就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ヤンマーアグリジャパン株式会社のロゴ写真

ヤンマーアグリジャパン株式会社 報酬UP

ヤンマーアグリジャパンの面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全3件)

ヤンマーアグリジャパン株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

ヤンマーアグリジャパンの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
3件中3件表示 (全1体験記)

1次面接

総合職
22卒 | 関西学院大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になるとマイページからログイン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】30歳くらいの営業職の方【面接の雰囲気】眼鏡をかけたまじめそうな男性で少し安心した。すごく明るく話してくださり、面接ではあったが会話もすごく楽しめた。【日本の農業の課題は何だと思いますか?】 少子高齢化に伴い、農家も高齢化しているので細かい管理や作業が負担になっていることが課題であると考えます。私がゼミで研究している〇〇市のスマート農業においても、負担軽減には繋がっているものの現在も害虫の駆除や健康管理など、手作業で行わなければならないものも多く、高齢の農家にとって苦労している部分だそうです。だからこそ私はいち早く農場の無人化を実現すべきだと考えています。法整備や農機の技術的にまだ厳しい部分はあるかと思いますが、長期的な目標として掲げ、スイッチ1つで全てを行うことができるような農機の製造が御社を含め、全ての農機メーカーで今後求められるのではないかと予測しております。私自身もその発展の一助となりたいと考えています。【あなたはリーダー役が多いですか?サポート役が多いですか?】私は所屬する団体に応じて様々な役割を担っています。リーダーシップを発揮すべき時には周りを率い、サポートすべき時には縁の下の力持ちとしてバックアップすることを得意とします。大學時代、ゼミではリーダーシップを、部活動ではサポート役を行い、発揮し、多くの方に貢獻してきました。Q:両方を経験してどっちが好きだと感じましたか?(深掘り)大學時代に両者を経験する中で私はサポート役の方が向いているのではないかと感じました。私のモチベーションの根源は自分の行動によって誰かに喜んで頂けたときにあると部活動やアルバイトで感じ、働く上でも縁の下の力持ちとして社員やお客様、さらには日本の農業を支えていきたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】その面接官の方も実際に営業として現場で働かれている方だったので、日本の農業に関して意見交換しながら議論できたのがよかったと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月18日

問題を報告する

2次面接

総合職
22卒 | 関西学院大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になるとマイページからログイン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】20代の女性の方と40代の男性の方【面接の雰囲気】基本的に女性の方が質問してくださり、男性の方は時折、私の意見に対してコメントや考えを述べてくださったので話が弾んだ。【学生時代に力を入れたことについて教えてください。】「子供に走り方を伝える」という目的で〇〇市の陸上スクールのボランティア活動を行ったことです。「半年で生徒数を20名に増やす」ことを目標にその教室運営に注力しました。活動の中で課題もありましたが、スタッフ4名と話し合い、解決策を投じる中で最終的には目標を達成し、この経験から物事が抱える課題の本質を見極め、熱意を持って挑戦し続けることで課題を解決できることを学びました。Q:課題とその解決策とは?(深掘り)→課題は「生徒数が増えない」ことです。それは集客の宣伝方法に問題があると感じ、新たに指導・教室風景の撮影・SNSへの動画のアップロードと役割を分担することで解決し、目標である20名を10名上回る30名まで増やすことに成功しました。【逆質問「活躍している社員に特徴はありますか?」】やはり、「知的好奇心」がある人が活躍していると思います。特に営業職においては、まずお客様のことを知ることから始まります。そんな時相手のことを知ろうとする知的好奇心がなければお客様から信頼してもらうこともできず、その契約はなくなってしまうかもしれません。仕事を楽しむことができなければ長く続かないのと同じで知的好奇心を持って仕事に臨まなければ営業は務まらないと思います。相手は何を求めているか?相手にとって今何が必要か?と自分で仮説を立て、自ら話を聞きに行く。そしてそれに基づいて今度は社内で調整し、お客様に最適な提案をすることが重要です。ここまでするためには、やはり心の底から仕事を楽しめ、やる気を持って取り組まないとできないと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】2次面接ではあったが少し緊張もした。ただその中で落ち着いて論理的に回答することができたのが評価されたと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月18日

問題を報告する

最終面接

総合職
22卒 | 関西学院大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になるとマイページからログイン【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】50代の役員が4,5名【面接の雰囲気】やはり最終面接で役員の方もおられたのですごく緊張した。ただ堅い雰囲気の中に面接官の方々のやさしさも感じられた。【どんな時に悔しいと感じますか?】自身が立てた目標を達成できなかった際にそう感じます。高校時代、陸上競技部に所属し、県大会出場を目標に練習に励んでいました。しかし、大会直前に足首を疲労骨折し、大会に出場することすら叶いませんでした。真剣に向き合ってきたものだからこそ、目標を達成できなかった時に悔しいと感じます。Q:そんな時どのように切り替え、乗り越えますか?(深掘り)→その時は2つのことに取り組みました。①先輩や同期に相談し、自分が今後どのように練習に取り組むべきか周りの意見を大切にしました。②怪我をしているからこそできることを考え、走る以外のトレーニングに取り組みました。これらにより、自分の状況を客観的に知ることができ、前を向くことができたと思います。【これまでで1番の挑戦は何ですか?】大学入学までサポート役が多かった私が、25名の学生が所属するゼミでゼミ長に立候補したことです。初のリーダー役で周りと意思疎通ができずに苦労しましたが、自分一人で抱え込むのではなく、周りに意見を求めながら「チーム」として物事に取り組むように意識しました。時には意見が割れることや議論が活発になることもありましたが、周りと意見交換や調整を行い、信頼関係を構築することができました。こうして取り組んだ行事でもゼミでの一体感が生まれ、「信頼し合える仲間」を作ることができました。働く中でも苦労することやうまくいかないこともあると思いますが、職場でも周りと役割を分担し、「信頼し合える仲間」と社会に貢献したいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】パーソナル系の質問が多かったのでしっかり自己分析したことをそのまま話すことができたのがよかったのだと思う。「私はこのような人間なのでそれを生かすことができるのが営業職なのです」というような言い方をすると納得して頂けた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月18日

問題を報告する
3件中3件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

ヤンマーアグリジャパンを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
農作業の機器を扱う会社として、日本国内のみならず世界的にも高いシェアや存在感を誇っている点を魅力に感じ、ぜひ自分も御社の発展に貢献したいと思ったためです。幼い頃から農業を身近に感じる環境で生活していたので、日本における農業の発展に何かしらの形で関われたらと思っておりました。中でも、日本は高い技術力を誇っているため、農業についてメーカーとしての立場から関わりたいと思っております。御社の技術力は、他社にはないものがあり、魅力に感じるとともに強く入社を志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日
Q. 志望動機
A.
わたしは地元である北海道での就職を志望しています。また、大学院では工学・物理を学び製造業に興味を持ちました。御社は自動車搭載用センサの製造で道内有数の規模を誇ります。またインターンシップでは計4日間お世話になり、その就業体験を通じて生産技術職や設計職について理解を深めることができました。特に印象的だったのは風通しが良いことや、社員さんたちが目的意識を共有できているため業務がスピーディーであることです。わたしは大学での研究活動を通じて測定結果を疑う力など、エンジニアとして必要となる資質を培うことができたと自負しております。以上よりものづくりを通じて北海道に貢献できる御社に入社し、大学で培った力を活かすことでその一助になりたいと思い志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月31日

ヤンマーアグリジャパンの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

ヤンマーアグリジャパンの 会社情報

基本データ
会社名 ヤンマーアグリジャパン株式会社
フリガナ ヤンマーアグリジャパン
設立日 2014年1月
資本金 9000万円
従業員数 4,202人
売上高 1664億3300万円
決算月 3月
代表者 小野寺誠
本社所在地 〒530-0014 大阪府大阪市北区鶴野町1番9号
電話番号 06-6376-6433
URL https://www.yanmar.com/jp/about/company/yaj/
NOKIZAL ID: 1569289

ヤンマーアグリジャパンの 選考対策

最近公開された小売り(機械)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。