報知新聞社のインターンES(エントリーシート)一覧(全3件)
株式会社報知新聞社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
報知新聞社の インターンの通過エントリーシート
全3件中3件表示
24卒 インターンES
記者職
24卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
報知新聞社のインターンシップに関心を持った理由を教えてください。
- A.
-
Q.
学生時代に力を入れたことを教えてください。
- A.
23卒 インターンES
特になし
23卒 | 非公開 | 男性
-
Q.
報知新聞社のインターンシップに関心を持った理由をご記入ください。
- A.
-
Q.
最近心が動いたエンタメやスポーツ、人を教えてください。
- A.
- Q. 今後の人生の野望を教えてください。
- A.
全3件中3件表示
報知新聞社を見た人が見ている他社のインターンES
-
Q.
弊社グループのインターンシップを志望される理由についてお書きください。
-
A.
私が貴社のインターンシップを志望する理由は、お客様が心から楽しめる空間創りの舞台裏を実際に体験して、学びたいからです。私の夢として年齢に関係なく、様々な人が笑顔で楽しめるように手助けする仕事につきたい考えています。貴社は私の夢を実現する上で最適で最高な環境にあると認識しています。大井競馬場は大学の近くにあるため、何度か訪れたことがあるのですが、競馬をしない人でも楽しめるような空間創りが成されていたことが非常に印象的でした。具体的には2016年にオープンしたウマイルスクエアがそれに当たります。家族連れのお子さんがポニー乗馬を体験したり、様々な出店を楽しそうに周っているのを見て、競馬場の負のイメージを払拭しようと取り組み、その成果が出ていると感じました。年々公営競技全体の売り上げが下がりつつあり、若者の競馬離れが進行しているという問題があります。そのような問題がある中、売り上げを伸ばすためには若者と家族層の取り込みが不可欠だと認識しています。貴社の将来への視点を知り、お客様が楽しめる空間創りの舞台裏をインターンシップを通じて学ぶことで、現状の課題を改善するための着眼点を身につけたいです。 続きを読む
-
Q.
この体験講座に参加しようと思った動機をお書きください。(100字以上)
- A.
-
Q.
第一志望の職種を選んだ理由を教えてください。(300字以内)
- A.
-
Q.
弊社グループのインターンシップを志望される理由についてお書きください。
-
A.
私が貴社のインターンシップを志望する理由は、お客様が心から楽しめる空間創りの舞台裏を実際に体験して、学びたいからです。私の夢として年齢に関係なく、様々な人が笑顔で楽しめるように手助けする仕事につきたい考えています。貴社は私の夢を実現する上で最適で最高な環境にあると認識しています。大井競馬場は大学の近くにあるため、何度か訪れたことがあるのですが、競馬をしない人でも楽しめるような空間創りが成されていたことが非常に印象的でした。具体的には2016年にオープンしたウマイルスクエアがそれに当たります。家族連れのお子さんがポニー乗馬を体験したり、様々な出店を楽しそうに周っているのを見て、競馬場の負のイメージを払拭しようと取り組み、その成果が出ていると感じました。年々公営競技全体の売り上げが下がりつつあり、若者の競馬離れが進行しているという問題があります。そのような問題がある中、売り上げを伸ばすためには若者と家族層の取り込みが不可欠だと認識しています。貴社の将来への視点を知り、お客様が楽しめる空間創りの舞台裏をインターンシップを通じて学ぶことで、現状の課題を改善するための着眼点を身につけたいです。 続きを読む
-
Q.
この体験講座に参加しようと思った動機をお書きください。(100字以上)
- A.
-
Q.
第一志望の職種を選んだ理由を教えてください。(300字以内)
- A.
-
Q.
弊社グループのインターンシップを志望される理由についてお書きください。
-
A.
私が貴社のインターンシップを志望する理由は、お客様が心から楽しめる空間創りの舞台裏を実際に体験して、学びたいからです。私の夢として年齢に関係なく、様々な人が笑顔で楽しめるように手助けする仕事につきたい考えています。貴社は私の夢を実現する上で最適で最高な環境にあると認識しています。大井競馬場は大学の近くにあるため、何度か訪れたことがあるのですが、競馬をしない人でも楽しめるような空間創りが成されていたことが非常に印象的でした。具体的には2016年にオープンしたウマイルスクエアがそれに当たります。家族連れのお子さんがポニー乗馬を体験したり、様々な出店を楽しそうに周っているのを見て、競馬場の負のイメージを払拭しようと取り組み、その成果が出ていると感じました。年々公営競技全体の売り上げが下がりつつあり、若者の競馬離れが進行しているという問題があります。そのような問題がある中、売り上げを伸ばすためには若者と家族層の取り込みが不可欠だと認識しています。貴社の将来への視点を知り、お客様が楽しめる空間創りの舞台裏をインターンシップを通じて学ぶことで、現状の課題を改善するための着眼点を身につけたいです。 続きを読む
報知新聞社の 会社情報
会社名 | 株式会社報知新聞社 |
---|---|
フリガナ | ホウチシンブンシャ |
設立日 | 1872年6月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 510人 |
売上高 | 225億円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 丸山伸一 |
本社所在地 | 〒130-0015 東京都墨田区横網1丁目11番1号 |
電話番号 | 03-5479-1111 |
URL | https://www.hochi.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1433346
報知新聞社の 本選考ESを見る
22卒 本選考ES
編集部門(取材、写真・映像、レイアウト)
22卒 | 日本大学 | 男性
-
Q.
報知新聞社を志望する理由
-
A.
私は、小学校の時から今日まで様々な種類のスポーツをしてきた。その中でも、野球に関しては、中学生から今日まで約10年間続けてきた。ここまで、続けてこれた理由は、1つではないが、やはり自分の人生の約半分も続けてきたその根底には、やはり野球が好きだという気持ちがあるからだと考えられる。そして、その「好き」を紙面やデジタル記事を通して、多くの人に共有することで、私の好きな「野球」というスポーツの奥深さなどを伝えられ、野球人口の減少に歯止めをかけられるようになれば、私の本望である。以上の理由から、私はスポーツ紙の記者を目指いしている。加えて、なぜ数あるスポーツ紙の中で、私が貴社を志望しているのか。それは、アナログからデジタルへ新聞業界そのものが移行している現代において、貴社はSNSを積極的に活用するなど、スポーツ紙の中でも先駆け的な存在になろうとしていることから、自分が入社した後も安心して働くことができると考えたからだ。また、SNSを用いて選手やチームの細かい箇所までスポットライトを当てることで、私が前述した「好き」をより深く、世間に伝えることができるとも考えた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年3月11日
21卒 本選考ES
編集部門(取材、写真・映像、レイアウト)
21卒 | 早稲田大学 | 女性
-
Q.
自己PR
-
A.
私の長所は、コミュニケーション能力が高い点である。私は2年間進学塾でアルバイトをしていた。私は共感の能力が高いため、相手に寄り添うことができる。したがって、先生と生徒という立場を重んじながらも、壁を感じさせないように接することができ、生徒から「話したい」とよく言われていた。生徒のみならず、同僚や上司との関係にも気を配り、事務の方から「あなたがいると安心する」という言葉をいただいたこともあり、多くの人からの信頼を得ることができた。 これに対し、私の短所は一度熱中してしまうと周りが見えづらくなってしまう点である。2年次のある朝、来週が期限の課題に取り組むうちに熱中してしまい、その日の授業に遅刻しかけた時があった。この経験から、何かに取り組む際には時間をあらかじめ決めておき、アラームを設定することにしている。また、物事を客観視できるよう、自らの考えていることを紙に書き出している。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月23日
22卒 本選考ES
編集部門(取材、写真・映像、レイアウト)
22卒 | 日本大学 | 男性
-
Q.
報知新聞社を志望する理由
-
A.
私は、小学校の時から今日まで様々な種類のスポーツをしてきた。その中でも、野球に関しては、中学生から今日まで約10年間続けてきた。ここまで、続けてこれた理由は、1つではないが、やはり自分の人生の約半分も続けてきたその根底には、やはり野球が好きだという気持ちがあるからだと考えられる。そして、その「好き」を紙面やデジタル記事を通して、多くの人に共有することで、私の好きな「野球」というスポーツの奥深さなどを伝えられ、野球人口の減少に歯止めをかけられるようになれば、私の本望である。以上の理由から、私はスポーツ紙の記者を目指いしている。加えて、なぜ数あるスポーツ紙の中で、私が貴社を志望しているのか。それは、アナログからデジタルへ新聞業界そのものが移行している現代において、貴社はSNSを積極的に活用するなど、スポーツ紙の中でも先駆け的な存在になろうとしていることから、自分が入社した後も安心して働くことができると考えたからだ。また、SNSを用いて選手やチームの細かい箇所までスポットライトを当てることで、私が前述した「好き」をより深く、世間に伝えることができるとも考えた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年3月11日
21卒 本選考ES
編集部門(取材、写真・映像、レイアウト)
21卒 | 早稲田大学 | 女性
-
Q.
自己PR
-
A.
私の長所は、コミュニケーション能力が高い点である。私は2年間進学塾でアルバイトをしていた。私は共感の能力が高いため、相手に寄り添うことができる。したがって、先生と生徒という立場を重んじながらも、壁を感じさせないように接することができ、生徒から「話したい」とよく言われていた。生徒のみならず、同僚や上司との関係にも気を配り、事務の方から「あなたがいると安心する」という言葉をいただいたこともあり、多くの人からの信頼を得ることができた。 これに対し、私の短所は一度熱中してしまうと周りが見えづらくなってしまう点である。2年次のある朝、来週が期限の課題に取り組むうちに熱中してしまい、その日の授業に遅刻しかけた時があった。この経験から、何かに取り組む際には時間をあらかじめ決めておき、アラームを設定することにしている。また、物事を客観視できるよう、自らの考えていることを紙に書き出している。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月23日
報知新聞社の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価