就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ハウスコム株式会社のロゴ写真

ハウスコム株式会社 報酬UP

【未来を創る、共に幸せへ】【21卒】ハウスコムの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.10321(東京経済大学/女性)(2020/7/20公開)

ハウスコム株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒ハウスコム株式会社のレポート

公開日:2020年7月20日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 東京経済大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

ハウスコムの志望動機(なぜ入りたいのか)、競合に比べたハウスコムならではの強み、入社後にどのような社会人になりたいか、ハウスコムの抱えるミッションに対しての自分の気持ちが共通しているかなどを事前に調べておくと面接などで多く聞かれ調べておいてよかったと思った。ハウスコムとのミスマッチもなく、堂々と面接に取り組むことができると思う。また、もっと調べておくべきだったことは就職後のキャリアアップの仕方についてを女性でも可能なのか、そのようなキャリア形成が可能なのか知ることで、就職後のモチベーションにもつながると思う。ハウスコムは全国に185店舗ほど構えている上場企業であるため、多くの大学の卒業者がいるためあらかじめOBOG訪問も可能であれば行っておくべきだと感じた。

志望動機

私がハウスコムを志望する理由は、「住まいを通じて人を幸せにする世界を創る」という御社のミッションにとても賛同したからです。ハウスコムの店舗はどこの店舗も駅近にあるとお伺いしました。ハウスコムが町の一部となりその地域の活性化につながると思いました。私も働くことで地域を一緒に作っていき、おうち紹介のみならず課題を受け止め、自分なりの紹介の仕方ができると考えました。また、ハウスコムの強みとしている「商品力」「集客力」「営業力」という点にも魅力を感じました。不動産業界ではまだあまり開拓されていないITを独自に取り入れることで他社との差別化を図って、さまざまなお客様のニーズに合わせているのだと感じそのような独自のやり方を多く取り入れている点で働くことができれば、自己の成長にもつながると考え御社で働くことを志望いたします。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2020年02月

エントリーシート 通過

実施時期
2020年02月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

ハウスコムのホームページを見て自分の気になる記事・コラムについてレポート。

ES対策で行ったこと

ハウスコムのHPをよく目を通すこと。多くの記事を取り扱っているため、自分に合っている、興味のある記事を探す必要がある。興味のある記事でないと考えや価値観を相手に伝えることは難しいと考える。

1次面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生4 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
人事の方
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

正直だねと人事の面接官に言っていただきました。そこの会社から内定をもらいたいからいいことばかり言うのではなく、今までの経験で失敗したことや志望動機も踏まえ素直で正直に話したことが評価いただいたポイントかなと感じた。

面接の雰囲気

面接官の方は説明会でもお会いした方なのでとてもリラックスしてお話しできた。面接全体も1つの机を囲むような形で終始和やかな雰囲気を作ってくださり、面接ができた。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代にあなたが一番頑張ったことはなんですか。

私が一番学生時代に頑張ったことは3年次のゼミ活動です。3年次には前任のゼミ長に推薦いただきゼミ長を務めました。そこで一番自分が成長したことは責任感の大切さに気付いたことです。今までは人任せにしたり、あやふやに活動していることもありました。しかしゼミ長になるということでゼミ生は私を信用し私にすべての決定権があります。なので適当に判断はできない、常に責任が付きまとう役職でした。そこで私はすべてのことに自信を持つために理由や根拠の下調べを欠かさず、わからないことがないよう努めました。自分が出した答えが適当であれば失敗したときはゼミ全体の失敗につながるという責任感も学びました。この責任感は今後の人生においてとても大切で今の自分を創る一つになったと思います。

ハウスコムで働いたらどのような人になりたいですか。

私は、御社に就職させていただいたら「目標とされる人」になりたいです。就職すればいずれ先輩という立場になり後輩ができます。その時多くの先輩に出会い先輩一人一人は違う考え方や価値観で仕事をされていると思います。私は多くの人の手本、目標とされる人になることで常に見られていることを意識し先輩になったからと言って怠けるのではなく、当たり前のことから自分にしかできないことをこなし、新しいことに挑戦しながら言葉づかいや礼儀も含め尊敬される人になりたいです。また自分も入社したら配属された支店で目標とする人ができれば、その人に近づくために一日一日を無駄にすることなく努力を惜しまず、自己成長ができる人になれるのではないかと考えます。

最終面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
役員の方
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

すべての質問に正直に答えたことかと思います。自分の短所を聞かれた際も控えめなことを言うのではなく、自分が本当に抱える短所を伝えられたことです。

面接の雰囲気

新型コロナウィルスの影響でリモート面接であったが、出だしから雑談などをし終始和やかな雰囲気であった。

最終面接で聞かれた質問と回答

あなたにとって働くとはなんですか。

私にとって働くとは、「自分のやりたいことを実現するため」と考えます。その中にはもちろん仕事の基本である仕事に従事し、対価としてお金をいただき最低限の生活を保持するというのも実現すべきことではあると思います。けれど私はその生活に加え、人それぞれの趣味であったり、買いたいものや旅行、友人との飲み会など、仕事を頑張った自分にご褒美として与える何かがやりたいことだと考えます。それを実現するために人は働くのだと思います。1日の生活をすることはそこまで楽しみはないと思います。その生活の中で自分なりの楽しみや幸せを生み出しそれを味わうために、お金を稼ぐのだと思います。そのような楽しみと呼べるご褒美があるから誰もが次のご褒美までいろんな仕事を頑張ろうと思い、毎日を頑張れる活力になるのだと思います。

あなたの長所と短所を教えてください。

私の長所は人見知りをしないことと継続力があることです。私は初めて会った人とでもすぐに打ち解けることができ誰とでもうまく話すことができます。そのため、お客様とも何気ない日常の会話から入りお客様に信頼していただき、おうちの悩みなどを聞きながら良い関係を築いていき納得のいくおうち紹介ができると思います。そして私は今までの生き方の中で自分で始めたことを途中で投げ出したことは一度もありません。厳しい部活動や習い事、アルバイトなどでも人間関係でもめたこともありますが、何事も粘り強く最後まであきらめない精神でやり遂げてきました。そのため決めた会社ではいろいろな経験を積みながら多くのことを学びたいと考えます。短所は周りの意見に流されやすいところです。自分の意見を持っていても周りが意見を出してくれてうまくいくならば自分は我慢してしまおうと妥協してしまう点です。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

自分の就職活動が納得いくまで就職活動を続けてほしいといっていただいた。安心して就職活動を行うことができた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

ハウスコムの企業理念やミッションを調べ、理解し自分がその考えに賛同できるかを考えることが大切であると思う。また、今の時代賃貸業界はハウスコムだけでなく競合の企業がとても多い。そのため、どうしてここがいいのか、という点を強く考え志望動機をまとめる必要があると思う。はっきりとした口調で思っていることを正直に素直に話すことで相手に自分を理解しもらうことができ入社後のミスマッチを減らすことができると思う。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

素直に話せているか、包み隠さず自分を出せているかだと思う。きれいごとを並べているのか正直に話しているのかは毎年何百人もの就活生を見ている人事の方はすぐにに分けることができると思う。そこで嘘ついていればいずれぼろが出るし、仮に内定をもらっても入社後にギャップが生まれ働きにくくなってしまうと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

最終選考を除いて説明会から、面接そしてメール等の連絡も含め1~2人の人事の方が担当してくださった。同じ方であることで安心感はあるがOBOGの方と話す機会やほかの社員の方と話す機会は一度もなかったため、さまざまな社員の方と話す機会を設けてもらうべきだと思う。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 会社のブランド・知名度
  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる

入社を迷った企業

株式会社AQ Group

迷った会社と比較してハウスコム株式会社に入社を決めた理由

私は不動産業界に的を絞って就職活動を行っていました。もう1社はハウスメーカーでした。最初は一生の大きな買い物である住宅一軒家を売りたいと考えていましたが、ハウスコムでの面接を重ねることでITとの連携や地域にあった売り方など私がやりたいことがかないやすい環境はハウスコムのほうが整っているのではと考えるようになりました。また、面接の際にハウスコムの方は質問を毎回たくさんしてもすべて正直に答えてくださって、メール等でも受け答えしてくださいました。その中で自然と不安のことがなくなっていき、ここがいいと思うようになりました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ハウスコム株式会社の選考体験記

サービス (不動産)の他の選考体験記を見る

ハウスコムの 会社情報

基本データ
会社名 ハウスコム株式会社
フリガナ ハウスコム
設立日 1998年7月
資本金 4億2463万円
従業員数 1,079人
売上高 141億7900万円
決算月 3月
代表者 田村穂
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南2丁目16番1号
平均年齢 38.5歳
平均給与 530万円
電話番号 03-6717-6900
URL https://www.housecom.co.jp/
NOKIZAL ID: 1190201

ハウスコムの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。