
25卒 夏インターン

株式会社中電シーティーアイ
株式会社中電シーティーアイのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社中電シーティーアイのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 発電所等に関係したシステムエンジニアの要件定義グループワーク |
---|---|
会場 | オンライン |
参加人数 | 学生25人 / 社員5人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
志望度 | 100%が上がったと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
中電シーティーアイのインターンシップは、100%の参加者がインターンの参加が本選考に有利になると回答しており、就活会議に登録されている14,006件のIT・通信業界の企業の平均に比べて17.8%高く、選考に有利になりやすいインターンと評価されています。
※ここでの数値は、全卒年・期間でのインターンについての回答をもとに算出しています。 上記の卒年・時期ごとの志望度・選考優遇の数値とは異なる場合がございます。 就職活動における参考として、あわせて活用してください。
中部電力の課題を解決するようなシステム開発の要件定義についてのグループワークが行われた。具体的には大規模な停電が起きた際に中部電力が管理するWebサイトやスマホアプリは、サーバー負荷に耐えることができるのか、またその対策についてチームで議論し、最後に全体ルームでは発表した。2031年の社会のニーズに合ったシステム開発という比較的自由なテーマのグループワークが行われた。電力についてのシステムなどの縛りは特になく、とにかく時代のニーズに沿ったシステム提案をするワークだった。2日目の最後には何名かの社員の方との座談会がグループワークのチーム内で開催された。
続きを読むIT企業を志望していた。理由は,大学でのプログラミング経験を活かせることと,常に最先端な技術に触れることが出来る環境に身をおけると考えたためである。IT企業の中でも,若手のうちから多くのことを学び,経験が出来る企業に行きたいと考えていた。そのため,IT企業のインターンシップに7社応募して,自分に合う企業を探した。
続きを読む正直,インターシップ参加前は中部電力にかかわるシステムを開発しているといった印象しかなかった。しかし参加後は,中部電力のどのようなシステムを開発するのかと言った要件定義のフェーズにも携わることが出来たり,最近では中部電力以外の一般企業のSierとしての活動をされていると知り,今後の将来性も感じることができた。
続きを読む参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
情報系の学生が多く感じ、5割程度は情報系であった。それ以外は、その他理系3割、文系2割。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 35人
参加学生の大学 :
名古屋近郊の理系大学生がほとんどのように感じた。その他も理系の割合が高かったと思う。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 25人
参加学生の大学 :
愛知県付近の学生が多かった。私立や国公立バラバラであったが理系がやや多い。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社中電シーティーアイ |
---|---|
フリガナ | チュウデンシーティーアイ |
設立日 | 1989年6月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 1,202人 |
売上高 | 569億6700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 内藤雄順 |
本社所在地 | 〒460-0024 愛知県名古屋市中区正木1丁目4番6号 |
電話番号 | 052-740-6200 |
URL | https://www.cti.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。