伊藤忠商事の本選考対策・選考フロー
伊藤忠商事株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
伊藤忠商事の 本選考
伊藤忠商事の 本選考体験記(31件)

21卒 内定入社

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
-
A.
A.
企業研究のために主に三つのことを行いました。1.企業公式ホームページ・アニュアルレポート分析。2.合同説明会・企業説明会参加。3.OBOG訪問。1について、ホームページを閲覧する学生は非情に多いと思いますが、アニュアルレポートや決算短信まで目を通している学生は少ないと伺いました。他学生との差別化にもなりますし、自分なりの五大商社それぞれの強み分析もできるため、非常におすすめです。2について、まずは合同説明会に参加し、業界分析を進めると良いと思います。五大商社を一気に見て比較できる非常に良い機会だと思います。その上で、企業説明会に参加すると良いと思います。参加前にしっかりと企業分析を進めておくと、折り深い質問ができ、実りのある説明会にできると思います。3について、1,2をしっかりと行った上でOBOG訪問に挑むと、とても有意義な時間になると思います。自分が惹かれているポイントを明確化し、その部分について質問をすると経験ベースのお話を聞くことができ、非情に意味のあるOB訪問にできると思います。必ず入念に準備をした上で挑みましょう。(質問をしっかりと考えるのはもちろんのこと、事前メールや事後メール、お会いした際の礼儀等もしっかりと準備しておくことをおすすめします。)企業についての質問に加えて、社会人の方と話す練習になったり、あるいは志望動機のフィードバックをいただけたりするとても貴重な機会です。失礼の無い範囲以内で、積極的に質問・お願いをすると志望度アピールにもなり、良いと思います。私は、面接で具体的に印象に残った社員の方の話やOB訪問を重ねたことでわかった伊藤忠商事のイメージ等を話していました。面接官の方も興味を示して聞いてくださったため、OBOG訪問は可能な限り行うべきです。 続きを読む

21卒 内定入社

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
-
A.
A.
企業選びに関しては一次情報を重視した。そのため、まずは五大商社それぞれに1〜5人程度OB訪問を行った。OB訪問は基本的に自分と同じ大学・学科の人に卒業名簿から連絡した。OB訪問の結果、より知りたいと思った企業に対しては、OB訪問した社員から他の社員(興味ある部署の社員)を紹介していただいた。企業側から社員を斡旋された場合もある。また、インターンも参加できるところは参加した。実際に当初第一志望としていた会社にインターンに行って違和感を感じることもあったので、OB訪問→インターン参加という流れは良かったと思う。伊藤忠はOB訪問しか行っていなかったが、実際に選考を進める中で社員との話がマッチする場面が多く、そこが一つの決め手となった。 続きを読む
伊藤忠商事の 直近の本選考の選考フロー
伊藤忠商事の 志望動機

21卒 志望動機

- Q. 伊藤忠商事を志望する理由を教えてください。
-
A.
A.
私は志望動機を1.自分の夢とそれに到った理由。2.なぜそれを総合商社で成し遂げたいのか。3.なぜ伊藤忠商事なのか、の三段階で話していました。 1.夢:多様なプレーヤーを巻き込み、自分がいなくなっても持続的に機能する仕組みを創っていきたい。(根拠となる経験)タイの貧困エリアにボランティアに行った際に、生活インフラへの課題感を感じたものの、ボランティアでは一時的かつリソース力に限りがあることでやるせなさを感じた。そのため、双方に利益があるビジネスとして扱うことでしっかりとリソースを投じられてかつ、長期的に機能する仕組みづくりをしたいと考えた。 2.なぜ総合商社:国・業界問わず必要なプレーヤーを巻き込み、ビジネスとして仕組を作っていくことができるため。 3.なぜ伊藤忠商事か:理由は二つあります。一つ目は、少数精鋭で1人あたりの早い成長が求められる環境に身を投じたいと考えたためです。二つ目は、常に勝ちや収益性にこだわり、全力で働かれている社員の方々に憧れを抱き、自分もその一員になりたいと考えたためです。(これをOBOGで出会った社員の方の話や、自分の部活・留学での経験を根拠にして語りました。) 続きを読む

21卒 志望動機

- Q. 伊藤忠商事を志望する理由を教えてください。
-
A.
A.
まず、総合商社の志望動機を話します。それは、海外で現地の人と共に働きながら新しい付加価値を生み出せることです。留学経験から、バックグラウンドも考え方も全く異なる海外の方と打ち解けていくプロセスに非常に喜びを感じ、その当時から海外で現地の人を巻き込みながら働きたいと考えていました。中でも総合商社は世界中にビジネスの現場を持っており、現場での気づきから構造分析を行うことを重視していた私の研究スタイルとも共通した働き方ができると思い、志望しています。伊藤忠商事は自分の関心の強い食分野のビジネスが強いうえ、社員の方々が当事者意識を常に持ちながら働いていらっしゃることから、こうした方々と働けば自分の力を最大限発揮できると考え志望しました。 続きを読む
伊藤忠商事の エントリーシート
伊藤忠商事の グループディスカッション
伊藤忠商事の 面接
- 1次面接
- 2次面接
- 最終面接

24卒 1次面接

- Q. その取り組みを行う過程でどのような課題があり、 解決のためにどんなアクションを行ったかを教えてください。
- A. A.

21卒 1次面接

- Q. この仕事はきついがやっていけるか。
-
A.
A.
はい、やっていけます。(ここは即答かつ自信を持って答えるべき。)理由は先ほど申し上げさせていただいたバレーボールのエピソードでも述べさせていただきましたが、私はいかなる逆境においても、折れることなく、粘り強く努力を重ねられる人間だとおもっています。 このエピソードに加え、留学先のチームプロジェクトで多国籍メンバーから成るチームをまとめ上げ、成功に導いた経験があります。 私は、総合商社の働き方の解釈として、「あらゆる業界・国のプレーヤーをまとめ・利害関係を調整しながらあらゆる不確実性と戦っていく」職業だと認識しています。そのため、ここで培った意見調整力を生かし、どんなプロジェクトも必ず成し遂げまず。 続きを読む

21卒 1次面接

- Q. 研究はどういったことをしていたの
-
A.
A.
静岡県の茶業の研究をしていました。茶業の経営多角化と関連政策の相関をテーマに、フィールドワーク研究を行いました。経営多角化を詳しく説明しますと、例えば、今までは葉っぱを生産していただけの農家が粉への加工をしたり、粉を使ってクッキーを作ったりという1段階・2段階の加工や、販路に関しても、今までは農協に全て卸していたところを地元の直売所にも売り出してみよう、インターネットで消費者に直販してみようといった1段階・2段階の販路多角化などです。こうした多角化を行う農家・行わない農家の違いは何なのか、どういった多角化のインセンティブや障壁があるのか、関連政策は多角化をどのようにサポートしていて、農家はそれをどのように認識しているかなどです。 続きを読む
伊藤忠商事の 内定者のアドバイス
伊藤忠商事の 内定後入社を決めた理由
日産自動車株式会社
デロイトトーマツコンサルティング合同会社
1,絶対評価で自分の事を評価してくださった点。(毎回、面接後数時間以内に電話で通過を通知してくださったため、このような印象を持ちました。)2,少数精鋭で常にトップスピードでの成長が求められるチャレンジングな環境がある点。3,自分の夢である「国・業界を越えて沢山の人を巻き込み、自分がいなくなっても必要とされるような郁美を作る」を達成するために最適な業界かつ企業だと感じたため(規模感、ビジネスモデル、ネットワーク)
続きを読む株式会社三菱UFJ銀行
海外に行きたいという思いが何よりも大きく、実際に5年目までにはいけると確信したことが1点。また、事業を作る側の商社か、サポートする側の銀行かを考えた際、自分の性格や学生時代にやってきたことを踏まえ、自分は常識に捉われずやるべきだと思ったことに果敢に挑戦したい人間で、そういったことをできる風土は商社、特に伊藤忠にあると考えた。また、配属リスクはあるため、自分の志望度の高い部署以外にもある程度興味を持てることが大事だ。
続きを読む丸紅株式会社
総合商社の中でも、首位の三菱商事を追い越す勢いがあること、働く人が一見大人しいが、仕事に熱意を持ち取り組んでいる姿勢に惹かれたから。丸紅の穏やかで優しい雰囲気は自分と合致していると感じたが、あまり貪欲な姿勢は感じることが出来なかった。また、興味のある蓄電池のビジネスに非常に注力していて、何らかの形で携わることができると感じた為。会社のブランドや知名度にも惹かれ、将来的な転職を考えると箔がつくのではないかと考えた。
続きを読む伊藤忠商事の 会社情報
会社名 | 伊藤忠商事株式会社 |
---|---|
フリガナ | イトウチュウショウジ |
設立日 | 1949年12月 |
資本金 | 2534億4800万円 |
従業員数 | 4,200人 |
売上高 | 13兆9456億3300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 岡藤正広 |
本社所在地 | 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田3丁目1番3号 |
平均年齢 | 42.2歳 |
平均給与 | 1579万円 |
電話番号 | 06-7638-2121 |
URL | https://www.itochu.co.jp/ja/ |
採用URL | https://career.itochu.co.jp/student/ |