
16卒 本選考ES
総合職

-
Q.
1. 得意な科目・研究テーマ・ゼミナールなど
-
A.
「タブーミーニング」これは私の研究テーマで、文化におけるタブーの意味を調べるために「近親相姦」を研究しています。タブーという合理性のない文化的なルールに興味を持ち、私は“文化”を作ってみたいと思いました。 続きを読む
-
Q.
2. クラブ・文化/スポーツなどの活動で力を入れたこと
-
A.
私はサークル活動に力を入れてきました。早稲田大学放送研究会というステージ演出サークルに所属し、クライアントの公演をサポートしてきました。その活動を通して「楽しみを提供すること」「観客の笑顔を作ること」に喜びを感じ、番組制作への思いを強くしました。 続きを読む
-
Q.
3. アルバイトまたはインターンシップの経験(ない場合は学外でチャレンジや力をいれたこと)
-
A.
私はホテルで客室係として働いております。客室係の仕事は貸し出し品の提供や客室の清掃など多岐にわたります。これらの接客を通して、私は「見せ方」の重要性に気付くとともに、「相手の立場に立って考える」ようになりました。 続きを読む
-
Q.
4. 資格・趣味・特技
-
A.
【資格】普通自動車免許、MOS(excel, word)、大隈講堂入室免許 【趣味・特技】動画制作・編集、静止画制作、ドキュメンタリー制作、読書、ゲーム、ドライブ、旅行 続きを読む
-
Q.
5. 応募の動機について
-
A.
私が貴社に応募した理由はフジテレビの番組を制作していたからです。 私はテレビ局の中でもフジテレビが好きでした。フジテレビの番組は笑いに対し真面目に取り組んでいると感じていたためです。そのフジテレビの番組を作りお茶の間に笑顔を届けること、かつ長年現場にいることが出来る制作会社は貴社だと思い、私は貴社に応募しました。私は貴社でバラエティ番組を作り、視聴者の「人生を豊かに」していきたいです。 続きを読む
-
Q.
6. 希望職種※ 制作・映像営業・コンテンツ事業・メディア事業・国際・一般管理
-
A.
制作 続きを読む
-
Q.
7. 自己PR(300字)
-
A.
私の長所は「目標に向かって諦めずに努力すること」です。例えば私はテレビ業界に関わるために勉強を続け早稲田大学文化構想学部に入学しました。 サークル活動でも私の長所は発揮されました。私が所属したステージ演出サークルは進行・音響・映像・照明の4部署で構成され、ダンスサークルなどクライアントの公演をサポートします。私がいた進行という部署は他の3部署を統括しているため、3部署全ての知識が要求されます。私は積極的に3部署の活動に参加し知識を付け、「何でも出来る」と認識してもらうまでに成長しました。 この長所を活かして、私は貴社でバラエティ番組を制作したいです。そしてお茶の間に笑いを届けていきたいです。 続きを読む