20卒 夏インターン体験記
- Q. インターンシップで学んだこと
-
A.
初対面の人ばかりのチームで2日間にもわたる大きなワークを共に行うことは非常に貴重な経験となりました。また、頭をフル回転させる3日間だったため、日常では使わないほど頭を使い久々に頭を使い過ぎて疲れ果てました。言い方が悪くなりますが、ただのインターンシップにも関わらず、帰宅後も作業をするという夢中になる経験は非常に貴重な学びとなりました。 続きを読む
佐竹食品株式会社 報酬UP
佐竹食品株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
はい インターンシップへの参加が本選考に有利になると思った理由は、インターンシップでチームに専属でついて下さった人事の方が、その後も相談にのって下さり、そのまま早期選考に進めるからです。
続きを読むインターン参加前にインターネットを通じて実施された、性格診断の結果が返された。それをグループで共有し、参考にしてグループ内でリーダーなどのおおまかな役割を決める。 その後には簡単なゲームを行った。 ウミガメのスープ問題と言われるものや、グループで協力して答えを導き出す課題が中心だった。学生たちに働く意義を伝えるワークを行った。人事の人からテーマや課題のやり方の説明などを受けた後は、グループでどのような発表を行うか相談の時間に入った。 また本番の発表以外にも中間発表が何度かあり、その度にフィードバックをもらい、ワークのブラッシュアップを行った。2日目のワークを引き続き行い、最終発表をこの日に行った。午前は最終調整の時間で、午後から発表を行ったと記憶している。発表の後にはフィードバックと優秀者の発表、そして簡単な懇親会のような物があった。
続きを読むはい インターンシップを通じて、会社がどのような人物を評価しているのかが分かり、自分のどのような長所をアピールすればいいか把握できるから。また特別選考にもつながっており、有利な恩恵を受けることができるから。
続きを読む会社について、グループ内での自己紹介、発想力、考える力、集中力が試される3つの個人ワーク、グループワーク(3人で地図を完成させる)、グループワーク(6人でブロックを使い船を完成させる)
続きを読むはい 2段階目のインターンシップに参加できれば、それが3日間のコースであるので詳しく会社について知ることができ、参加日数が長いため1次面接などで少しは優待されるのではないかなと感じました。
続きを読む就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。