
22卒 2次面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 企業研究で行ったことは、複数のモール見学。ここの企業は本社から指示をだすような企業ではなく、社員が各モールに散り、営業や施設管理を行う。つまり現場目線が働いてからより求められる。というより現場目線で働く。そのため、実際に自分もモールに足を運び、どの点が良いと感じた...続きを読む(全306文字)
イオンモール株式会社
入社後にやりたいことを具体的に話すことができるかと、モール視察に行きデベロッパー目線で特徴や違いを捉えることができるかが重要だと思った。やりたいことは、営...続きを読む(全207文字)
リクルーター面談で業務内容についてたくさん質問をし、入社後にやりたいことを固めることができたかどうかだと思う。面接時間が意外と短いため、いかに端的にやりた...続きを読む(全100文字)
今後の選考ステップがマイページに掲載されておらず、面談も面接も何回あるのか分からないまま進んでいた。また、内々定承諾の際は選考中の企業をすべて辞退しなけれ...続きを読む(全113文字)
この業界を志望するのであれば、WEBなどによる情報収集よりも、実際に店舗に行くことが良いと思う。社員の方の働きも見ることができるのは、この業界のメリットだ...続きを読む(全225文字)
自分の考えがしっかりと固まっていて、はっきり答えられるかだと思う。
面接に関する質問も前置きがあり長かったりすると、どうしても質問の本質を捉えられずに的...続きを読む(全156文字)
実際に足を運んだ店舗を店舗名から聞かれました。その時、自分の家の近くにあるからといってあまりに小規模な施設だとあまりよくないと思うので、ある程度イオンモー...続きを読む(全106文字)
インターンシップの参加者は多いため、この企業を志望する学生は、一度インターンシップの選考に参加するとよいと思う。本選考を受けるにあたって、この企業の仕事内容を知ることができるだけではなく、熱意をもって受けていることを伝えられるため、インターンシップへの参加はプラスになる。企業のことを深く知っているうえで志望動機を書き、面接で学生時代に頑張ったことを話せると、自然と説得力も強くなるため、自信をもって話せる。
続きを読む内定が出る人と出ない人との違いは、しっかり入社後にやってみたいことを話せることだと思う。私の場合はリーシングだったが、その業務に対する仕事内容や知識、熱意といった準備してきたことを面接で話すことが大切だったのではないかと考える。
続きを読む就活情報サイトなどをみていると、最終面接であっても落ちる人はいるため、しっかり準備すべきだと思う。最終面接は圧迫の雰囲気ではないが、やさしい雰囲気でもないため、聞かれたことに答えられれば大丈夫だと思う。
続きを読む大企業だからこそ、やりたいことにたどり着くのは大変だと思います。その中でも、やりたい事を成し遂げるための強い意志があるのか、何のためにやりたいのか明確の意志がある人なのか見られているような感じがしました。又転勤が全国各地に発生する仕事です。ですので、そこに対してきちんと理解しているのか、それを承知の上で選考を受けているのか確認される場面がありました。大企業の中でかつ全国回るような仕事をこなせる人が内定をいただけているのではないでしょうか。
続きを読むイオンモールの総合職はやりたい部署があっても初期配属は会社が決めます。又エリアない転勤ではなく全国転勤の仕事です。ですのでそこへの理解があるのか、どんな仕事も全力で取り組む人なのか見られます。そこを理解して面接に臨む必要があります。
続きを読む内定を承諾するには他の企業の選考を辞退しろ言われます。それを踏まえて、選考に進む必要があるかと思います。内定電話から承諾するかどうか決定するまで猶予は2日でした。とても短いので注意が必要だと思います。
続きを読む会社名 | イオンモール株式会社 |
---|---|
フリガナ | イオンモール |
設立日 | 1911年11月 |
資本金 | 423億7400万円 |
従業員数 | 3,756人 |
売上高 | 3168億1300万円 |
決算月 | 2月 |
代表者 | 岩村 康次 |
本社所在地 | 〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目5番地1 |
平均年齢 | 41.8歳 |
平均給与 | 681万円 |
電話番号 | 043-212-6450 |
URL | https://www.aeonmall.com/ |