22卒 インターンES
事務職
22卒 | 千葉大学 | 女性
-
Q.
学業、ゼミで取り組んだ内容
-
A.
文化人類学を学ぶゼミに所属し、食文化の流行とメディアの表象について研究している。食文化には時代による流行廃りがある。フィールドワークや文献調査を通じて、流行の背景にある社会的要因と心理的要因をさぐるとともに、メディアの食の表象を分析し、関係を明らかにすることを目的として研究を進めている。食の流行と要因、メディアとの関わりが明らかになることで、今後の食のありかたについて検討、予想したい。 続きを読む
-
Q.
ガクチカとそれが今のあなたにどう影響しているか。
-
A.
映像塾講師に注力し、受講計画共有システムの作成で生徒の講座修了率を9割に向上させた。塾では担任制の下、週1回の生徒との面談で全講座修了に向けた受講計画を立てていたが、講座修了率は7割であった。生徒の受講履歴の日による受講数のばらつきの特徴から、その生徒の担任が不在時の生徒への支援不足が原因と分析した。そのため、課題解決には全生徒の受講計画を把握可能な仕組が最適と考え、全生徒の専用ノート作成を提案した。最初はノート作成の煩雑さから反対する講師もいたが、生徒の志望校合格に貢献したい私の熱い想いを伝え、議論を重ねた結果、皆の賛同を得てノートが完成した。ノートを基に、生徒来校時にその日の勤務講師が計画確認の声掛け、下校時は進捗確認の声掛けを全生徒に行った。声掛けの習慣化で講師と生徒の計画遂行意識が高まり、講座修了率は半年で9割になった。この経験から想いを伝え周りを巻き込んで行動する重要性を学んだ。 続きを読む
-
Q.
大学時代で挑戦したこと
-
A.
中学生の家庭教師で、生徒の第一志望校合格に向け主体的な行動を重ねたことだ。家庭教師開始直後の志望校の合格判定はE判定だった。生徒は英語と数学の基礎理解が不十分であり、基礎から丁寧に指導する必要を感じ、毎日1時間指導準備をした。生徒と私が苦手な数学には特に注力し、参考書を読み込み努力を重ねた。さらに単元終了毎にテストを作り、理解度を確認した。生徒に寄り添った結果、第一志望校に合格しやりがいを感じた。 続きを読む
-
Q.
ポッカサッポロの他社より魅力を感じる部分は何か
-
A.
圧倒的に強い分野と、挑戦的な分野を兼ね備えており、市場開拓力がある点だ。貴社は「ポッカレモン」「じっくりことこと」などの圧倒的なシェアを誇る商品をもちつつ、プランツミルクという新領域に挑戦している。前者の圧倒的に強い分野においては長年のお客さまとの信頼の下、今後も安定的に事業を成長させられると考える。また、新領域では生活習慣病増加による健康志向の高まりに合わせた豆乳やアーモンドミルクなどの体に良い商品を取り扱っており、時代のニーズに合っており今後の成長が望めると考えた。私は、多くの人に健康で美味しい食を届けたい思いがあるため、貴社の年代や嗜好を問わない幅広い製品と成長可能性に非常に惹かれた。 続きを読む