
26卒 冬インターン

さくら情報システム株式会社
さくら情報システム株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。さくら情報システム株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | IT提供価値理解グループワーク |
---|---|
会場 | オンライン |
参加人数 | 学生20人 / 社員2人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 0%が有利になると思うと回答 |
グループワークを最初に行い、その後、チームごとに代表者が発表を行う。フィードバックのようなものはあまりなく、エンジニアの仕事の進め方についての説明と、今後の案内があり終了。
続きを読む選択肢によってそれぞれのゲームの得点が変わるため、高得点を目指そうといった形で進められていた。グループワークはなかったが、グループの人と報告し合い、ここが難しかった等を共有する時間があった。
続きを読む午後から始まり、最初にIT業界や会社説明、その後グループワーク課題が提示され、何回か社員にヒアリングをする機会があった。自分たちで議論し考えた提案を最後に提案した。
続きを読む会社説明を40分ほどと、SEとシステム部門営業職の仕事内容理解ワーク。グループワークであり、周りで意見を出し合いながら上流、下流行程中のエンジニアと営業職の思考の巡らせ方、業務について考えた。
続きを読む簡単な会社の説明(会社の歴史など)、グループワーク(社員への接触があり、ヒアリングを行うことでワークを進めていくかたち)、グループの代表がワークの内容を簡単に発表
続きを読むIT企業を中心に見ていく中で、この企業のインターン前にはすでに数社のインターンシップを体験しており、ITに入りたいという希望は固まっていた。理由としては、求められる能力(新しいものを学び続ける、コミュニケーションを取る)などが自分にあると感じ、働き方も想像よりブラックではなく、ワークライフバランスが充実している企業も多かったことが挙げられる。
続きを読むリクナビの説明会動画では、かなり真面目そうとか堅そうという印象があったため、自分には合わないかと感じていたが、インターンシップに参加してみると、想像よりも柔らかい雰囲気の方が多かったため、説明会動画を見た後よりは少し志望度が上がった。あとはこれからのインターンシップで働き方について詳しく知った後、今後の採用イベントや選考にも参加していく予定である。
続きを読む参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
特に学歴で絞っている様子はなく、文理どちらの学生もいたと思う。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 23人
参加学生の大学 :
特に大学名について紹介する機会はなかったので知ることができなかった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 25人
参加学生の大学 :
大学名は話さなかったので分かりません。院生が数人いたと思います。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
様々な大学からの人がおり、特に学歴が見られているわけではないと思います。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
参加者は主に情報系・工学系の大学生が多く、プログラミングやシステム設計の基本知識を有する学生が多かったです。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | さくら情報システム株式会社 |
---|---|
フリガナ | サクラジョウホウシステム |
設立日 | 1972年11月 |
資本金 | 6億円 |
従業員数 | 1,100人 |
売上高 | 226億9500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 伊延充正 |
本社所在地 | 〒108-0072 東京都港区白金1丁目17番3号 |
電話番号 | 03-6757-7200 |
URL | https://www.sakura-is.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。