就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ジンズホールディングスのロゴ写真

株式会社ジンズホールディングス

ジンズホールディングスのインターンES(エントリーシート)一覧(全1件)

株式会社ジンズホールディングスのインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ジンズホールディングスの インターンの通過エントリーシート

1件中1件表示
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
学生時代に力を入れたことを教えてください。

A.
子供向け学習教材の体験会を運営するインターンで、来場した親子に向け営業をしたことです。当初、体験会に来た子供の反応が悪く顧客の契約率は約45%と半数以下でした。この原因は、1人で複数人を相手にするという営業体制にあると考えました。体験会の現場を客観的に観察したところ、インターン生の営業が保護者に偏り子供に対するケアは不十分だったからです。そこで私は、現状を改善し組織に貢献したいという思いから、体験会の運営チームに向け親子1組に対して2人で営業を行う体制を作ることを提案しました。提案を実行に移す際には、現状に改善意識を持たないメンバーも巻き込めるよう、1人1人に提案の根拠を丁寧に説明することを心掛けました。その結果、保護者への訴求と子供のケアを同時に行う体制作りに成功し、子供が楽しめる体験会を実現できました。意欲的な子どもを見た保護者は入会に積極的になり、契約率は約60%にまで上昇しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年3月23日
問題を報告する
1件中1件表示
本選考TOPに戻る

ジンズホールディングスを見た人が見ている他社のインターンES

株式会社パリミキ

総合販売職
17卒 | 宮城大学 | 女性
通過

Q.
自己PR(他の人にはない個性・能力など、自慢できること)

A.
私の長所は、相手の立場になって行動できることです。私は仮設住宅に訪問するボランティアに参加たことがあります。その時、ただ話し相手になるのではなく、相手が何を伝えたいのか考えながら話を聞くことが大切であると感じました。常に、相手のことを考えて行動したり、コミュニケーションをとることを心掛けています。この長所で、お客様に寄り添った応対ができると考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年9月8日
18卒 | 関西学院大学 | 女性
通過

Q.
志望動機

A.
人の暮らしを支える仕事がしたい成長したいというのが就活の軸としてあります その中でも貴社を志望した理由は、JR西日本グループの社員を総合的にサポートできるしごとであるところに魅力を感じ志望致しました。私はボランティア活動を通じ、人がいきいきと活躍できる環境づくりにやりがいを感じ、仕事でも人の活躍を支えることに貢献したいと思うようになりました。保険代理店業務に興味があります。生活する上でのリスクを軽減させるために、最適な提案をし、お客様の安心・安全な生活を守っていきたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年1月24日

ジンズホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ジンズホールディングス
フリガナ ジンズホールディングス
設立日 1991年7月
資本金 32億200万円
従業員数 3,486人
売上高 732億6400万円
決算月 8月
代表者 田中仁
本社所在地 〒371-0046 群馬県前橋市川原町2丁目26番地4
電話番号 03-6890-4800
URL https://jinsholdings.com/jp/ja/
NOKIZAL ID: 1138926

ジンズホールディングスの 本選考ESを見る

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q.
あなたの就職活動の軸を教えて下さい。
A.
私の就職活動の軸は2つあります。1つ目は、「未来を見据えた上で、より多くの人の日常を支え、創れる仕事であること」です。私は大学○年から続けている営業の長期インターンで、小中学生の保護者と子どもに対して○○を用いた家庭学習を推進してきました。そこで子どもの学習習慣を支えること同時に、○○学習という新たな学習習慣の創出に関わる経験をしてきました。この経験から、人の日常を支えるだけでなく日常に新たな価値を提供することは、様々な時代の潮流を通じて変わっていく「未来の人々の日常」を自分自身の手で創ることに直結するのだと感じました。私は、新しい価値を創造し未来を創る担い手になることで、自分自身がその成果を日常で体感できる環境で働きたいと考えています。そしてそれは長期インターンで経験した教育という分野に関わらず、世の中のより多くの人に影響を与えたいと考えます。2つ目は、「誰からも信頼される人材として成長できる環境であること」です。様々なことに挑戦し豊富な経験を積むことで業界のプロフェッショナルとなり、多様なステークホルダーとの信頼関係を築き組織に貢献したいと考えます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月23日

ジンズホールディングスの 選考対策

最近公開された小売り(その他)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。