就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
伊藤忠商事株式会社のロゴ写真

伊藤忠商事株式会社

伊藤忠商事の本選考対策・選考フロー

伊藤忠商事株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

伊藤忠商事の本選考

本選考体験記(21件)

23卒 2次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 五大商社の一角を担う企業であるため、他の企業とはどのような違いがあるのかを確認した。五大企業は様々な特色があるが、伊藤忠商事は非財閥系の商社というのが特徴であり、業界トップの純利益を上げることもあるなど、五大商社の中でもリードする企業である。最大のライバルは三菱商...続きを読む(全312文字)

23卒 最終面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 5大商社の中で伊藤忠商事がどのような特徴を持っているのかキチンと言語化できるように調べた。一般的に伊藤忠商事の社員は泥臭く、地道に取り組むことが得意な人が多いということは聞いていたが、その噂が本当なのか自分自身が社員の方と交流する機会を通して確認した。また、それを...続きを読む(全301文字)

23卒 内定辞退

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 総合商社全てに共通していることだが,ひたすらOB訪問を重ねた.商社のビジネスは幅広く,正直ホームページや説明動画を見ても初期段階のインプットには情報過多に陥ることは確実である.そのため最初の段階でOBOGに実務の面から様々な話を聞くことで理解を深めることを勧める....続きを読む(全307文字)

22卒 最終面接

総合職
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
総合商社を理解するために伊藤忠商事のインターンシップではないが、ほかの商社のインターンシップに参加することによって、ビジネスモデルを理解するようにした。実際、ほかの商社の インターンシップに参加することと伊藤忠商事のOB訪問をすることを通じて、各会社ごとの理解を深めることができたので良かったと思っている。3月ごろに5大商社が集まる説明会があったのですが、そこで各商社ごとの雰囲気を知ることのできるいい機会だったと思うし、どんな人と一緒に働きたいのかをなんとなくつかめるいい機会なので参加してみるといいと思う。正直、ビジネスモデルに関しては完全な理解はかなり難しかったので、大まかな範囲での説明をできるようにしていました。 続きを読む

22卒 2次面接

事務職
22卒 | 上智大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
総合商社はビジネス形態が複雑であるため、企業ホームページを読むだけでは理解しきれないと判断した。そのため、総合商社の選考を受けるにあたっては、説明会やセミナー、座談会への参加や、OB・OG訪問に力を入れていた。だが、伊藤忠商事に関しては、それほどセミナーや座談会が多いわけではなかった。(開催される説明会・セミナー・座談会はすべて出席した。)そのため、OB・OG訪問により力を入れて業界・企業理解を行った。事務職志望とはいえ、面接に行けば総合職の方が面接官を務めてくださる可能性も十分に考えられたことに加え(実際、1次面接も2次面接も面接官の中に総合職の方はいらっしゃった)、自分が新入社員として入社すれば総合職と一緒に仕事を進めていくため、総合職からも話を聞くようにした。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 伊藤忠商事を志望する理由を教えてください。
A. A. 私が御社を志望する理由は、御社の環境に身をおいて、成長したいと考えているからです。非財閥系企業でありながら、業界トップとして業界をリードしている御社で「個の力」を発揮して行きたいと思っています。資本に頼ることができない中で、社員一人一人が若手の内から大きな仕事を任...続きを読む(全308文字)

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 伊藤忠商事を志望する理由を教えてください。
A. A. 御社に入りたい理由としては二点あって、一つは非資源で生活者により沿った商材を多く扱い、マーケットインの視点を大切にしているからです。私はスポーツアパレルの販売の際に、お客様が求めているものは何か真剣に見定め、適切な商品紹介をしてきた。この経験が、消費者視点で何が求...続きを読む(全515文字)

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 伊藤忠商事を志望する理由を教えてください。
A. A. 私が伊藤忠商事を志望する理由は,人,業務,事業の観点で3つある.
まず人に関しては,お会いした社員が共通して持っていた仕事に対する情熱だ.まさに商社パーソンを体現されている行動特性,パッションを持つ方ばかりだった.業務に関しては,仕事における若手からの裁量の大き...続きを読む(全323文字)

22卒 志望動機

職種: 総合職
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 伊藤忠商事を志望する理由を教えてください。
A. A.
ビジネスのプラットフォーマーとして、貴社が持つ世界中の人・情報・技術を活かして、「医療インフラ」に関するビジネスに携わり、世界中の医療インフラの発展と、日本国の利益に寄与できる人材になりたいと考えている。私は数々のケガや病気に悩まされた経験があり、海外でも十分な医療を受けれなかった経験をして、日本医療の充実と海外インフラの不十分を身をもって経験することができた医療インフラ案件を多く扱っている、JICAなどの国際協力機関のインターンシップと会社説明会に参加してみて、ハンズオンで事業を完成させることのできないはかなさを感じた。だからこそ、ハンズオン経営を掲げる伊藤忠商事に入社して、自分自身の夢をかなえたい。 続きを読む

22卒 志望動機

職種: 事務職
22卒 | 上智大学 | 女性
Q. 伊藤忠商事を志望する理由を教えてください。
A. A.
私が総合商社を志望する理由は3点あります。1点目は人間力で勝負できること。2点目は多くの部署を持つことで可能性が広げられること。3点目はグローバル性に富んでいることです。その中でも御社を志望する理由は、人に惹かれたからです。OB・OG訪問を通じて実際に7名の社員さんにお会いする機会を頂きましたが、総合職と事務職の信頼関係が最も大きいと感じました。総合職の方は仕事に対して熱量を持っていて、1円でも稼ぐというような意識を持たれていました。事務職については、総合商社の中で最も総合職に近い形で働けるのが御社だと感じており、主体的に働かれている方が非常に多かったです。それ故、総合職と事務職が互いに尊敬の念を持ってお仕事されているのだと感じました。 続きを読む

エントリーシート

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 非公開 | 女性
Q. あなたが大学入学以降、チームで取り組み成果を上げた経験について教えてください。
A. A.
女子〇〇部における、下級生の主体性の創出 続きを読む

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが大学入学以降、チームで取り組み成果を上げた経験について教えてください。
A. A.
ゲストハウスのアルバイトで、予約サイトの評価を向上させた 続きを読む

グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2020卒
6人
40分
成果主義の是非について議論せよ
詳細
2019卒
5人
40分
首都を移転させるべきかどうか
詳細

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが考える自身の良いところを、今までの経験を踏まえて具体的に回答してください。またそれを弊社でどのように活用できますか。
A. A. 私のいいところは、決意したことをやりぬくために主体的に動くことができることです。高校時代に海外の高校生と交流を図った際に、海外の文化や習慣の違いについて学びました。そのときに今まで知っていた常識がぶち壊され、もっと広い世界を知りたいと思うようになりました。そのため...続きを読む(全371文字)

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 諦めずに取り組んだ経験
A. A. 高校野球においての経験をお話させていただく。最後の夏前にスタメンをはずされる宣告を受けながらも、最後まで自分が出場し活躍することでチームを甲子園に導くという夢をあきらめきれず、チャンスが少ない中で努力を継続した。課題だった打撃と配球に絞り取り組んだ。打撃は監督に直...続きを読む(全315文字)

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 最後に言い残したことはありますか
A. A. 私は,自分の想像を形にして,社会に大きな影響を与えたいという思いで御社を志望しております.今回の動画でいくつか学生時代のエピソードをお話させていただきましたが,いずれも自分自身やチームで目標を立て,それに向けて頭も身体も使いながら一生懸命取り組んだ経験になっており...続きを読む(全324文字)

22卒 1次面接

総合職
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 体育会で頑張ったこと以外で力を注いだことを教えてください。
A. A.
塾講師のアルバイトとして学生の合格に寄与した経験である。私の生徒達は、勉強に怠惰を感じており、成績は軒並み低い生徒ばかりだった。授業の中でコミュニケーションをとる中で、勉強法がわからないという学生や、授業内容がわからないという人が多かった。まず、勉強の仕方を教え、それぞれに合わせた勉強よ計画表を作った。先生から教えた授業を生徒自身で説明し直す授業に変えた。これは生徒のわからないところを明確化することを目的にしている。それぞれの志望校の過去問を作り直して、実際にどんな形で受験をするのかを体験させた。また、生徒の成長度に合わせて、面談を組み、雑談を交えながら話し合いをした。これらの結果、楽しく勉強をし、困難を成長の糧として理解しながら、志望校合格を遂げた。 続きを読む

22卒 1次面接

事務職
22卒 | 上智大学 | 女性
Q. モチベーションが上がる時と、ストレスを感じるとき
A. A.
モチベーションが上がる時は、自分の行動が認められるときや、それが誰かの成果に繋がるときです。この理由から一般職や事務職を志望しております。また、ストレスを感じる時は、時間が足りないなどの理由によって、「こんな方法で、このくらいの期間努力を重ねて、こんな成果を得たい」というような、自分が思い描く努力量を積み重ねることができないときです。なぜかというと、全力で行動すれば出来ないこと成し遂げられないことはほとんどないと信じているからです。ですので、「やった後悔よりやらなかった後悔」という言葉のように、行動しなかったことに対して、私は後悔やストレスを感じます。これの対処法は何事にも全力で取り組むことに尽きると思います。 続きを読む

内定者のアドバイス

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

一貫性を持つことに尽きる.最優秀層がこぞって受けるこの業界の選考で,各エピソードの内容で差別化を図ることは難しい.エピソードの大きさもそうだが,皆話が上手...続きを読む(全220文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

エピソードの強弱ではなく,上述の通りの一貫性だと思う.現に私の周りに非常に強い学生時代のエピソードを持っている人間がいるのだが,志望動機どのむずびつきがま...続きを読む(全101文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

上述の通り一貫性を持たせられるかどうかに尽きる.それさえできれば,あとは本番しっかりと伝えられるか,そして社風が自分に合うかが決め手となる.しっかり人生の...続きを読む(全102文字)

21卒 / 国際基督教大学 / 女性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

とにかく企業分析と自己分析は面接の前日までアップデートし続ける勢いで行うことをおすすめします。企業分析に関しては、オンラインや説明会で自分なりにある程度分析できたら、その後はとにかくOB訪問を重ねる事をおすすめします。しっかりと差別化するために、総合商社を志願している方は、他者OBOG訪門も積極的に行うと良いと思います。自己分析は大学時代の分析のみならず、幼少期にまでさかのぼり、今の自分の性格や強み、価値観のきっかけとなる経験まで分析し、自分に一貫性を持たせると良いと思います。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

自分の強み、ガクチカ、志望動機、将来成し遂げたいことの全てが一貫して同じ強み・性格・価値観をアピールできるようになるまで、自己分析・企業分析を進めたこと。とにかく一貫性を持たせたことが評価されたと思います。また、下手に見栄を張らずありのままの自分をさらけ出したことも評価された点であると思います。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

OB訪問をしておいてよかったと強く思いました。OB訪問の話をすると、必ずと言っていいほど深掘りしてもらえ、自分の志望ドアピールとなるような話をするきっかけ作りに成りました。また、集団面接の際は、隣の学生に影響されることなく、自分らしく面接を進める事が重要だと思います。

続きを読む
21卒 / 東京大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

OB訪問は最低1人行った方が良い。というのも、印象に残っている社員を聞かれる場面があったから。一方で、OB訪問を多数行って評価を少しでも良くしようとするのは特に意味がないように思う。理解を深めるために自分から進んでしたいのなら話は別だが、評価を気にしてそんなことに時間を使うなら、学生の間にしかできない勉強や課外活動をする方がよっぽど自分のためになるし、それが就活にも結びつくと思う。実際私は伊藤忠の訪問は1人だけだ。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

相手が自分の何を知ろうと思っているかを読みながら各質問に答えること。また、各質問に正直に、飾らずに答えること。相手が知りたいと思っている自身の内面を正直に、わかりやすく伝えれば、マッチングという意味で最適であろう。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

人をよく見ている。いろいろな企業で内定・内定オファー後のフィードバックで「あなたはこういう人だと思っている」というようなことを言われたが、伊藤忠が一番自分で思う認識と合致していた。正直に答えればそこからよく自分を理解してくれる。

続きを読む
21卒 / 東北大学大学院 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

なぜ総合商社の中でも伊藤忠商事を志望しているのかを明確にすること、志望動機で抽象的な言葉を並べないことが重要だと思う。前者はOB訪問などで企業研究を重ね、風土や人と自分で重なる部分はないかを徹底的に探る事。後者は、総合商社は人気業界であり、とりあえず受験する人もいるため、「グローバル」などの言葉を安易に使わない事を指している。自分の人間性や経験と総合商社のどの部分が結び付いているかをかみ砕いて説明する必要がある。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

自分という人間をしっかりと理解し、一貫してその点をアピールすることができる人だと思う。経歴の華やかさに目が向きがちだと思うが、そんなものは関係ないと感じた。相手に合わせるのではなく、自分が会社を選ぶくらい自信を持ち選考に臨む姿勢が重要と感じた。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

2次面接が特に難問であると感じた。待機ブースにはかなりの人数の学生がいて、二人ずつ面接を受けた。横の人がサークルの話をしていて面接官は退屈で興味なさそうな雰囲気だった。面接官を楽しませるくらいの話し方や、就活サイトに載っていないようなエピソードを話せたら強いと思った。

続きを読む
閉じる もっと見る

内定後入社を決めた理由

21卒 / 国際基督教大学 / 女性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

デロイトトーマツコンサルティング合同会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

1,絶対評価で自分の事を評価してくださった点。(毎回、面接後数時間以内に電話で通過を通知してくださったため、このような印象を持ちました。)2,少数精鋭で常にトップスピードでの成長が求められるチャレンジングな環境がある点。3,自分の夢である「国・業界を越えて沢山の人を巻き込み、自分がいなくなっても必要とされるような郁美を作る」を達成するために最適な業界かつ企業だと感じたため(規模感、ビジネスモデル、ネットワーク)

続きを読む
21卒 / 東京大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社三菱UFJ銀行

2
入社を決めた理由を教えてください。

海外に行きたいという思いが何よりも大きく、実際に5年目までにはいけると確信したことが1点。また、事業を作る側の商社か、サポートする側の銀行かを考えた際、自分の性格や学生時代にやってきたことを踏まえ、自分は常識に捉われずやるべきだと思ったことに果敢に挑戦したい人間で、そういったことをできる風土は商社、特に伊藤忠にあると考えた。また、配属リスクはあるため、自分の志望度の高い部署以外にもある程度興味を持てることが大事だ。

続きを読む
21卒 / 東北大学大学院 / 男性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

丸紅株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

総合商社の中でも、首位の三菱商事を追い越す勢いがあること、働く人が一見大人しいが、仕事に熱意を持ち取り組んでいる姿勢に惹かれたから。丸紅の穏やかで優しい雰囲気は自分と合致していると感じたが、あまり貪欲な姿勢は感じることが出来なかった。また、興味のある蓄電池のビジネスに非常に注力していて、何らかの形で携わることができると感じた為。会社のブランドや知名度にも惹かれ、将来的な転職を考えると箔がつくのではないかと考えた。

続きを読む
20卒 / 早稲田大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

独立行政法人日本貿易振興機構

2
入社を決めた理由を教えてください。

JETROは少数採用ということもありますし、業務内容も興味があったので迷いました。しかし、社員の質(どちらも優秀でしたが個人的に伊藤忠が優勢)とこれまで培ってきたITの見識を生かせるかという点で伊藤忠に決めました。あとは汚い話かもしれませんが、給与が伊藤忠の方が高給でありブランド・知名度ともに上であったということもあります。正直悩んだには悩みましたが、今では全く後悔がないレベルで伊藤忠に満足しています。

続きを読む
閉じる もっと見る

伊藤忠商事株式会社の会社情報

基本データ
会社名 伊藤忠商事株式会社
フリガナ イトウチュウショウジ
設立日 1949年12月
資本金 2534億4800万円
従業員数 4,200人
売上高 12兆2933億4800万円
決算月 3月
代表者 岡藤正広
本社所在地 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田3丁目1番3号
平均年齢 42.2歳
平均給与 1579万円
電話番号 06-7638-2121
URL https://www.itochu.co.jp/ja/
NOKIZAL ID: 1130368

伊藤忠商事株式会社の選考対策