
23卒 冬インターン

始めに業界や企業の説明を聞いた。その後グループに分かれ顧客企業のヒアリング・提案・受注の際にどの社員と同行しどんなことをするのか計画書を作成し全体に共有し...続きを読む(全90文字)
株式会社インターネットイニシアティブ
株式会社インターネットイニシアティブのインターンの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策など先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
始めに業界や企業の説明を聞いた。その後グループに分かれ顧客企業のヒアリング・提案・受注の際にどの社員と同行しどんなことをするのか計画書を作成し全体に共有し...続きを読む(全90文字)
プロジェクトマネージャーの役割を知るために,グループワークを通して理解を深めたのち発表内容をまとめました.その後,社員からの発表に対してのフィードバックあ...続きを読む(全82文字)
まずIIJの会社説明、IIJの営業とはに関する講演を1時間程度
グループワークを2時間ほど
発表を1グループ5分全体で行う
結果発表・フィードバック...続きを読む(全87文字)
インターンシップの始めに説明があった企業の事業内容で、幅広い業界へ価値提供をしており、その仕事に携われることが分かり自身の働くイメージが明確になったため。...続きを読む(全136文字)
独立系であり、事業領域がとても幅広く、様々なスキルが求められていると感じ、必ずどこかのフェーズで自分のスキルが活かせると感じたから。会社の求めている人材として、新しいことにチャレンジする精神を持つ学生ではないかと感じ、SIerの中でも独立系に魅力を感じている自分のやりたいことと合致していると感じたから。
続きを読むMVNOをどのように活用していきたいかが参加前はイメージがなかったが、参加したことで、IoTへの利用や、フルMVNOへの興味が湧き入社後やりたいと思ったため、志望度が上がった。しかし、グループワークで行ったような、動作確認の部署に配属されるのであれば、志望度はさがると思う。
続きを読む登壇されていた社員の方がみなさん生き生きしていてかっこよかった。
新卒数年目の方から課長部長クラスまでいたが、非常にフラットな関係でとても風通しが良いよ...続きを読む(全124文字)
インターンシップが本選考に直接的に繋がるという印象はなかった。しかしもちろん良い印象を残せるにこしたことはなく、結果的に自分はこの会社への志望度が上がった為、冬インターンなどにも応募しようと考えているが、その際に良い印象を残せることは重要だと感じた。
続きを読む夏参加者の中から冬には非公開インターンに呼ばれる人が出てきており、ここに呼ばれればかなり内定の可能性は高まると思った。
本選考においても優遇があったよう...続きを読む(全82文字)
面接時に会話でインターンシップに参加していたことを触れられたのでその点について良い印象持たれている様子でした。そのためインターンシップの参加が本選考により...続きを読む(全86文字)
インターン参加者は早めに説明会と本選考に参加する事が出来るため若干有利になると感じた。しかし、早く選考に進めるだけで、一次面接免除などの明確な利点がある訳...続きを読む(全84文字)
志望業界は特に絞っていなかったので、ITや不動産など、自分にとって名前を聞いても具体的に仕事内容がはっきりと理解できない業界について、インターンに参加しようと決めていた。業界理解編として詳しく講義してくれるインターンには参加するべきだと感じた。業界についての知識がつくと同時に、実際に働く社員さんの生の声を聴けるというのも、この業界で働く自分をリアルに想像する助けになった。
続きを読むIT業界の中では、ユーザー系やメーカー系など、あまりこだわるつもりはなかった。しかし今回のインターンシップで、どの分類なら自分のやりたいことができるか少し見えてきた。他にも広告業界や金融業界にも興味があり、このことに関してはインターン参加後も変わることはない。しかし、IT業界への関心度は明らかに上がった。
続きを読むITの知識は無いが、メーカーや通信の中でシステムインテグレーションを行っている所や、SIerを志望していた。MVNOは、興味があるだけで具体的に志望していたわけではなかった。また、大規模で、社会に貢献できるようなプロジェクトを行いたいと考えていため、それが叶うような大きく、影響力のある企業を志望していた。
続きを読むシステムインテグレーションをやっている会社の他にも、MVNO事業で新たな挑戦し続けている会社も志望するようになった。インターネットイニシアティブは比較的大きな企業であるが、ベンチャー上がりの挑戦する雰囲気がいいと思ったため、その後の就職活動では挑戦するような風土があるところに惹かれるようになった影響があった。
続きを読むもともとIT業界志望、大手志望であったので、インターン参加後も特に変化はなかった。
IIJは従業員4000名と非常に大きい企業であるが、風通しもよく若手...続きを読む(全164文字)
大企業ながら、思っている以上にオープンかつフラットな環境であると感じた。
それによって若いうちから積極的な挑戦をすることができるという点が魅力的に感じた...続きを読む(全184文字)
インターネット業界に関して,自分の志望度は,そこまで高くなかったのですが、インターネットイニシアチブのインターンシップに参加した結果、優秀なエンジニアが,...続きを読む(全150文字)
中堅企業でIT企業と言う印象を当初は持っておりましたがこのインターンシップへの参加によって企業や業務社員に対してはイメージの変化がありました。インターンシ...続きを読む(全188文字)
他社との違いとして、ワークを行った後の答え合わせがきちんとされた点。それぞれのチームがIT業界を分類分けして調べたが、実際業界ではどのような立ち位置であるのかなど、働いていないと分からないようなことが聞けた。単なる会社説明会ではなく、就活生にとって有益な情報を伝えてくれていると感じた。
続きを読むインターネットイニシアティブがMVNO事業を今後どのように進めようとしているかを学ぶことが出来たため、入社後にどのようなことをやりたいか考える参考になり、良かった。また、MVNOはIoTなどにも活用でき、インターネットイニシアティブでは実際に行っているため、そちらにも興味が湧いた。
続きを読むIIJと他IT企業の違い、IIJの営業と他社での違いなどは説明していただけたので理解することができた。
また、座談会もあり、ざっくばらんに質問できたので...続きを読む(全135文字)
インターンシップに参加したからこそ,業界の知識を得ることができました,またインターネットイニシアチブって言う会社が社会に於いてどのようなポジションにいるの...続きを読む(全136文字)
お昼過ぎからスタートだったので時間は短かったが、5分間の休憩以外常に新しい知識を頭に入れていたので、終わってからの疲労感はかなりあった。時間がない中コミュニケーション不足で発表がうまくいっていない班もあるように感じたので、コミュ力や計画力、タイムマネジメント力など様々なスキルが測れると感じた。
続きを読むMVNOや情報についての知識がない人は、simは何かなどからわからず、グループワークについていけないため、全員で知識を共有しながら進めることが難しかった。自身はMVNOや携帯についての事前知識があったため、周りを巻き込んで議論することを意識して取り組んだ。
続きを読む初めて「営業」に特化したインターンに参加したのでわからないことが多かった。
営業編なのでコミュニケーションが得意な人が多く、結構活発な人が多かったので、...続きを読む(全135文字)
参加したインターンシップのインターネットに関する知識が,専門である学生とそうでない学生とでさが大きく出てしまっていたので,埋めることに必死だった事です。わ...続きを読む(全126文字)
成果物にこだわるという考え方。また、いかに顧客の視点に立って物事を考えているかということ。発表までに2回人事の方にヒアリングを行うことができたが、その使い方についても評価された点。
続きを読む動作確認は1つでも漏れてしまうと正常に動かないエラーを出してしまったりするため、どんなに細かいことでも全て確認することが重要である。電話一つでも、受けることは出来ても発信が出来なかったりする。
続きを読む各グループで担当の社員が1人ついてくださった。
その方が常にアドバイスをくださる。
発表の場では課長部長クラスも発表を聞いてくださり、フィードバックを...続きを読む(全108文字)
インターンシップ中に社員との関わりはグループワークの結果を発表する時とフィードバックの際にありました。フィードバックでは実現性に対しての課題があると助言を...続きを読む(全85文字)
参加人数 : 15人
参加学生の大学 :
大学を明かす機会はインターンシップ中になかったため、参加者の学歴は不明だった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
参加学生は,MARCHや地方の国立大の学生が多い印象でした.インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
旧帝早慶は少なかったと思う。 MARCHレベルが多かった印象。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 18人
参加学生の大学 :
march、早慶上理がメインであった。日東駒専の学生も少しいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
大学名は名乗らなかったので分からないが、地方から来ている学生も多かった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
会社名 | 株式会社インターネットイニシアティブ |
---|---|
フリガナ | インターネットイニシアティブ |
設立日 | 1992年12月 |
資本金 | 255億1800万円 |
従業員数 | 4,147人 |
売上高 | 2263億3500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 勝 栄二郎 |
本社所在地 | 〒102-0071 東京都千代田区富士見2丁目10番2号 |
平均年齢 | 37.7歳 |
平均給与 | 738万円 |
電話番号 | 03-5205-6500 |
URL | https://www.iij.ad.jp/ |