就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井不動産株式会社のロゴ写真

三井不動産株式会社

三井不動産の本選考対策・選考フロー

三井不動産株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

三井不動産の 本選考

三井不動産の 本選考体験記(17件)

23卒 内定入社

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 総合デベロッパー業界において、いわゆる7大デベロッパーを中心に、各社がおこなっているまちづくりや社風について、自分なりの主観で共通点と異なる点を見つけ出し、それを言語化できるようにした。私は特に物件見学として、各社の商業施設を見て回ったが、「三井不動産がつくる商業...続きを読む(全310文字)

23卒 内定辞退

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 特別に行ったこととしては,街歩きである.デベロッパー業界を受けるに際して受験企業の街歩きはぜひともやっておくべきだが,特に三井不動産については強くそう思う.というのも三井不動産は広範囲に手掛ける地域や建物がたくさんあり,その中で各物件や街の共通項や相違点をみつけだ...続きを読む(全301文字)

22卒 最終面接

総合職
22卒 | 海外の大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
企業研究として、実際に三井不動産が所有してる物件や建物の特徴を見て学んだことで、御社の志望理由を自分の経験から語れるようにしていた。なぜなら、応募者が多い中でいかに差別化を意識した戦略が大事になってくると思います。また、三井不動産の物件に関してや、これからのデベロッパーとしてのあり方などの質問も飛んでくるので、現地に足を運んで物件を見たり、OB訪問、説明会を通して具体的な説明ができるようにすること。OB訪問に関しては、質問も十分に練っておくことが重要だと思います。ただ単に質問するだけでなく、自分の見解を述べてから質問することで相手も回答しやすいし、ちゃんと考えて質問してきているんだなと思わせることができるので有効です。 続きを読む

22卒 2次面接

総合職
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
まず、デベロッパーの業務内容について深く調べました。都市開発やまちづくりと聞くとキラキラしていてとても魅力的に感じますが、実際は泥臭い営業の仕事も多く、そのギャップを理解しておく必要があると思います。その次にデベロッパー各社の違いや強み・弱みについて調べました。特に役立ったのは、ビズリーチ主催の総合デベロッパー少人数座談会です。ここでは主要デベロッパー企業と相互にコミュニケーションを取ることができ、企業分析に非常に役立ちました。最後に、OB訪問と物件見学を行いました。三井不動産の社員は忙しい方も多く、就活生に人気があるため、早めにOB訪問を依頼しておく必要があります。物件見学では、コレド室町にいきました。建物の雰囲気や日本橋の街を知ることができたので、とてもよかったです。面接においても、お気に入りの建物はどこか聞かれたので、暇な時にでも見にいくべきだと思います。 続きを読む

三井不動産の 直近の本選考の選考フロー

三井不動産の 志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 三井不動産を志望する理由を教えてください。
A. A. 私が幼少期から持つ、街づくりを通じて人々に感動を届けるという夢を実現するためです。私は8歳の時に東京を初めて訪れ、街並みや人の賑わいなど、地元と全く異なる景色に感動した経験があるのですが、この感動を届ける側になれたらどれだけやりがいがあるだろうか、と考えるようにな...続きを読む(全347文字)

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 三井不動産を志望する理由を教えてください。
A. A. 〇〇の活動を経て,喜びや感動を,街や建物を通じて多くの人と共有したいと考えるようになり,それが実現できる場であるからだ.私は大学一年生の頃から周囲の誰よりも〇〇に打ち込んできた.その中でコロナ禍となり,〇〇が難しくなる中で自分自身〇〇のために何かできないかと考え、...続きを読む(全358文字)

22卒 志望動機

職種: 総合職
22卒 | 海外の大学 | 男性
Q. 三井不動産を志望する理由を教えてください。
A. A.
いろんな価値観や考え方の人を巻き込める仕事に取り組みたいからです。それは留学先のハンドボール部で国籍の異なる50人と協力し合い、目標に向け考えを突き詰めることで信頼関係ができると学んだ。このような環境にて、周囲と協力しながら信頼関係を築き目標を達成することにやりがいを感じた。その経験から多くの関係者を巻き込みながら主体的に行動し、豊かな街づくりに貢献したい思いからデベロッパーを志望します。その中でも貴社は、利用者に寄り添い開発を行い、信頼関係を重視する事から、お客様本位の街づくりをしている事に魅力を感じました。なので私の強みである、信頼を得る力でお客様や住民の潜在ニーズを引き出し、貴社の熱い街づくりへの想いと共に形にしていきたいです。 続きを読む

22卒 志望動機

職種: 総合職
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 三井不動産を志望する理由を教えてください。
A. A.
デベロッパーとして人々の生活や社会を変える仕事に携わりたいからです。理由は引っ越しの経験や隣町の再開発など、空間による影響の大きさを実感したことがきっかけです。特に、オフィスビル事業に興味があります。このように考えたのは電車通学中に沈鬱な社会人を見て、多くの人が楽しく働けるような環境を作りたいと思ったからです。単なる作業場ではなく、自然と人やアイデアが集まるようなオフィスを創造したいと考えています。その中でも御社を志望する理由は柏の葉スマートシティなど世界に先駆けて新たな街づくりに挑戦しており、「高い目標を持ち、それに向かって努力する」という私の強みと合致していたためです。この強みを活かし、高い視座で街を捉え経年優化を目指す街づくりに尽力したいと考えています。 続きを読む

18卒 志望動機

総合職
18卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 三井不動産を志望する理由を教えてください。
A. A.
私は生活の基盤となる衣食住に興味を持ち文化人類学を専攻しました。大学での学びを活かし、住環境を整える貴社において、「過去と未来を繋ぎ、生活文化全般をコーディネートする街づくり」を行いたいと思い、志望致しました。大学では下町研究のゼミに所属し、生活文化に密着し研究する手法を学びました。まずその地域の歴史や地形を調べ、実際にその町に赴き「何が残存しているのか」を観察し、「何を誇りとしているのか」を聞き、地域の人の近い立場で現在と過去の共通点相違点を明らかにします。それを基に町の本質を考え、未来を構想する指標とするのです。私はこのような文化人類学的視点を用いて、過去から導いたその町の本質を軸に、周囲の環境の変化に適応させ新しい姿に変えてゆきたいと考えています。またソフト面において、その町に住む人訪れる人が「本質」を常に心に留めておけるよう仕掛けることで、豊かさと潤いをもたらしたいと思います。 続きを読む

三井不動産の エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. あなたが三井不動産を志望する理由についてお書きください。(300字)
A. A. 人々に精神的に豊かな生活を提供したいためだ。
私は少年期、球技禁止の公園ばかりの地域環境に窮屈さを感じていた。一方、大学時代、京都の鴨川では十人十色の楽しみ方ができる上に偶発的な出会いもあり、生活が充実していた。私は、空間が精神に与える影響力を実感してきたため、...続きを読む(全304文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが三井不動産を志望する理由について、お書きください
A. A. 「持続可能な社会を実現したい」この思いから私は貴社を志望します。田舎で育った経験から、高齢化や森林伐採を身近に感じ、だれもが住み続けられる街づくりをしたいと考えました。貴社の事業は街づくりを通して人々の生活に直結し、ハードとソフトの両面から今までにない街づくりを行...続きを読む(全286文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが三井不動産を志望する理由についてお書きください。
A. A. 私の積極的に挑戦する姿勢と、逆算して目標を達成させる強みを活かし、人を主役とした街づくりを行いたい。塾講師のアルバイト経験から、「人々の生活をより豊かなものにしたい」という思いを持つようになりました。また貴社は、お客様が求めるものに応えつつ、多様化する価値観や社会...続きを読む(全216文字)

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 非公開 | 女性
Q. ■あなたが三井不動産を志望する理由について、お書きください。(300字以内)
A. A.
「街の個性を尊重した街」を創りたいと考え、貴社を志望する。この目標は、地元の○○県の開発に由来する。利便性の高い街になり県外からの観光客が増えたことを嬉しく思う反面、どこか画一的な街になり○○県らしさが失われた寂しさを痛感した。この経験から、その街の個性を尊重しながら、新たな付加価値をもたらす街づくりに関わりたいと考えるようになった。中でも貴社を志望する理由は、日本橋再生計画において、「残しながら、蘇らせながら、創っていく。」というコンセプトの「残す」の部分に深く共感したためである。昔からあるものと新しいもの、ハードとソフトを融合させながら、街の個性を最大限に引き出した街づくりを進めたい。 続きを読む

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 志望理由
A. A.
私は、人々の日常を豊かにする、人々のエネルギーが集まる場を作る仕事がしたいと考えています。コロナ渦で直接の関りや外出が減りましたが、やはり人と関わることや、人が集まる場所に行かなければ得られないパワーがある事を強く実感しました。ECやリモートワークが普及したとしても、人が集まることによって生まれる活力や、直接体験することには大きな意味があると思います。その中で御社は、オフィスや商業施設、開発事業などの人が集まる多くの場を国内外で作っているところに魅力を感じました。また、開発事業や商業施設は1人では出来ない大きなプロジェクトです。その一員となり、訪れる人の日常を豊かにする場を創りたいです。 続きを読む

三井不動産の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 相手に親友と思われていると感じるエピソードはありますか。
A. A. 先ほどの格闘家の親友とのエピソードになるのですが、その友人が失恋をした翌日に新幹線で私に3泊4日で会いに来てくれたことです。当時私は北海道の函館市に住んでいたのに対して、彼は千葉県民でした。なかなかこの距離を思いつきで移動できる人物はいないと思うのですが、失恋した...続きを読む(全312文字)

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 人とトラブルになった経験があればそれについて教えてください
A. A. 今年の3月,当時の4年生の送別会をやるかどうかで対立した.この時期は蔓延防止期間ではあったが,イベントごとを開催している団体は学内外問わずあった.また,大人は普通に飲み会をしている人もいることもあり,大学生ばかりが抑圧されている状況に我慢の限界だった.うちのサーク...続きを読む(全456文字)

22卒 1次面接

総合職
22卒 | 海外の大学 | 男性
Q. なぜマレーシアを選んだのですか?
A. A.
理由は二つあります。 一つ目は、初めてアジア人としての意識が生まれたからです。オーストラリアは白人がメインなので、初めて自分の肌の色と違った人といると「自然とアジア人としての自覚が芽生える機会がありました。それと同時に、同じアジア人でも他にどんな国や文化があるのた確かめたかったからです。2つ目は、マレーシアは日本の集団主義と勤労倫理を大事にしているところです。同じアジアの中でも特にマレーシアはルック・イースト政策と言って日本の集団主義を大事にしていることを知り、親日国であるマレーシアに興味を持ちました。また、新日国でも似たり、違ったりする文化、価値観を学ぶことでさまざまな考え方を持てると思い選びました。 続きを読む

22卒 1次面接

総合職
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 学生時代に最も注力したことを教えてください。
A. A.
個別指導塾のチーフ講師としてその塾の発展に貢献したことです。講師陣23名を束ねる講師の代表として校舎運営会議に参加し、塾の課題解決に注力してきました。具体的には講師によって指導能力に差があることと、塾内に魅力的なコンテンツがないことを課題にあげました。一つ目の課題に対しては新人講師研修を一新し、講師全体の質を向上させました。また、採用活動においてもブログを活用することや、面接回数を増やすことによってやる気のある講師のみを採用することに成功しました。二つ目の課題に対しては塾の中に小さな集団ゼミを「数学力強化ゼミ」と題し結成することで塾の強みにしました。これらの結果として私が担当した生徒は10人全員が志望校に合格し、塾生数は33人から58人に増やすことができました。この経験から相手の目線に立って物事を考えることで多くの人を巻き込むことができると学びました。 続きを読む

三井不動産の 内定者のアドバイス

23卒 / 非公開 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

「自分はどういう人間なのか」を深く理解することだと思う。他の内定者の話を聞いたも面接ではパーソナリティを深ぼられた人が多く、「あなたはどんな人なの?」と細...続きを読む(全225文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

自分に自信を持ち、短所も含めて内面を打ち明けられることだと感じる。実際に最終面接後のFBでも「短所など素直に正直に打ち明けてくれたのが良かった」と評価をい...続きを読む(全123文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

最終面接が鬼門である。どれだけ自分の思い描いた回答ができたとしても、面接官に「三井不動産には合わない」と思われれば不合格となる。しかし、面接官に気に入られ...続きを読む(全136文字)

23卒 / 非公開 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

デベロッパー業界は非常に人気の業界で,倍率の高さも尋常ではない.その中でも当社は最も民来な企業の1つといっても過言ではない.そのため,他の優秀な就活生はで...続きを読む(全228文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

上述した,基本的なことを完璧にこなしたうえでオリジナリティを発揮できるかどうかだと考えている.前者ができる人は当社の選考を進むレベルだと非常に多いと思うが...続きを読む(全120文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

ただただ完璧に面接をこなすだけでは突破は難しい.自分らしさや人間味といったものをしっかりと見せていくことが大切.面接官の記憶に残るような強烈なエピソード,...続きを読む(全115文字)

21卒 / 東京工業大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

OB訪問に関して質問があったので、企業理解を深めるという意味でも複数人の社員に話を聞くべきだと思う。後は自己分析をしっかりすることが大事だった。今まで自分が属していた組織の中で、どのような立ち位置であったか、何を考えどのような行動をしたか、どのように人をまとめたかなどを話せるとよい。その際にすごいリーダーであるなど、誇張するのではなく、自分ならどうするかという自分らしさを伝えながら話せるとよいと思う。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

しっかり自己分析をし、面接で説得力のあるトークができたことだと思う。 過去の経験(がくちか)→現在持っている価値観→将来なにがしたい(志望動機) この流れをしっかり言語化し、説明できるようにする、そして一貫性を持たせる。 人生を振り返り。価値観・考え方が変わったポイントや時期、それはなぜか、どう変わったかなどを考えるとやりやすかった。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

最終面接は形式が特殊なのでしっかり調べてからいくべき。 まず到着すると20分でモチベーショングラフを書き、その後人事とアイスブレイクで会話する。その後に4人の部長クラスの社員の方と面接する。 どこを見られているかわからないので常に気を張っていた。

続きを読む
21卒 / 東京大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

とにかく自己分析を徹底する事。自分が過去にどんな経験をしてきたか、そこからどんな学びを得たかを、全て話せる状態にしておく事が重要。 それに加えて、「こいつは面白い」と面談員に思わせるだけの話の引き出しを準備しておく事も重要。非常に倍率が高いため、そつなく面談をこなしているだけでは通過できない。自分の人となりの中で、面談員に印象づけられる点をしっかし押し出していくといいと思う。 学歴は、面談に進めば関係ない。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

圧倒的な負けず嫌いや人とは違う話術など、人とはここが違うという点を最大限アピールできた点。多少失敗しても構わないので面談員に印象を残す事を第一に受け答えした。何度かわありが起きる場面もあり、面談員の方も私に興味を持って質問をしてくださったのではないかと思う。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

色々と優遇があったり、選考スピードが違ったりする中で動揺する事もあるが、これらを気にする必要は全くなかった。しっかりと自己分析と企業研究を行い、面接で難なく受け答えできる状態になっていれば、最終面談まで進むのはそこまでハードルは高くない。一方で、最終面談での判断基準はその多くをフィーリングが占めると言われている。最終面談では自分のありのままの姿を全力でぶつけ、それを認めてもらえれば良い、と思うのが一番。

続きを読む
閉じる もっと見る

三井不動産の 内定後入社を決めた理由

23卒 / 非公開 / 男性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

東京建物株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

私が東京建物よりも三井不動産を選んだ理由は、事業領域とその規模に圧倒的な差があるためだ。街に訪れる人のことを考え抜いた東京建物のまちづくりも魅力に感じてい...続きを読む(全222文字)

21卒 / 東京工業大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

三菱地所株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

・社員の方への社員訪問を通じて、「仕事が楽しい」「人が良い」と言っていたことが印象的だったから。 ・業界トップということや、社風、仕事に取り組む姿勢(OB訪問の社員)を踏まえ自分が最も成長できる企業だと感じたから。 ・2社に詳しい部活のコーチに相談したとき、合っているのは三菱地所、成長したいなら三井不動産と言われ、成長したいと思ったから。 ・就活で最もお世話になった部活及び研究室が同じ先輩に勧められたから。

続きを読む
21卒 / 東京大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社日本政策投資銀行

2
入社を決めた理由を教えてください。

デベロッパーの中なら三井と決めていた理由は今まで書いてきた通り。 日本政策投資銀行とは、街づくりにどのようなアプローチで携われるか、地方で働く機会があるか、の2点で迷っていた。前者については三井不動産の方が直接携わることができ、後者については日本政策投資銀行の方が重点事業としていた。最終的には、三井不動産に入社すると常に地方で働くことはできないものの、様々なアプローチを通じて地方創生や地域活性化に関わる機会があると考え、三井不動産を選んだ。

続きを読む
閉じる もっと見る

三井不動産の 会社情報

基本データ
会社名 三井不動産株式会社
フリガナ ミツイフドウサン
設立日 1941年7月
資本金 3397億6600万円
従業員数 1,577人
※2019年3月31日現在
売上高 1兆8611億9500万円
※2018年度実績(連結)
決算月 3月
代表者 菰田 正信
本社所在地 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町3-2-1
平均年齢 40.9歳
平均給与 1274万円
電話番号 03-3246-3131
URL https://www.mitsuifudosan.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131175

三井不動産の 選考対策