
23卒 夏インターン

さくら情報システム株式会社 報酬UP
さくら情報システム株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。さくら情報システム株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | システムエンジニアの仕事をオンラインで擬似体験しよう |
---|---|
会場 | オンライン |
参加人数 | 学生23人 / 社員2人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 0%が有利になると思うと回答 |
午後から始まり、最初にIT業界や会社説明、その後グループワーク課題が提示され、何回か社員にヒアリングをする機会があった。自分たちで議論し考えた提案を最後に提案した。
続きを読む会社説明を40分ほどと、SEとシステム部門営業職の仕事内容理解ワーク。グループワークであり、周りで意見を出し合いながら上流、下流行程中のエンジニアと営業職の思考の巡らせ方、業務について考えた。
続きを読む簡単な会社の説明(会社の歴史など)、グループワーク(社員への接触があり、ヒアリングを行うことでワークを進めていくかたち)、グループの代表がワークの内容を簡単に発表
続きを読むインターンシップ参加後、自分にはSE職は合わないと感じたため志望しなかった。社風については、SE職ということもあり現場を見れたわけではないので判断材料にはならなかった。大企業の土台があるので、そういった面では働き方に柔軟性があって良いと思った。
続きを読むIT業界の中でもユーザー系といわれている親会社があるような会社に行きたいと考えていた。そのなかでも金融系(保険や銀行)のシステム部門が独立してできた会社や金融系システムに強いエキスパートとなるような会社を志望している。私は転職を考えて就職活動をしていないので、ある程度安定した会社につとめたいと考えているからだ。
続きを読む志望業界の変化など大きなものはない。しかし今回こちらの会社に行って率直に感じたのは、今は銀行のシステムなどをやり親会社がいて仕事ができるが既存のことをやるだけではなく常に新しいことに取り組んだり挑戦するような会社でないと将来危ういのではないだろうかということだ。不景気に陥った際親会社の出向だけでなく自分たちで創り出せる底力があるかどうかを見ていきたい。
続きを読む志望企業は富士通系子会社、NTTデータ系子会社、TDCソフトなどを見ていた。主に福利厚生が整っていて安定しているイメージがある大手企業のグループ会社か、東証一部上場企業をみていた。業界はIT業界を主に見ていて、サブで不動産、メーカー、商社を見ていた。営業職よりもエンジニアとしてものをつくることに興味があった。
続きを読むインターンシップ参加後、金融系のIT企業を見てみようと考えるようになった。具体的には、さくらケーシーエスや三井住友トラストシステム、農中情報システムなどである。志望業界は特に変化せず、IT企業に就職したいという気持ちが強くなった。また、会社の雰囲気や社員の雰囲気が明るいところで働きたいと思うようになった。
続きを読む参加人数 : 5人
参加学生の大学 :
明治大学、日本大学、神奈川大学の方々がいた。学歴は重視していない傾向。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 10人
参加学生の大学 :
学歴でふるいをかけているようには感じられず、様々な大学の文理両方の学生がいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
特に学歴で絞っている様子はなく、文理どちらの学生もいたと思う。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | さくら情報システム株式会社 |
---|---|
フリガナ | サクラジョウホウシステム |
設立日 | 1972年11月 |
資本金 | 6億円 |
従業員数 | 1,100人 |
売上高 | 211億8100万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 重定宏明 |
本社所在地 | 〒108-0072 東京都港区白金1丁目17番3号 |
電話番号 | 03-6757-7200 |
URL | https://www.sakura-is.co.jp/ |