就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
学校法人静岡自動車学園のロゴ写真

学校法人静岡自動車学園 報酬UP

【自分の伝えたいことをしっかり伝える】【19卒】学校法人静岡自動車学園のインストラクターの1次面接詳細 体験記No.5446(常葉大学/女性)(2018/9/10公開)

2019卒の常葉大学の先輩が学校法人静岡自動車学園インストラクターの本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒学校法人静岡自動車学園のレポート

公開日:2018年9月10日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • インストラクター

投稿者

大学
  • 常葉大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

1次面接 通過

実施時期
2018年05月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部の方(説明会等でよくお話させていただいていた方)
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

インストラクターは人と関わっていかなければならない職業なので人当たりの良さをみられていたような気がします。また、すらすらと言えることが大切なのだというわけではなく自分の伝えたいことを最後にはしっかり伝えられていれば大丈夫だという風に感じました。

面接の雰囲気

説明会等で何度もお会いしている方なので緊張しにくく、1つ志望動機が頭から飛んでしまったのですが引き出してくださり、安心させてくださいました。運転のことに関しても普段運転していないことを伝えても厳しい態度をとられることはありませんでした。

1次面接で聞かれた質問と回答

やりがいのある仕事はどんなものだと思いますか

私にとってのやりがいのある仕事とは、一筋縄ではいかないような大変な仕事でもその仕事をおこなうことで誰かの役に立つことが実感できる仕事だと思います。毎日同じことをただ淡々とおこない、責任も少なく誰でもできるようなもので誰の役に立っているかもわからないような仕事では張り合いがなく仕事に対しての姿勢も悪くなりますし、自分の仕事が嫌になってしまう日が来るのではないかと感じます。責任が重く、毎回異なったケースの仕事で臨機応変に対応しないと失敗してしまうような仕事であれば仕事に対して常に緊張感を持つことができますし、自然と自分自身の中に責任感が生まれてくると思います。
そして仕事が上手くいった結果として、お客様や上司から「ありがとう」という感謝の言葉や「あなたに頼んでよかった」といった自分の仕事を認めてもらえるようになった時にやっていて良かったとやりがいを感じられるのだと思います。仕事の過程が大変だからこそ終わったあとの感謝の言葉が心に染みて仕事というものに張り合いを持つことができるのだと思います。

あなたにとって魅力のある職場とは

私にとっての魅力のある職場とは、上司と部下が意見を交し合うことができ風通しが良く、人間関係が温かくお互いに助け合い働きやすい環境が整っている職場です。就職活動をしている中ではなかなか企業の内部の雰囲気を見ることはできず人事の方の雰囲気で判断するしかないのですが私の就職活動で企業を選ぶ基準の1つとしているのが企業で働く方々の雰囲気です。部下が上司に相談しにくく意見も発言させてもらえないような職場では自分自身が成長できないように思います。
また、そのような職場では仕事の効率も悪くお客様にもその雰囲気が伝わってしまうと感じているため働きたくない職場環境であると感じます。お互いに助け合えて相談できる環境が整った職場ならば働く人々の仕事をする上で人間関係のストレスも軽減され、仕事が円滑にまわっていくのではないかと思います。また、私は将来結婚・出産を経ても仕事を長く続けていきたいと考えているため育児休暇などを取得しやすいようなサポート体制が整っていて復職しやすい雰囲気のある職場が私にとって魅力的な職場であると言えます。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

学校・官公庁・団体 (学校)の他の1次面接詳細を見る

22卒 | 東京都立大学 | 非公開
最終面接
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】入室→挨拶→面接官が交互に質問→在学生としての質問→逆質問→事務連絡→退室【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】20代くらいの女性と30代くらい...
問題を報告する
公開日:2022年3月28日

学校法人高宮学園

地域限定職
22卒 | 南山大学 | 女性
2次面接
【面接タイプ】対面面接【実施場所】代々木ゼミナール名古屋校【会場到着から選考終了までの流れ】部屋に案内されました。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】非常に穏やかな雰囲気でした。ですが,アイスブレイクの時間はありませんでした。...
問題を報告する
公開日:2021年6月8日
18卒 | 東京理科大学 | 男性
4次選考
【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】明るいとまではいかないものの、話しやすい面接官の方でした。質問内容もほとんどテンプレートな感じがしました。【教育業界に関心を持ったきっかけを教えてください。】志望動機でも申し上げましたが、高...
問題を報告する
公開日:2017年12月14日

学校法人静岡自動車学園の 会社情報

基本データ
会社名 学校法人静岡自動車学園
フリガナ シズオカジドウシャガクエン
設立日 1940年5月
資本金 98億1000万円
従業員数 230人
代表者 平井一史
本社所在地 〒420-0822 静岡県静岡市葵区宮前町71番地の1
電話番号 054-262-7555
URL https://www.ksjg.com/

学校法人静岡自動車学園の 選考対策

  • 学校法人静岡自動車学園のインターン
  • 学校法人静岡自動車学園のインターン体験記一覧
  • 学校法人静岡自動車学園のインターンのエントリーシート
  • 学校法人静岡自動車学園のインターンの面接
  • 学校法人静岡自動車学園の口コミ・評価
  • 学校法人静岡自動車学園の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。