024 愛知県名古屋市中区正木1丁目4番6号 |
電話番号 | 052-740-6200 |
URL | https://www.cti.co.jp/ |