就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社アサヒ緑健のロゴ写真

株式会社アサヒ緑健 報酬UP

アサヒ緑健の本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全4件)

株式会社アサヒ緑健の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

アサヒ緑健の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
4件中4件表示 (全1体験記)

企業研究

総合職
22卒 | 北九州市立大学 | 女性   2次選考
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
・青汁売上高15年連続ナンバーワン→商品力がある。 ・電話営業なし、ノルマなし→お客様のためを思っている→私も貴社で相手に寄り添った対応を心掛けて、ファンづくりに貢献したい。 ・お客様対応のなかでお手紙を書く業務あり。 ・雰囲気が和やかで温かそう。 ・チーム制。 ・青汁や健康食品業界は現在、少子高齢化が進んでおり、コロナ禍も相まって、健康志向が高まっている。 ・健康食品や青汁を扱う会社は多数存在し、レッドオーシャンといえる。 ・もっとこの会社ならではの強みについて把握しておくべきだったと考える。 ・逆質問もしっかりと考えておくとよい。 ・実際に購入して飲んでみるのも経験しておくことをおすすめする。面接で話すタイミングがあるかもしれない。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月9日

問題を報告する

志望動機

総合職
22卒 | 北九州市立大学 | 女性   2次選考
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私はお客様の困り事を解消できる仕事がしたいと考えており、御社でならそれが実現できると考えたため志望しました。私は三年間、新入生サポートセンターの活動をしているのですが、来場される新入生の方の不安や悩みを解消できた時にやりがいを感じるためこの軸を大切にしています。様々な困り事の中でも特に健康に関する困り事を解消したいです。私は小学生の時に腎臓の病気を患った際、様々な事が制限され辛い思いをしました。この経験から、日々を楽しく過ごすためには健康が基盤としてなければならない事を実感しました。健康の重要性を身をもって知っているからこそ、健康に不安を抱くお客様に熱意を持って寄り添いたいです。御社は電話営業やノルマが無い事から、心からお客様のためを思って不安解消に努められると感じました。御社に入社した暁には、一人でも多くのお客様の困り事を解消していく事で、健康に自信を持てる方を増やしていきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月9日

問題を報告する

1次面接

総合職
22卒 | 北九州市立大学 | 女性   2次選考

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】入室後、定刻に開始しました。個別面接でした。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】1対1ということもあり非常に和やかな雰囲気でした。どの質問もしっかりと話を聞いてくださいました。雑談に近かったです。【大学を振り返って一番ほっこりしたエピソード】ほっこりしたといいますか、ほっこりしている出来事になるのですが、自分が作った料理を家族がおいしいと言いながら食べてくれる瞬間にほっこりしています。私自身、もともと料理経験が少なかったため、大学入学後、アルバイトでお金を貯めて、料理教室に通い始めました。そこで切り方や分量などの基本的な知識とスキルを学びました。料理教室で学んだメニューを後日家族にも作るのですが、みんないつもたくさん食べてくれます。家族と一緒に自分が作った料理を「おいしいね」と言い合いながら食べる時間はほっこりして幸せを感じますし、父や母が「すごいじゃん」と褒めてくれることも自分のモチベーションに繋がっています。もともとは自分磨きのために始めたのですが、家族のために作ってみて初めて、人のために作るやりがいや喜びを感じ、さらにレパートリーを増やしたいというやる気にもつながっています。最近作れるようになった料理の中でも一番心温まったのは、母の作るオムレツを作れるようになったことです。私は母が作る料理の中で一番オムレツが好きで、いつか自分も作れるようになりたいと思っていました。そこで先日、母に時間を作ってもらい、一から作り方を教わりました。母と料理をすることも楽しかったですし、できあがったものを食べて母が作るものと同じ味がしたことにも感動しました。私は料理をしながら「みんなが食べたらどんな反応をするかな、おいしいと思ってもらえるといいな」と思っています。自分一人のために作るときは「こんなもんでいっか」と少し適当になってしまう部分もありますが、誰かのためを思いながら料理をすると、自分のためだけに作るときよりもやる気が出ますし、「よりおいしいものを食べてもらいたい」という向上心を持つこともできます。社会に出ても、私はお客様によりよいサービスを提供できるよう、「このお客様のためにできることはないか・また注文したいと思ってもらえるにはどうしたらいいだろう」と常に相手の事を思いながら向上心を持って働き続けていきたいです。【将来やりたい仕事は何ですか。】自身の強みである表現力が活かせる仕事がしたいと考えています。営業部門でしたらウェブ動画コンテンツの制作に興味があります。YouTube等を通して自身が魅力を発信していく事でお客様がより御社の商品を購入したくなるよう努めていきたいです。カスタマー部門でしたら電話対応や既存客フォロー・特集取材フォローに興味があります。加えてお客様に手紙を通して寄り添いたいです。私は手紙を書く事が好きで、好きなアーティストの方に送ったり、コロナ禍では友人に誕生日プレゼントの代わりに手紙を送ったりしています。また、ラジオにメールはがきを送る事も三年間続けており、これらで培った相手に向けて文章を書く能力は御社に入社しても活かせるのではないかと考えます。管理部門でしたら人事や広報業務に興味があります。自身の強みを活かしながら学生や求職者の方に向けて御社の魅力の発信や、広報業務をする事で御社のPRに努めていきたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】しっかりと受け答えができているかを見られていたと思います。また、ほっこりエピソードは事前に与えられていたので考えてから臨みました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月9日

問題を報告する

グループディスカッション

総合職
22卒 | 北九州市立大学 | 女性   2次選考

【会場到着から選考終了までの流れ】入室後、学生がそろってから定刻に開始しました。【学生の人数】5人【採点者(社員)の人数】1人【テーマ】学校はオンライン化すべきか【グループディスカッションの流れ】ディベートのように、賛成派としての意見と反対派としての意見を発表する時間がありました。その後、グループディスカッションに入りました。【雰囲気】柔らかい雰囲気でした。【評価されていると感じたことや注意したこと】しっかりと賛成派の意見と反対派の意見が言えているか、グループディスカッションにおいては発言量などが見られていたと感じました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月9日

問題を報告する
4件中4件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

アサヒ緑健を見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私は、営業の仕事に興味を持っており、お客様との関わりを大切にしながら、お客様の要望や今抱えている課題の改善に対応できるような仕事をしたいと考えています。そのため、大丸であれば、紙、文具、オフィス家具など幅広いジャンルの商品を扱っているので、お客様からの相談に対しても様々な限界のない提案ができ、そして取り組めるため、満足していただける商品の提供ができる、そして、私はそういった仕事をしたいと思い志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日
Q. 志望動機
A.
私が貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は、仕事に行くとことを「楽しい」ものにしたいと思ったからです。説明会に伺わせていただき、社員の方が、「仕事に行く5日間が嫌で、2日の休日を楽しみにする生活ではなく、仕事がある5日間も楽しみだと思える生活が送れている」というお話を聞き、私もそのような、仕事を楽しく、趣味のように行なえる場所で働きたいと思いました。2つ目は、商品開発に興味があるからです。もともと美容に興味があり、貴社の女性を元気にする商品づくりに惹かれました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日
Q. 志望動機
A.
「お客様と直接接する仕事がしたい」また、「職を通してお客様の生活を豊かにしたい」この2つの想いを実現することができると考えたからです。私は学生時代、アパレル店でアルバイトをしておりました。その中でお客様のニーズに合う商品を提案して喜んでいただけた事にやりがいを感じ、お客様と直接接する仕事がしたいと思うようになりました。また、私は美味しいものを食べる時間が1番幸せに感じます。私は毎週御社の店舗に足を運んでおり、コーヒーも冷凍食品も高品質で手軽に味わえるところに魅力を感じております。御社の製品の魅力を伝えていくことで私のような一人暮らしの方やお忙しい家族世帯のお客様に食を楽しむ豊かな暮らしをお届けすることができると思い志望いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月9日

アサヒ緑健の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

アサヒ緑健の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社アサヒ緑健
フリガナ アサヒリョクケン
設立日 1997年10月
資本金 1000万円
従業員数 101人
決算月 3月
代表者 古賀良太
本社所在地 〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東3丁目5番15号
電話番号 092-471-4800
URL https://asahi-ryokuken.co.jp/
NOKIZAL ID: 1325882

アサヒ緑健の 選考対策

  • 株式会社アサヒ緑健のインターン
  • 株式会社アサヒ緑健のインターン体験記一覧
  • 株式会社アサヒ緑健のインターンのエントリーシート
  • 株式会社アサヒ緑健のインターンの面接
  • 株式会社アサヒ緑健の口コミ・評価
  • 株式会社アサヒ緑健の口コミ・評価

最近公開された小売り(食品)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。