【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社工場【会場到着から選考終了までの流れ】到着すると手指消毒、体温測定を行った後、面接会場の会議室に案内された。面接開始時刻になると、面接官の方が入室され、終了後は速やかに帰宅した。一次面接と同じ流れ。【学生の人数】2人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】社長、各部署の部長【面接の雰囲気】役員面接(最終面接)なので、とても緊張しましたが、面接官の方が和やかな雰囲気で入室され、雑談などもはさみながら進めてくださり、徐々に緊張が解けていった。【アルバイトをしているか/部活動は何をしていたか】個別塾の塾講師を高校3年の終わりから続けています。小学生から高校生まで幅広い年代の生徒を担当しています。国語、算数、理科、数学、英語、生物などを教えています。本当に十人十色なので、生徒一人一人に合わせて教え方を工夫することは大変ですが、学年末や卒業の際に感謝の言葉をかけてもらう時が本当にうれしく、やりがいです。中学では○○部、高校では△△部に所属しています。○○部は高校にはなく、入学したとき△△部が廃部の危機で先生に強く勧誘され、新しいことを始めるのも楽しそうだと思い、△△部に入部しました。△△部は運動部のように毎日活動があるわけではないので、放課後は自転車で約1時間かけて帰宅するところを、よく回り道したり、散歩したりしました。【なぜOEM企業か、なぜこの会社か、社員のイメージ】「美と健康を届ける商品を発信し、人々を笑顔にする」夢を実現したいので、化粧品業界を志望しています。美と健康を届けられるか、香川から発信できるかを軸に就職活動を行ってきました。長年培った豊富な技術力と開発力を持ち、あらゆる要望に応える製品開発が可能な御社では、悩みやコンプレックスを持つ人に効果や品質の高いものと届けるだけでなく、新しく面白いパッケージデザイン、香り、素材を使った使用する人の気持ちを高めたり、楽しませたりできる価値を持った商品を創ることができると思いました。実際に働く社員の方々の人柄や雰囲気に惹かれて御社を志望しています。作業をするときは黙々と進めていますが、相談したり話し合う時は和気あいあいとした雰囲気で楽しく仕事をされている印象があります。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】なぜこの会社であるか、なぜOEM企業であるのかを自分の言葉で、根拠を持って話せることが大切だと感じた。最終面接でも、人柄を見られているように感じた。
続きを読む