
25卒 夏インターン

アットホーム株式会社 報酬UP
アットホーム株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。アットホーム株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 不動産会社の課題解決ワーク / 不動産会社の課題に対してのロープレ |
---|---|
会場 | 大阪支社、支社 |
参加人数 | 学生15人 / 社員5人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 100%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
会社説明と明日やることの流れの説明がありました。GDとまではいかないような、参加者同士の自己紹介・スライドの質問・内容に関する意見共有の場がありました。時間も1日目より短かったです。町の不動産屋さんの売り上げを上げるために、アットホームができることを予算内で考えるというものでした。ツールやポップのうちどれが必要で、どうすれば不動産屋さんの悩みを解決できるかをグループで考え、発表しました。
続きを読む人事から企業の説明を受けるのみ。ここでは、歴史からビジネスモデル、お取引のある会社の説明(不動産の中にもいろんな種類があるので)、強み、役職、よくある質問について教えて頂けた。1日目ではわかりづらかったところについて簡単に人事の方から説明をもらったあと、ワークについての説明を受けた。事例を2つほど紹介し、4チームに分け、それを割り当てた。そこから各々チームに分かれて課題解決方法をみんなで考え発表した。その後オンデマンドで社内ツアーを行った。
続きを読む【オンライン開催】アイスブレイク、不動産業界におけるアットホームの役割や事業内容の説明(IT×不動産×広告とは?)、職種紹介、アットホームに関する動画視聴、質疑応答【対面開催】ビジネス体感ワーク(提案営業体験)アットホームの商材を使い、どういうように不動産をアピールしていくのかを考えるワーク。プレゼンテーション、FBあり。
続きを読む午前中はまず自己紹介ワークを実施。自由に会場を回って複数の人に対して自己紹介を行う。その後会社の説明。ライバル企業や特色、昨年の採用人数などを人事の社員が説明。昼食をはさんで、レクチャー後、営業のグループワーク。グループごとに発表を行った。最後は社内見学。
続きを読む始めに、人事の社員の方から不動産業界に関してとアットホームに関しての講義を受け、その後、グループワークに取り掛かりました。そして最後に、入社予定の学生と座談会を行いました。
続きを読む午前中は、自己紹介をして、チームの名前を決めたり、企業説明をした。また、業務内容も詳しく説明してくださり、次の日に行く営業の説明も受けたので、理解してから各営業所に向かうことができた。最後に名刺が渡され、次の日のために練習も行った。1日埼玉、千葉、東京、神奈川にある営業所にそれぞれ出向き、営業に同行した。名刺を事前に用意され、社会人のマナーとして名刺を渡す練習も実践できた。営業所の振り返りや反省を行い、それを踏まえてグループワークを行った。貴社の様々なサービスを予算内でどのように活用するかという、不動産視点の議題だった。最後に懇親会が行われ、社員の方々と有益なお話をさせていただくことが出来た。
続きを読むインターンも説明会も、社員の人皆さん優しくて、さすが人で選ぶ会社だなと思いました。仕事内容も業界唯一のもので、つぶれない会社だと思いました。職種も多く、転勤はエリア内だけというものも魅力的でした。ネームバリューがあるところも安心できました。
続きを読む内定が出るの項目でも触れたが、転勤があること、また自動車免許が必須なことを加味すると志望度は下がった。営業も自分が思っていたものと違っていた。また、技術職になると東京に絶対に行かないといけないといけないらしいので志望度としては低くなってしまった。
続きを読む3つある。1つ目は、人事の方が気さくで優しかったことだ。2つ目は、アットホームは不動産にとってなくてはならない会社だと教えてもらったことだ。これは、2日目が終わった後に人事の人に直接聞いた話だ。3万社ほどの不動産と取引があり、与える影響も大きいことから責任感のある仕事ができると思った。3つ目は、エントリーシートのwebテストが免除されるということで面接受けてみたいなという気持ちになったから。
続きを読む何となくの興味で不動産・人材業界を見ていました。自分には特出した技能もなかったので、一応業界はまんべんなく見て、気になったらインターンに参加していました。職種として、営業しかないと思っていたのですが一向に内定が出ず、事務や技術職では出るようになりました。業界も職種もインターンに参加しただけでは絞り切れなかったのが実際です。
続きを読む社員さんは今まで見てきた会社の中で一番優しい方が多かったです。お休みの日が少し少ないのが気になりました。不動産業界はノルマがありそうで、営業となると大変だろうなと思いました。この会社は業界唯一のことをやっているので、そこまで営業成績にこだわる感じではありませんでした。職種が幅広いので、選考の際は自分の適性に合っていそうな職種でエントリーしました。
続きを読むIT企業(ソフトウェア・SI事業)を中心に見ていた。しかし、より選択肢の幅を持ちたいと思っていたため人材業界や不動産業界、メーカー(化粧品)なども見ていた。また、マスコミ(テレビ)にも挑戦していた。その中でも、大企業のほうがイメージがつきやすかったのでインターンシップは比較的大手のところに応募していた。
続きを読むこのインターンの参加が直接的に志望企業や志望業界の変化につながることはなかった。ただ、インターンを通して仕事のイメージがだいたいついた。その中で、提案のための解決策も考えながらコミュニケーションを行って営業をするのは大変だな、自分にあっているのかなと疑問に感じたため職種としての営業への志望度としては少し下がった。
続きを読むエクセルで費用を計算しながらサービスをみんなで考えました。会社配布のエクセルで、一人の人が画面を共有しながらでした。エクセルは入力するだけで勝手に計算してくれるので便利でした。意外にも時間がなく、グループの人も多かったのでまとめにくかったです。発表の時間があるので、うまい人に委託するか、みんなで分担していった方がよかったなと思いました。
続きを読むケースが3つあり、そこから1つ選ぶ(人事によって決められる)のだが自分がやりたかったものと異なっていたため別のアイデアを出すのに二度手間になった。プレゼンテーションまでの時間が比較的短かったので制限時間内に終わらせることができるのか難しかった。
続きを読む参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
早稲田が一人、マーチがボリューム層、他の大学もちらほらいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 12人
参加学生の大学 :
先着だったので特に学歴フィルターがあったわけではないが関西の大学、とくに関関同立の学生が多かった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
選考がなかったので、いろんな地域、レベルの学生がいたと思います。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 15人
参加学生の大学 :
様々な大学の大学生が参加していた。イメージでは、関関同立やMARCH以下の私立大学の学生。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 15人
参加学生の大学 :
不明です。学歴はわからないが、どちらかというと文系の人が多かったと思います。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | アットホーム株式会社 |
---|---|
フリガナ | アットホーム |
設立日 | 1967年12月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 1,438人 |
売上高 | 243億8800万円 |
決算月 | 5月 |
代表者 | 鶴森康史 |
本社所在地 | 〒144-0056 東京都大田区西六郷4丁目34番12号 |
URL | https://athome-inc.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。