就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
長野県信用組合のロゴ写真

長野県信用組合 報酬UP

【触覚から学ぶ幸せと成長】【22卒】 長野県信用組合 総合職の通過ES(エントリーシート) No.66342(非公開/非公開)(2022/1/14公開)

長野県信用組合の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2022年1月14日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機

A.
貴組合の経営方針に共感し、自身も長野県のために献身したいと考え、志望します。 銀行業界は、多くの人に長く・深く寄り添い、人生における不安や期待をお金という形で力強く支えていける点に魅力を感じています。中でも信用組合は、地域に根付き、営利を目的としないことから、お客様の想いをより強く支えていけると考えました。 貴組合は、金融業界における課題に真摯に向き合い、情報仲介機能の発揮や地域密着型金融に取り組む姿から行動力と責任感を感じました。また、これらの活動の根幹には組合員様への貢献があり、お客様を想うその揺るぎない信念に感銘を受けました。そんな姿を目指すともに、自身の持つ洞察力を活かして、組合員様と地域にとってかけがえのない存在になります。そして、長野県と貴組合のさらなる発展を実現するために「努力は報われる」と信じて行動し続けます。 続きを読む

Q.
ゼミでの活動について

A.
図工・美術専攻の立体ゼミに所属し、図工・美術教科の可能性を学ぶ中で『触覚の重要性』に興味を持ちました。図工・美術は授業内の危険が多いことから、工具の使用や学習内容に制限が設けられました。しかし、自身も作品制作中に粘土や木材に触れたときに、(1)手を通して感じる「冷たい」「柔らかい」「気持ちいい」といった感覚が「楽しい」「幸せ」等の感情を生み出していること、(2)危険が伴う工具の使用や作業の中でこそ、緊張感や集中力、危険察知能力が高まっていると感じました。触覚からでしか得られない学びがあると知り、この機会が子どもから奪われつつある現状に危機感を持ちました。「触覚が鈍ることで人間の性質も退化する」という仮説に基づき、それに伴う感情の乏少が日常生活において如何なる影響をもたらすか考察することで、触覚の重要性を広く伝え、図工・美術教科の可能性が見直されることを目的として学びを深めています。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私の強みは、洞察力とアイディア力です。教育実習で児童の意欲的な学びのための工夫を凝らすなかで発揮しました。担当した3年1組では、算数の成績差の拡大が問題視されていました。苦手な子が学習意欲を失くしていることが原因だと考え、二つのことに取り組みました。一つ目は、児童を主人公にすることです。日常生活で算数を使う場面を想像し、自分を投影することで具体的なイメージが生まれ、意欲的に取り組めると考えました。おつかいという場面を想像したときには、「自分ならお金をいくらだすだろう」と自ら学びに向かう姿がみられました。二つ目は、チームで学ぶことです。困っている児童の意見を共有し、どうしたら分かるかを全体で考え、解決まで意見を出し合いました。これらの取り組みにより、学習意欲とチームのために学ぶ連帯感が向上したことでテストの平均点を10点あげ、成績差を小さくすることができました。 続きを読む

Q.
趣味・特技

A.
特技は小さな幸せを見つけることです。ゆで卵がちょうどいい半熟になった、洗濯物がよく乾いた、など見つけた幸せは「幸せノート」に残しています。 趣味は散策と大学に入ってから毎日続けている日記です 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

長野県信用組合のES

金融 (信用金庫・協同組合)の他のESを見る

長野県信用組合の 会社情報

基本データ
会社名 長野県信用組合
フリガナ ナガノケン
設立日 1954年11月
従業員数 714人
決算月 3月
代表者 黒岩清
本社所在地 〒381-0000 長野県長野市新田町1103番地1
URL https://www.naganokenshin.jp/
NOKIZAL ID: 2035562

長野県信用組合の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。