就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社秋田魁新報社のロゴ写真

株式会社秋田魁新報社 報酬UP

秋田魁新報社のインターンES(エントリーシート)一覧(全1件)

株式会社秋田魁新報社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

秋田魁新報社の インターンの通過エントリーシート

1件中1件表示
男性 19卒 | 北海道大学 | 男性

Q.
インターンシップへの志望動機を教えてください

A.
地方紙の仕事に興味を抱くようになったからである。以前地方のある港町に足を運んだ時に、商店街のシャッター街が目についた。「昔は活気があったんだけどね」と話す定食屋の女将もどこか悲し気だった。こういった状況をその土地の人や行政に伝えるには、より地域に根差した取材が求められるのではないかと考えている。その使命を担うのは大手紙ではなく地方紙だと考え、地方紙の仕事を詳しく知りたいと思い今回御社のインターンシップに応募した。 続きを読む

Q.
自己PRをお願いします

A.
① 目的を達成するためなら、時間も労力も惜しまず努力を続けます。フットワークが軽く、必要な情報があれば、北海道から東京でも九州でもどこへでも駆けつけます。 ② 試合やゼミの発表など何事にも緊張しますが、始まってしまえば緊張を忘れて地に足ついて物事をこなせます。「緊張」は自分を鼓舞する起爆剤です。 ③ 初対面の人と会話をすることが好きです。母譲りであるチャームポイントの「目」のおかげで、相手の警戒を初見で解くことに長けています。この長所を大いに利用してヒッチハイクで日本を縦断しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年10月17日
問題を報告する
1件中1件表示
本選考TOPに戻る

秋田魁新報社を見た人が見ている他社のインターンES

22卒 | 金沢大学大学院 | 男性
通過

Q.
学生時代に力をいれたこと

A.
自分との戦いを制して編入学を成し遂げたことである。化学の基礎研究を志望し編入学を決意した私は、大学の勉強に加え、1年間、図書館で編入学に必須の4つの化学分野とTOEICの問題集を踏破しました。これらを1日12時間行い、その結果、TOEICを470点から775点にあげ、学部生98人中2人しか選ばれない成績優秀者にも選ばれ、編入学の試験にも合格しました。この経験から、何が課題かを見極め地道に努力し継続する力を身につけました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月7日

問題を報告する

秋田魁新報社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社秋田魁新報社
フリガナ アキタサキガケシンポウシャ
設立日 1874年2月
資本金 1億8000万円
従業員数 262人
売上高 78億7500万円
決算月 12月
代表者 佐川博之
本社所在地 〒010-0956 秋田県秋田市山王臨海町1番1号
電話番号 018-888-1800
URL https://www.sakigake.jp/
NOKIZAL ID: 1599453

秋田魁新報社の 本選考ESを見る

22卒 本選考ES

編集職(記者)
22卒 | 東北学院大学 | 男性
Q.
秋田魁新報社を志望する理由
A.
私は、社会問題の解決につながる仕事に携わりたいと考えています。私は新聞という沢山の人に、より多くの影響を与えられる活字メディアを通して、人々に生きる力や勇気を与えていきたいです。私は1人でも多くの県民に地元の温かい話題やエンターテインメントを届けることがしたいです。貴社は古くから地元で愛される新聞社であるため、多くの秋田県民に愛読されています。その強みを生かして、多くの県民が地元を誇りに思える話題を伝えていきます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月21日

秋田魁新報社の 選考対策

最近公開された広告・マスコミ(新聞業)のインターンES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。