就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ミサワホーム株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ミサワホーム株式会社 報酬UP

ミサワホームの本選考対策方法・選考フロー

ミサワホーム株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ミサワホームの 本選考体験記(5件)

23卒 内定入社

総合コース
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
住宅業界についてまず知るべきであり、その中でミサワホームが度の立ち位置にいるのか明確にすべき。 そして、他社との比較をし、ミサワではなければならない理由を述べる必要があると感じた。 インターンに参加しておくと、会社の細部まで知ることができ、早期選考のフローに乗れるし、何より志望度の高さを示すことができる。 以下に私の企業研究(ミサワの強み)を載せておく。 ①多岐にわたる事業を展開し、お客様のニーズに合ったサービスや価値を提供 →戸建事業、リフォーム事業、資産活用事業、まちづくり事業、海外事業、 まちづくり事業 の建設 ②独自の強みで末永く快適に暮らせる住まいを提供 貴社ならではのお客様に寄り添う姿勢 ・高耐久性→南極で30年間耐えることが出来た高耐久性 ハウスメーカーとして唯一、地球上で最も過酷な環境の一つである南極に建物を供給し、耐久性が証明された。 低温や強風等の過酷な条件にも耐える高耐久性は長く快適な住まいを提供する上で大きな強み。 ・高収納性→ほかのハウスメーカーにはない独自の商品として蔵のある家。 日本人が持つ住まいの不安点として収納性があげられる。 一般的な収納面積率が10%→収納面積3倍以上 ・高耐震性→木質パネル接着方法、エムジオと呼ばれる次世代耐震構造→高減衰ゴムを利用して、地震エネルギーを最大2分の1に抑えられる ・保証制度 顧客に末永く安心して住んでもらうためにの保証制度 長期初期保証(35年)、保証延長(60年)、再保証もNO1 →建物が存在する限り保証を延長することが出来る 続きを読む
good_icon 2 good_icon 4

公開日:2022年6月13日

問題を報告する

21卒 内定辞退

総合コース
21卒 | 西南学院大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
他のハウスメーカーとの差別化が鍵になってくると考える。 ハウスメーカー業界における業界地図に目を通し、各企業がどの様な立ち位置があり、ミサワホームが業界としてはどの様な状況にあるのかということを把握した。 次にその中で企業理念や業界内順位や企業の沿革から興味を持った企業について深く掘り下げた。企業研究で大切なことは、ただ調べて終わりでなく他人に説明したり、業界に関連する新聞記事を積極的に読むようにするなどして常に考えるようにしていると、面接のときなどもすらすらと話せるようになる。また、ハウスメーカーであるため直接住宅展示場に足を運び、実際に目で見て体感し、社員の方とお話し、ミサワホームならではという事を言語化できるようにしておく必要があると考える。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年11月19日

問題を報告する

ミサワホームの 直近の本選考の選考フロー

ミサワホームの 志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合コース
23卒 | 非公開 | 男性
Q. ミサワホームを志望する理由を教えてください。
A.
私が貴社を志望する理由は二つあります。 一つ目は、就職活動の軸にリンクしていることです。 私の就活軸は自分の価値観を仕事に反映できるかどうか合うかです。 これまでの10年間の野球、3年間のアルバイトの経験から人間関係の構築の重要さを学びました。 特に居酒屋でのアルバイトでは、キッチンでの仕事を通して、お客様が満足のいく食事環境を作ることを、周りの人と協力して成し遂げました。 この経験から、お客様ファーストの想いをしっかり体現し続けたいと思うようになり、また、自分の長所や性格、やってきたことをうまく還元できる仕事に就きたい。 二つ目は、「住まいを通して生涯のお付き合い」という企業理念に共感しました。 企業として住宅に関する幅広いノウハウを持ち、多岐に渡る事業を展開するし能動的に挑戦し続けることに加え、南極の過酷な条件にも耐える耐久性、32年連続グッドデザイン賞を受賞するなど、貴社ならではのお客様に寄り添う姿勢に共感しました。 また、今後の情勢(少子高齢化、日本人の平均年収の低下による住宅の着工数の減少)を考え、常に先を見越し動く姿勢に共感しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年6月13日

問題を報告する

21卒 志望動機

職種: 総合コース
21卒 | 西南学院大学 | 男性
Q. ミサワホームを志望する理由を教えてください。
A.
私には夢がある。それはモノを売る中で人の幸せを創造できる営業マンになる事だ。私が幼い頃に父が家を買った。場所は田舎で、大きい家ではなかったが父は満足そうな笑顔でよく庭の手入れをしていた。そんな父の姿を見て私もいつか家庭を持ち、マイホームを建てたいという目標ができた。私の家族との思い出の場所の大半は家であった。今でも実家に帰ればその時の思い出が蘇る。人が人生で最も長い時間を過ごす住宅をたくさんの幸せな思い出となる場にする為にも安心安全な住まいを提供したいと考えている。中でも貴社は業界トップの特許件数を持つほど高い技術力を有しており、それを武器にお客様に安心していただける住まいを提供できると考えた。また貴社のインターンシップに参加した際に、様々なことに挑戦し続け、現状で満足せずお客様のためにと進化し続けているという姿勢に感銘を受けた。貴社であれば私の夢が叶えることができると感じ志望した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年11月19日

問題を報告する

ミサワホームの エントリーシート

23卒 本選考ES

総合コース
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 学生時代に最も力を入れて頑張ったこと。(400)
A.
私はアルバイトにおいてテニススクールでコーチとして、お客様の集客に尽力した。最初に私が担当したクラスは定員が12人であるにもかかわらず、お客様が4人であり集客率が悪かった。そこで私は定員までお客様を増やすことを目標に掲げた。集客率が悪い原因はリピート率の低さであり、これは私がお客様のニーズを正しく理解していないからだと感じた。そこでお客様と積極的に話すことで運動不足解消や技術向上などお客様一人一人のニーズを理解し、そのニーズに応えるレッスンを心掛けた。特にお客様と一対一で行うラリー練習に力を注いだ。技術向上が目的であるお客様には毎回1つのテーマを設定し、アドバイスを多く行いながら徹底的に練習した。また、運動不足解消が目的であるお客様にはラリーのテンポや配球を工夫した。この結果、毎週10人前後集まるようになった。この経験から、相手の立場に立って考えることの重要性を学んだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年8月2日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合コース
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代に最も力を入れて頑張っていたこと、またそのエピソードを教えてください
A.
大学で所属していた部活動で行った新入生勧誘活動です。私が所属していたのが旅行を活動内容にしている部活動で、当時コロナ禍で活動が出来ず、部員のモチベーションは下がっていました。私がこの活動に打ち込んだ動機は、部員間で漂う、誰かがやるだろうという空気を感じたからです。実際に、部員から自分が何をすればいいか分からず動けないという声を聞き、まず自分が行動することで部員の意識改善に取り組みました。私は部員を役割を決めたチームに編成しました。この取り組みで、自分が何をしたらいいか分からないという状況を改善しました。またチーム全員で質問されたらどう答えるかの内容を共有し、個人間でのズレを無くしまし た。その結果、他大学の同部活動では新入生を獲得できていない中、例年通りの○○人の新入生を獲得することが出来ました。この経験から、周りの悩みを読み取り、対策することで結果を出せることを学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年7月7日
問題を報告する

ミサワホームの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合コース
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 就活軸は何か、実体験を含めて
A.
就活軸は二つあります。 一つ目は自分の価値観を仕事に反映できるかどうか合うかです。 これまでの10年間の野球、3年間のアルバイトの経験から人間関係の構築の重要さを学びました。 特に居酒屋でのアルバイトでは、キッチンでの仕事を通して、お客様が満足のいく食事環境を作ることを、周りの人と協力して成し遂げました。 この経験から、お客様ファーストの想いをしっかり体現し続けたいと思うようになり、また、自分の長所や性格、やってきたことをうまく還元できる仕事に就きたいと思いました。 二つ目は成長できる環境があるか(自信をもって働けるフィールドであるかどうか)。 私の中で周りの人との環境はすごく大切なものです。 高校時代の挫折の経験から、周りの人が私に与える影響の大きさを知りました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2022年6月13日
問題を報告する

21卒 1次面接

総合コース
21卒 | 西南学院大学 | 男性
Q. あなたの短所は何ですか?
A.
短所は時に自己主張が強いところです。 目標達成を優先させるあまり個人の事情よりいかに合理的であるかを求めすぎてしまうことがあります。 サークルの部長を務めていた際、企画の進行を優先するあまり、進行が遅れていた部員の仕事を私が引き受け進めてしまう事がありました。自分同様の頑張りを他の人にも要求している姿勢が裏目に出てしまったと感じています。この経験から全体の利益を優先する前に、個の上に全体があるという考えを今一度認識した上で、個人に寄り添う事を意識する事で改善に努めています。 解決策 ① 他人の意見を必ず一度聞いた上で発言すること ② 各々の性格を理解した上で一歩引いた目線から今自分がいくべきか、仲間のサポートに回るべきかを見極める 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2020年11月19日
問題を報告する

ミサワホームの 内定者のアドバイス

25卒 / 非公開 / 女性
職種: 総合コース
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
25卒 / 非公開 / 男性
職種: 総合コース
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
23卒 / 非公開 / 男性
職種: 総合コース
1
内定に必要なことは何だと思うか
住宅業界を志望する人は他社との比較を行った上で、志望動機を練ったほうがいい。 そのためには自ら展示場に足を運び、不安を解消し、実体験に基づいた説明をするべき。 インターンに参加すると、企業の詳細を知れるだけでなく、入社へのアピールにつながり、早期選考に乗れる。 また、事前に準備が出来ないタイプの設問も必ずどこかで織り交ぜられてくるが、慌てることなく、不安そうな態度を面接中に見せないことが重要である。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
自分の考えがしっかりと固まっていて、それに従って行動出来る人物が内定者には多いように感じる。会社に入ることがゴールではなく、入社後のなりたい姿をイメージできそれをしっかりと言語化ができるかが重要だと感じた。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
最終面接は意外と落ちるから気をつけたほうがいい。人事の人の話では最終面接に進んだ通常選考の人のうち、半分は落ちると言っていた。 そのため、最終面接だからと言って気を抜いていては簡単に落ちる。 今まで話していたことをもう一度確かめ、一貫性のある回答を心掛ける必要がある。 続きを読む
21卒 / 西南学院大学 / 男性
職種: 総合コース
1
内定に必要なことは何だと思うか
わたしはインターンに参加していたのが大きなアドバンテージになったと考える。少しでも多く他の就活生と差別化を図ることが大切である。皆さんが言うように就職活動は早めに準備したもの勝ちです。 常に自分の将来を見据え,目標を立てて,その目標を達成するためには,いまどのようなことをすべきなのかということを意識していれば,志望業界,志望企業から内定を頂くことはそんなに難しいことではありません。 頑張ってください。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
企業研究の熱意の差であると思います。企業研究をしたことは,研究して終わりでなく,他人に説明したり,業界に関連する新聞記事を積極的に読むようにするなどして常に考えるようにしていると,面接のときなどもすらすらと話せるようになります。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
自分の熱意をきちんと相手にわかりやすく伝えれるかどうかだと思います。クレバーであることは大切ですが、時には熱く自分の話を語り相手に熱意を伝えることも意識する必要があると思います。面接官も同じ人間ですので。 続きを読む
閉じる もっと見る

ミサワホームの 内定後入社を決めた理由

23卒 / 非公開 / 男性
職種: 総合コース
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

パナソニックホームズ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
どちらの会社も、売り上げは大差なく、やっている事業も近しいため、差別化が最後まで難しかった。 最終的には社風で判断し、ミサワに決めた。 実際の選考中の人事の雰囲気、面談、展示場訪問から複合的に見定め、ミサワのほうが自分に合っていると感じた。 また総合職採用を行っており、様々な業務に携われる点と、若干の平均給与でミサワに軍配が上がった。 自分の就活軸である成長できる環境があるか(自信をもって働けるフィールドであるかどうか)も選定の軸に入れ判断した。 続きを読む

ミサワホームの 会社情報

基本データ
会社名 ミサワホーム株式会社
フリガナ ミサワホーム
設立日 2003年8月
資本金 118億9275万円
従業員数 2,577人
※8,947名(連結)
売上高 3998億5300万円
※連結
決算月 3月
代表者 磯貝匡志
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿2丁目4番1号
平均年齢 44.1歳
平均給与 709万円
電話番号 03-3345-1111
URL https://www.misawa.co.jp/corporate/about/gaiyou.html
NOKIZAL ID: 1131605

ミサワホームの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。