就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ハウスコム株式会社のロゴ写真

ハウスコム株式会社 報酬UP

ハウスコムの本選考対策方法・選考フロー

ハウスコム株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ハウスコムの 本選考

ハウスコムの 本選考体験記(2件)

21卒 内定入社

総合職
21卒 | 東京経済大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
ハウスコムの志望動機(なぜ入りたいのか)、競合に比べたハウスコムならではの強み、入社後にどのような社会人になりたいか、ハウスコムの抱えるミッションに対しての自分の気持ちが共通しているかなどを事前に調べておくと面接などで多く聞かれ調べておいてよかったと思った。ハウスコムとのミスマッチもなく、堂々と面接に取り組むことができると思う。また、もっと調べておくべきだったことは就職後のキャリアアップの仕方についてを女性でも可能なのか、そのようなキャリア形成が可能なのか知ることで、就職後のモチベーションにもつながると思う。ハウスコムは全国に185店舗ほど構えている上場企業であるため、多くの大学の卒業者がいるためあらかじめOBOG訪問も可能であれば行っておくべきだと感じた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

19卒 内定辞退

営業職
19卒 | 獨協大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
ハウスコムの強みとして、大東建託のグループ企業ということ(大東建託の強みについても調べる必要=例えば大東建託としてのネームバリューからつながる信頼感など)や、地域との関わり(その地域に関係のある社員が配属されやすいなど)などを把握しました。また、300近い全国展開する店舗数も強みであります。他の不動産会社、特に賃貸との違いを言えるようにすること(上記参照)や、不動産業界の専門用語をさらっとでいいので把握しておかないと説明会などで遅れをとってしまう可能性があるので勉強しておくこと。自分の地域にハウスコムの店舗があるならどこに存在するのかを知っておく必要がある。(面接で聞かれたが答えられなかった。) 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月12日

ハウスコムの 直近の本選考の選考フロー

ハウスコムの 志望動機

21卒 志望動機

職種: 総合職
21卒 | 東京経済大学 | 女性
Q. ハウスコムを志望する理由を教えてください。
A.
私がハウスコムを志望する理由は、「住まいを通じて人を幸せにする世界を創る」という御社のミッションにとても賛同したからです。ハウスコムの店舗はどこの店舗も駅近にあるとお伺いしました。ハウスコムが町の一部となりその地域の活性化につながると思いました。私も働くことで地域を一緒に作っていき、おうち紹介のみならず課題を受け止め、自分なりの紹介の仕方ができると考えました。また、ハウスコムの強みとしている「商品力」「集客力」「営業力」という点にも魅力を感じました。不動産業界ではまだあまり開拓されていないITを独自に取り入れることで他社との差別化を図って、さまざまなお客様のニーズに合わせているのだと感じそのような独自のやり方を多く取り入れている点で働くことができれば、自己の成長にもつながると考え御社で働くことを志望いたします。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

19卒 志望動機

職種: 営業職
19卒 | 獨協大学 | 男性
Q. ハウスコムを志望する理由を教えてください。
A.
私がハウスコムを志望する理由は、私が育った埼玉県〇〇市で働き、地域の人々に貢献したいと思ったからです。ハウスコムの強みの一つとして、地域の根強さをあげ、私が育った〇〇市は近年都市開発が進み、これからさらに人口が増えると考え、ハウスコムでは〇〇市で部屋探しをする方々のお手伝いができると思ったからです。また、私の強みの一つとして、コミュニケーション力の高さをハウスコムで発揮できると考えました。コミュニケーション力とは一概に話す力だけでなく、聞く力も必要だと考えており、私は大学4年間の160人が在籍するサークル活動でパンフレットの作成に携わり、多くの意見を聞き出す経験から、要望を聞き出すコツを学びました。この経験をハウスコムで発揮することができると考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月12日

ハウスコムの 面接

  • 1次面接
  • 最終面接

21卒 1次面接

総合職
21卒 | 東京経済大学 | 女性
Q. 学生時代にあなたが一番頑張ったことはなんですか。
A.
私が一番学生時代に頑張ったことは3年次のゼミ活動です。3年次には前任のゼミ長に推薦いただきゼミ長を務めました。そこで一番自分が成長したことは責任感の大切さに気付いたことです。今までは人任せにしたり、あやふやに活動していることもありました。しかしゼミ長になるということでゼミ生は私を信用し私にすべての決定権があります。なので適当に判断はできない、常に責任が付きまとう役職でした。そこで私はすべてのことに自信を持つために理由や根拠の下調べを欠かさず、わからないことがないよう努めました。自分が出した答えが適当であれば失敗したときはゼミ全体の失敗につながるという責任感も学びました。この責任感は今後の人生においてとても大切で今の自分を創る一つになったと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

19卒 1次面接

営業職
19卒 | 獨協大学 | 男性
Q. サークル活動は何をしていましたか?
A.
私は大学1年からダンスサークルに属していました。大学生のうちにやりたかった一つとして、受験生の頃からダンスをしたいと思っていたからです。サークルではヒップホップを主に踊り、自分らの代ではパンフレットや広告の映像作成など文化祭での裏方スタッフとしても、もちろんダンサーとしても十分に活躍する場があり、非常にやりがいを感じられる経験でした。ダンス面では、大学から始めた初心者だったので、サークル練習の他に自分でダンススクールに通い自主練を行い、2年生の時にはソロやセンターポジションなどを多く任されるようになり、努力の必要さを改めて実感することができました。この経験を活かして、ハウスコムでも努力する精神で頑張りたいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月12日

ハウスコムの 内定者のアドバイス

21卒 / 東京経済大学 / 女性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
ハウスコムの企業理念やミッションを調べ、理解し自分がその考えに賛同できるかを考えることが大切であると思う。また、今の時代賃貸業界はハウスコムだけでなく競合の企業がとても多い。そのため、どうしてここがいいのか、という点を強く考え志望動機をまとめる必要があると思う。はっきりとした口調で思っていることを正直に素直に話すことで相手に自分を理解しもらうことができ入社後のミスマッチを減らすことができると思う。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
素直に話せているか、包み隠さず自分を出せているかだと思う。きれいごとを並べているのか正直に話しているのかは毎年何百人もの就活生を見ている人事の方はすぐにに分けることができると思う。そこで嘘ついていればいずれぼろが出るし、仮に内定をもらっても入社後にギャップが生まれ働きにくくなってしまうと思う。 続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
最終選考を除いて説明会から、面接そしてメール等の連絡も含め1~2人の人事の方が担当してくださった。同じ方であることで安心感はあるがOBOGの方と話す機会やほかの社員の方と話す機会は一度もなかったため、さまざまな社員の方と話す機会を設けてもらうべきだと思う。 続きを読む
19卒 / 獨協大学 / 男性
職種: 営業職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
企業の強み、同業他社がやっていないことを調べるといいと思います。さらにそこに自分の強みを活かせるマッチングポイントがあるとより説得力が増すと思います。面接では自分のことを隠したり誇張したりせずありのままを正直に話せば面接官にもそれが評価されると思います。というのも、家を売る仕事なので、お客様からの信頼に繋がる正直さは契約する際に必要なものであり、選考の評価項目の一うちのつであるのかなと考えていました。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
コミュニケーション力だと思います。営業の仕事なので、しっかり相手の目を見て話し、またB TO Cなのでお客様からの信頼を勝ち取るためにも正直さは非常に重要だと思います。自分の場合はその正直さが一番評価されたと感じています。 続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
面接の雰囲気は非常にラフではあるが、面接前に企業研究や業界研究をしっかりと行えていないと面接で対応できないと思います。最終面接でも落とされると聞いたので、最後まで油断しないほうがいいです。調べられるまで調べましょう。 続きを読む
閉じる もっと見る

ハウスコムの 内定後入社を決めた理由

21卒 / 東京経済大学 / 女性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社AQ Group

2
入社を決めた理由を教えてください。
私は不動産業界に的を絞って就職活動を行っていました。もう1社はハウスメーカーでした。最初は一生の大きな買い物である住宅一軒家を売りたいと考えていましたが、ハウスコムでの面接を重ねることでITとの連携や地域にあった売り方など私がやりたいことがかないやすい環境はハウスコムのほうが整っているのではと考えるようになりました。また、面接の際にハウスコムの方は質問を毎回たくさんしてもすべて正直に答えてくださって、メール等でも受け答えしてくださいました。その中で自然と不安のことがなくなっていき、ここがいいと思うようになりました。 続きを読む

ハウスコムの 会社情報

基本データ
会社名 ハウスコム株式会社
フリガナ ハウスコム
設立日 1998年7月
資本金 4億2463万円
従業員数 1,079人
売上高 141億7900万円
決算月 3月
代表者 田村穂
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南2丁目16番1号
平均年齢 38.5歳
平均給与 530万円
電話番号 03-6717-6900
URL https://www.housecom.co.jp/
NOKIZAL ID: 1190201

ハウスコムの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。