〇〇のアルバイトで,〇〇という枠を超えて〇〇の課題解決に取り組んだ経験だ.私が勤める〇〇には当時,〇〇という問題があった.〇〇の多くはこの事実に当事者意識がなく,社員も日常の業務に忙殺され対処が難しかった.だが私は,この問題はお世話になってきた思い入れのあるこの教室に将来大きな悪影響を及ぼすと思い解決を試みた.
まずは講師数名を招集しチームを結成した.自分の教室への思いと危機感を率直に話すことで,3名の講師の賛同を得,チームを結成することが出来た.そのチーム内で仮説を述べ合ったり作戦を議論したりと,原因究明・課題解決に努めた.私はその中でも行動力を発揮し,仮説検証や調査を目的に近隣の他教室に出向いて実態を探った.究極的にはその別の校舎で生徒を任せてもらい,働き比べながら違いを探った.その結果,解約件数上昇の原因が,顧客の要望を担当講師へ伝達できていないことで満足度が低い授業が行われているからだとわかった.そこでスプレッドシートの導入により情報を一覧化し,適切な情報伝達,共有を可能にすることで課題を解決した.これにより家庭の要望に沿う満足度の高い授業を展開できるようになり,〇〇という課題を解決した.
続きを読む