
25卒 冬インターン

ヤマトシステム開発株式会社
ヤマトシステム開発株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ヤマトシステム開発株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | PMとして、提示された機能の中からQCDバランスを考えて選択する / プロジェクトマネージャー体験 |
---|---|
会場 | ZOOM、オンライン |
参加人数 | 学生59〜100人 / 社員5人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
開発する機能20コくらいとそれぞれの開発に要する期間と価格が与えられる。予算を下回るようにしつつ、お客様や社内の要望に応え、かつ納期を守れるようにプロジェクトの計画を立案した。途中、「メール」という形で営業から連絡が来るなど、リアルタイム感のあるグループワークであった。現場で働いている社員の方に自由に質問できる場が与えられた。5年目~10年目の方3人が出席されて、学生が手を挙げてドンドン質問する形式。前日に会社説明を受けているので、それを踏まえて質問する学生もいれば、割と関係のないこと(例えば、休日の過ごし方など)を聞く学生もいた。
続きを読む前半に会社説明会。後半にプロジェクトマネージャー業務体験。プロジェクトの方針を立てて進めて行く過程で、顧客から届くメールに対応していくというグループワーク。終了後に成果物を発表。実際にエンジニアとして働いている社員3名ほどに質問を自由に行う。様々な業務に担当している、年次・性別のことなる社員が参加していた。先着順で質問を行う法式であった。
続きを読むメーカーを中心に就職活動をする予定でいた。特に、自分の専攻分野に近い企業や先輩OBOGが行った企業などに就職する気でいた。しかし、自分に技術職や研究職、転勤工場勤務は向いていないと感じ色々な業界を見始めた。ITは当時あまり考えていなかったが、就活イベントで早期選考に参加できると知り、練習がてら受けてみようと思い参加した。
続きを読むIT企業に興味を持った。プロジェクトマネージャーの業務などの全体像を知れて面白かった。また、自分自身がメーカー就職でネックに感じていた勤務地や転勤などの問題がIT企業ではほとんど解決出来ると感じIT企業を中心に就職活動をするようになった。モノ作りよりもシステムエンジニアなどのようなお客様とかかわりのある仕事に魅力を感じるようになった。
続きを読む参加人数 : 6人
参加学生の大学 :
学歴を紹介する場が無かったので分からない。基本的に先着順での予約になるので、学歴は関係ないと思う。方言のある人もいたので、関東・関西の割合は半々くらいだと思う。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
中堅文系私立が多いように感じたが、人数が多かったため詳細については不明。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 100人
参加学生の大学 :
参加学生が非常に多く、参加するにあたって選考が必要なかったので、さまざまな大学の学生が参加していた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
学部のみ発表する形なので分かりません。 専門学校の方も何人かいました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 59人
参加学生の大学 :
自己紹介では基本的に学部のみを話すため具体的な学歴は分からなかった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | ヤマトシステム開発株式会社 |
---|---|
フリガナ | ヤマトシステムカイハツ |
設立日 | 1973年1月 |
資本金 | 18億円 |
従業員数 | 4,427人 ※2018年3月末現在 |
売上高 | 868億7900万円 ※2017年3月期 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 栗丸 信昭 |
本社所在地 | 〒136-0076 東京都江東区南砂2丁目5番15号 |
平均年齢 | 38.0歳 |
電話番号 | 03-5633-5111 |
URL | https://www.nekonet.co.jp |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。