就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
佐竹食品株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

佐竹食品株式会社 報酬UP

【自己分析を楽しく学ぶ】【20卒】佐竹食品の夏インターン体験記(文系/サマーインターンシップ)No.7880(同志社大学/男性)(2020/1/22公開)

佐竹食品株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 佐竹食品のレポート

公開日:2020年1月22日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年8月
コース
  • サマーインターンシップ
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 同志社大学
参加先
内定先
  • ジャパンファーム
  • 日昌
入社予定
  • 日昌

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

インターンシップの練習をしたく、本インターンシップに参加した。選考がある他の会社のインターンシップに参加する予定だったので、このインターンシップを通じて、人事の人がどのようなところを評価しているかなどがつかめたらよいと思い参加した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

練習などは特にしていないが、積極的に動くことを心掛け、失敗することや目立つことを恐れないようにした。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

独自の選考

独自の選考 通過

実施時期
2018年08月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

選考形式

ゲーム形式の選考イベント

選考の具体的な内容

4種類程度のゲーム形式の選考があり、そのゲーム結果や取り組みを通じて評価された。
グループでコミュニケーションをとって地図を完成させるゲームや、社員の人から限られた会話回数の中で必要な情報を引き出すゲームなど、他の人とのコミュニケーション力、積極性が見られていたと思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪店舗内のオフィス
参加人数
35人
参加学生の大学
様々な学生が参加していた。一番下のレベルが産近甲龍程度、上のレベルが阪大程度だった。
参加学生の特徴
共通した特徴が見られたわけではなかった。自分のように、練習目的でインターンに参加している人も多く見られた。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

自己分析。ゲーム型ワーク。プレゼン。これらが中心。

1日目にやったこと

インターン参加前にインターネットを通じて実施された、性格診断の結果が返された。それをグループで共有し、参考にしてグループ内でリーダーなどのおおまかな役割を決める。
その後には簡単なゲームを行った。
ウミガメのスープ問題と言われるものや、グループで協力して答えを導き出す課題が中心だった。

2日目にやったこと

学生たちに働く意義を伝えるワークを行った。人事の人からテーマや課題のやり方の説明などを受けた後は、グループでどのような発表を行うか相談の時間に入った。
また本番の発表以外にも中間発表が何度かあり、その度にフィードバックをもらい、ワークのブラッシュアップを行った。

3日目にやったこと

2日目のワークを引き続き行い、最終発表をこの日に行った。午前は最終調整の時間で、午後から発表を行ったと記憶している。発表の後にはフィードバックと優秀者の発表、そして簡単な懇親会のような物があった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

プレゼンをする時のフィードバックなのだが、発表内容だけでなく発表者の立ち振る舞いなど、踏み込んだところまでフィードバックをくれた。ビジネスであればどのように効果的に見せる工夫があるのかといったことを教えてくれ、学生と侮らずきちんと教えてくれている満足感があった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

インターンシップの拘束時間が長かったこと。計3日間かつ、一日当たりの拘束時間が長く、思っていたよりも体力を使うインターンだった。また各グループに人事の人が一人割り振られ、近い距離でアドバイスをもらえるのだが、言い換えると人事からずっと見張られているような状況だったため気が休まらなかった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

やはりインターンの空気になれることができたのが一番大きかったと思う。またフィードバックが多くもらえるインターンだったので、その後に参加するインターンでは自分のどういった短所を意識して直さなければいけないか、どのような長所を見せていけばいいのか把握できたことはとても大きい。

参加前に準備しておくべきだったこと

将来自分がどういった職に就きたいか、きちんと定めておくこと。インターンでは人事の人からそう云った就職相談に乗ってもらえることも多く、考えておくことで有意義に情報が引き出せると思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

小売業界自体にはあまり興味がなかったのだが、その興味関心はこのインターンを通じて変わることはなかった。別に魅力ある業務内容には見えなかったし、それ以上に安月給かつ多忙な小売業界は自分が求めるワークライフバランスとは程遠く、この会社に入りたいとは全く思えなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

空気・社風自体は自分とよく合っていると思えたから。そして人事の人とは休憩時間などにも相談に乗ってもらえる時間が多く取れたのだが、人事の人からは褒められることが多く、自分が評価されていると感じたから。そのため特別選考を通じて選考を受ければ内定が出たのではと思っている。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

やはり業務内容などの説明がほとんどもらえなかったのが原因だろう。ワーク内容には文句はないが、やはりその会社がどのようなことを行っているかをインターンを通じて教えてもらえない限り、会社への志望度は全く変わりようがないと思う。総じて志望度は下がってもいないが、上がってもいないと言える。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップを通じて、会社がどのような人物を評価しているのかが分かり、自分のどのような長所をアピールすればいいか把握できるから。また特別選考にもつながっており、有利な恩恵を受けることができるから。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

実際の本選考が始まる前には、人事の人から特別選考の招待を受けた。残念ながら参加していないので内容はよくわからない。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前はまだ志望業界を絞り込めていなかったが、おおまかには食品メーカーを志望していた。Jオイルミルズや、カゴメ、森永乳業など。
食品メーカーのインターン選考を受けるにあたり、なぜ食品メーカーでないといけないかを語れる必要があると思ったので、食品に携われる卸売業界にも少し興味はあった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンに参加したことにより、やはり卸売業界は選考を受けなくていいかなと自分の中で志望業界が少し固まった。また人事の人から積極的に情報を引き出すことは大切だと実感したので、インターンや本選考では積極的に質問を投げかけ、人事の人から情報を引き出すことに挑戦するようになった。
差違者の目標としていたインターンになれるという意味では意味があったと思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 佐竹食品のインターン体験記(No.5879) 2022卒 佐竹食品のインターン体験記(No.15126)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

佐竹食品株式会社のインターン体験記

小売り (食品)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ローソンはコンビニ業界の中でも大手に属するほうであり、小売業の中でもスーパーやホームセンターに興味を持っていた自分にとって、コンビニ業界という新たなジャンルに興味を持ってみたいと思ったのが、今回参加した理由である続きを読む(全106文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

佐竹食品の 会社情報

基本データ
会社名 佐竹食品株式会社
フリガナ サタケショクヒン
設立日 1969年1月
資本金 2400万円
従業員数 346人
代表者 梅原一嘉
本社所在地 〒564-0027 大阪府吹田市朝日町14番19号
電話番号 06-6381-4550
URL https://satake-takenoko.co.jp/
NOKIZAL ID: 2289053

佐竹食品の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。