就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
とぴあ浜松農業協同組合のロゴ写真

とぴあ浜松農業協同組合

とぴあ浜松農業協同組合の面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

とぴあ浜松農業協同組合の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

とぴあ浜松農業協同組合の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全1体験記)

1次面接

総合職
22卒 | 静岡県立大学 | 女性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン zoomで時間まで待機していた【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】人事部【面接の雰囲気】初めにこちらがリラックスできるようににこやかにしてくれた。いざ面接が始まると単発の質問が多く頭を使った。【志望職種についてどう思っているか】私は御組合で営農事業に携わりたいと考えています。私は営農アドバイザーとして地域の農業の活性化や農家のサポート事業に携わりたいと考えています。私は大学で食品栄養科学について学び、自身の学びを生かして食品にかかわることができる仕事につきたいと考えています。また、私は人とかかわることが好きです。そこで御組合の営農アドバイザー職に魅力を感じました。そして先日、御組合の会社説明会に参加しました。そこで、営農アドバイザーの方からお話を聞き、その方が生き生きと仕事について説明してくれた姿勢にとても魅力を感じました。そこで私もこの方のように御組合で自分の仕事にやりがいを感じながら働きたいと感じた為、志望しました。【営農アドバイザー事業では思っているよりも大変な環境ですがそれでもやっていけますか】はい、やっていける自信があります。私は、営農アドバイザーの方からお話を聞いたときに、仕事に対してやりがいをもって働くことが一番大切だと感じました。そのやりがいがない仕事のほうが続けられないと考えています。私は、地域の農業に携わっていきたいという思いが強くあります。この思いを持って働きたいです。さらに質問として、総合職なので他の職種になる可能性もあるが大丈夫か聞かれた。以下回答。はい、大丈夫です。総合職入社なので他の職種でも構いません。私は将来的には会社内で昇進していきたいと考えています。そのためにはどの職種の仕事も理解する必要があると考えます。そのため、他の職種配属でも一生懸命に頑張っていきたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】エントリーシートと関係のない質問を多くされた。そのため、各質問に対して端的にこたえられるかどうか、コミュニケーション能力を見られていると感じた。また、そこを評価されたと感じている。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月5日

問題を報告する

最終面接

総合職
22卒 | 静岡県立大学 | 女性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインでzoomに接続し、待機【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事部長/人事【面接の雰囲気】はじめは1時面接の時と変わらず和やかな雰囲気があった。面接中は少し、厳かな雰囲気はあったが、談笑もはさんでくれたため、比較的やりやすかったと思う。【大学時代に力を入れた頑張ったことを1つ聞かせてください】私は大学時代にダンスサークルに所属しており、その中で大学2年時に自らチームを結成して学外のダンスイベントに出場しました。このダンスイベントには私のサークルからはあまり出場者がいないのですが、私は自身のダンススキルが向上する、また、積極的に参加していきたいという思いがあったので、仲間を募って参加しました。私はリーダーとして練習に取り組みましたが、はじめは個々の意見が強くうまく練習が進みませんでした。そこで私が取り組んだことは2点あります。1点目は、全員の意見を把握し、構成に反映させながらステージを作ること、2点目は役割分担を行うことです。この2点を意識して行った結果、チーム内に積極性だけでなく協調性を生むことができました。この結果、チームのメンバーから「このチームでやってよかった」と言ってもらうことができました。【一次面接でも聞きましたが、営農事業への志望は変わりませんか】はい、私は営農アドバイザーを志望しています。一次面接でもお話しさせていただきましたが、私は、地域の農業に携わり、地域の人とかかわりあえるような仕事につきたいと考えています。そして、私は大学で食品について学んできました。この学びを少しでも生かせるような仕事がしたいです。今後は営農事業の中で営農アドバイザーとして指導事業に携わるほかに購買事業などにも携わりとぴあブランドの確立にも貢献できるような人材になりたいと考えています。さらに、質問として、営農アドバイザーは、夏は45℃を超えるビニールの中で働き、虫も多くいるような環境ですが、そこも大丈夫ですかと質問されました。以下回答。はい、大丈夫です。祖母が田舎暮らしで自然に囲まれて育ったこともあり、虫も嫌いではありません。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接であったので入社意欲を見られていたと思う。この会社の大変なことをあえていろいろと言われてやっていけるのかと問われたため、そこをやっていけます。と答え続けるのがポイントであると感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月5日

問題を報告する
2件中2件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

とぴあ浜松農業協同組合を見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私は大学で食品について学び、食品に関する仕事につきたいと考えています。御社では社長メッセージにある、静岡発のおいしさを全国にといったような商品を展開されていると認識しています。焼津の鰹節や静岡の特産物であるワサビを使った商品を発売しているように、地元食材を使ったドレッシングの開発をしている点に魅力を感じました。私は大学で静岡に来て、静岡の食材のおいしさにとても感動しました。この食の感動体験を全国に広めていきたいと考えています。さらに御社では新しい味づくりにも挑戦していると認識しています。御社はドレッシングやマヨネーズの味を多様に作り出してきました。この新たな味を追及している点にも魅力を感じています。私は御社でドレッシングやマヨネーズの汎用性を広げ、多様なニーズ、ライフスタイルに合わせた商品づくりに注力したいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月13日
Q. 志望動機
A.
貴社でなら日本の技術で世界の暮らしを快適にすることが出来ると考え志望致しました。海外旅行、短期留学に行った際、多くの日本製の物を目にした経験から自身も日本の物づくりに携わり、世界の人々の暮らしを支える仕事がしたいと考えました。この経験を踏まえ、世界中の人々の生活をより広く支える事が出来る自動車業界を志望する中で、快適さを大きく左右する車内空間に携われる貴社に魅力を感じました。また1つの分野に留まらず、生活資材、住宅設備、ファッション事業においても暮らしの快適さを追求している点に魅力を感じました。また現在、自動車業界は100年に1度の変革期を迎える中で、貴社に対しては環境意識や自動車のユーザビリティの変化への対応が求められると考えます。自分の強みである主体性と傾聴力を生かし、変化し多様化するニーズに対して柔軟な対応を行う事で、貴社と日本の物づくりに貢献できるのではないかと考え志望致しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月5日
Q. 志望動機
A.
私はお客様の人生の転機に携わることができるような仕事に就きたいと考えています。それから、結婚や進学といった幅広いタイミングで関わる金融の仕事で、その中でも営業店と本部が連携して業務を行っている貴社に興味を持ち、志望いたしました。営業店にも出向くことができることで直接お客様と関わり、様々な転機に寄り添うことができると思います。貴社では、マニュアル通りに行うだけでなく、自分で考えて最適な答えを導き出すことが求められる業務だと考えています。さらに求められるサービスが多岐にわたる貴社ですが、この点において私の強みである探求心が活かせると考えました。常にもっと効率良く、分かりやすくを考え、業務に尽力して参ります。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月20日
Q. 志望動機
A.
私が御社を志望した理由は、編集業務と創作活動に興味があり、その両方に関わることができるためです。 幼いころから文章を書くことが好きで、高校生になってからはインターネット上に小説作品を発表しています。より良いものを書くために目標にしている作家の作品を分析するなどの努力をしましたが、独学では練習法を考えたり、成長しているかどうかを判断したりすることも難しいと考えるようになりました。この経験から、私と同じように創作をしている人が上達するための情報に簡単にアクセスすることができたり、作品を発表して力を試したりすることのできる場に興味を持ちました。それとともに自分自身がそういった場を作ってみたいと感じました。 もともと出版に関わりたいと考えていた私にとって、創作活動と出版の両方に携われる御社の事業は非常に魅力的です。入社後は創作の経験を活かして、読者の目線からユーザーに寄り添ったコンテンツを作りたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月22日

とぴあ浜松農業協同組合の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

とぴあ浜松農業協同組合の 会社情報

基本データ
会社名 とぴあ浜松農業協同組合
フリガナ トピアハママツ
設立日 1995年4月
従業員数 1,217人
決算月 3月
本社所在地 〒431-3122 静岡県浜松市中央区有玉南町1975番地
URL https://jatopia.ja-shizuoka.or.jp/
NOKIZAL ID: 2160658

とぴあ浜松農業協同組合の 選考対策

最近公開された金融(信用金庫・協同組合)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。