就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
一般財団法人阪大微生物病研究会のロゴ写真

一般財団法人阪大微生物病研究会 報酬UP

【未来を支える医薬品の守護者】【22卒】 一般財団法人阪大微生物病研究会 技術開発職の通過ES(エントリーシート) No.46755(長岡技術科学大学大学院/女性)(2021/5/31公開)

一般財団法人阪大微生物病研究会の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年5月31日

22卒 本選考ES

技術開発職
22卒 | 長岡技術科学大学大学院 | 女性

Q.
あなたが就職活動において視野に入れている業種・職種とその理由(OpenESを使用)

A.
私は就職活動において医薬品業界の品質保証職を視野に入れています。私は高専時代に肺癌で祖母を亡くしました。その当時、祖父に「これから癌が完治する薬、絶対に作ってね」と言われた事をきっかけに医薬品業界に興味を持つようになりました。医薬品業界は、人々の病気の予防から治療まで関われることや、新薬によってこれまで治せなかった病気が治せる可 能性があり、人々の健康を支え続けられると感じました。また過去にニュースを見ていると、工場で医薬品の製造及び品質管理において逸脱が発覚し業務停止となっている事件がありました。この逸脱によってその医薬品を服用している方に薬が届かなくなり大きな影響を及ぼす事を知りました。この経験から医薬品製造において品質保証職の重要性を感じたため、品質保証職を志望しています。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
BIKENを志望する理由(OpenESを使用)

A.
私が貴社を志望する理由は、ワクチンに特化した事業を展開しているからです。私は、新型コロナウイルス感染症の社会的な問題を通してワクチンによる感染症予防の重要性を改めて感じました。私の両親は基礎疾患を持っており、コロナウイルスに感染したら重症化するリスクがあります。そのため私が知らず知らずのうちに感染し、両親にコロナウイルスを移すリ スクがある事に常に不安を感じています。このような不安を抱えている方は世界中におり、その唯一の希望となるのがワクチンだと感じました。この先もこのような感染症は必ず出てくると考えます。その時にすぐ使用できる有効なワクチンがあれば迅速に感染症を予防でき、今回のようなパンデミックを避けられると感じます。そこで水痘ワクチンを世界に先駆けて製品化した技術力のある貴社で、ワクチン事業を通じて人々の健康を支えていきたいと考えています。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
自己 PR(OpenESを使用)

A.
私の強みは、吸収力がある事です。特にこの強みは、長期インターンシップで発揮されました。そこでは微生物の遺伝子組換えを行い、それを用いた化合物の量産化検討を行う事を目標に業務に取り組みました。微生物分野の実験はこれまで未経験だったため、部署関係なく社員の方にサンプルの分析やデータの処理を効率よく行う方法や、実験操作の意味を考え、緩急をつけて実験を行う方法などを教わりに行きました。そこで吸収した方法で効率よく実験を遂行した事で実務訓練中の最終目標であった量産化検討を行う事ができました。この強みを活用して貴社の業務で利用される専門知識を素早く学びとり、業務に活かしたいです。(OpenESを使用) 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

一般財団法人阪大微生物病研究会のES

学校・官公庁・団体 (研究機関)の他のESを見る

一般財団法人阪大微生物病研究会の 会社情報

基本データ
会社名 一般財団法人阪大微生物病研究会
フリガナ ハンダイビセイブツビョウケンキュウカイ
設立日 1934年6月
資本金 5億円
従業員数 822人
決算月 3月
代表者 山西弘一
本社所在地 〒565-0871 大阪府吹田市山田丘3番1号大阪大学内
電話番号 06-6877-4804
URL https://www.biken.or.jp/
NOKIZAL ID: 2327623

一般財団法人阪大微生物病研究会の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。