この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
社員の満足度やモチベーションには関心を強くもっていて、社員がモチベーション高く働けるようスキルアップに繋がる案件を振ろうとしてくれます。
【...続きを読む(全148文字)
株式会社mediba 報酬UP
社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、株式会社medibaのスキルアップ、教育体制に関する口コミを公開しています。実際に株式会社medibaで働いていた方だからこそわかる仕事のやりがいや福利厚生、学生が就活を通して感じた事業の将来性などを参考に、効率よく企業研究を進めてください。
属性 |
|
---|
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
社員の満足度やモチベーションには関心を強くもっていて、社員がモチベーション高く働けるようスキルアップに繋がる案件を振ろうとしてくれます。
【...続きを読む(全148文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
頑張れば評価はしてもらえます。やりたいことがあれば挑戦させてもらえる環境なので良いと思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
評価...続きを読む(全115文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
一応いろいろ研修とか受けれる制度はあった
【気になること・改善したほうがいい点】
研修が受けれる制度はあったが、業務時間内に受けるため、部署...続きを読む(全89文字)
【社員から聞いた】出向の経験が最も活かせた。特にプロジェクト企画、販促ツール発注、多人数との調整についてスキルが向上した。公式メディアの企画運用は、どうし...続きを読む(全114文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
現状は基本的にルーティンワークがほとんどの部署が多いと思います。PC操作やoffice系ソフトのスキルは必ず身に付きます。部署によってはその...続きを読む(全97文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
資格支援制度で合格したら受験料等を支給してもらえるが、研修などが充実しているわけではないので自分自身で学習していく姿勢は必要。続きを読む(全63文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
自分の働いていたチームではいつでも新しいことが学べました
チームには優秀な開発者がおり、たいへん良い刺激となりました また、mediba ...続きを読む(全253文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
新しくマネジメントにつく人は必ず外部のマネジメント研修を受けることになっていました。それによって、マネージャーのマネジメントスキルも最低限度...続きを読む(全164文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
未経験で入社しましたが、先輩・上司が一から教育して下さり円滑に業務を遂行することができました。しかし、部署により先輩・上司により変わってくる...続きを読む(全171文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
沖縄ではスキルアップという観点でいい事はない。
【気になること・改善したほうがいい点】
BPOなので、オペレーターでのスキルアップは難しいと...続きを読む(全241文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
スキルアップについては個々人で持っているものを発揮しあう体制で、業務に必要なツールの共有会などはありましたが、Webデザイン、コーディング、...続きを読む(全273文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
勤怠にかんしては、非常に甘く休みも比較的自由に取れる。お昼の休憩も自由に取れて仕事に支障がなければ、長い時間離席しても問題視されていないので...続きを読む(全128文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
グローバル化を進めるにあたって英会話の補助制度があったが、熱心に活用していた人は社内でその力を活かすことなく、ほとんどがそのまま転職していくというオチが...続きを読む(全171文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
基本研修は無く、OJTのみでしたが、
2011年頃だったと思いますが、社内英会話教室が始まりました。
もちろん中途半端に日本人が教えるのではなく、ネ...続きを読む(全318文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
基本的には社内調整や無駄なエクセルでの工程管理のスキルが身につきます。なので、同様な大企業体質のIT企業では非常に役立つスキルを得ることができると思いま...続きを読む(全152文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
新たにスキルを身につけるといよりは、自分で道を切り開くしかないです。
キャリアの子会社ということで、特にスペシャリストが求められる環境ではないため、新...続きを読む(全180文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
当時の現場の仕切りはKDDI、博報堂からきた出向者が中心でした。社内の雰囲気は非常に静かでしたが、オフィスもヒカリエに変わり、変化している可能性は充分あ...続きを読む(全152文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
人事部が主体となり、各部から数名選出してプロジェクトマネジメントや、ロジカルシンキングなど、働く上での基礎と言える研修を広く受講させていた時期がある。外...続きを読む(全200文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
新卒採用は近年始めたばかり、基本的には中途採用者と出資会社からの出向者で構成されている。そのため、スキルアップは個々の裁量に頼っている、または、親会社の...続きを読む(全155文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
大手企業のクライアント案件を中心に仕事ができるため、そういった大規模な案件に対する知識や経験は得られ有益です。
基本的には、教えられることはなく、自分...続きを読む(全163文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
ロジカルシンキングや、プレゼンテーションスキル、ファシリテーション研修など様々な研修に参加することができます。ただし、参加者は上司が決めることが多いので...続きを読む(全187文字)
会社名 | 株式会社mediba |
---|---|
フリガナ | メディーバ |
設立日 | 2000年12月 |
資本金 | 10億3500万円 |
従業員数 | 415人 |
売上高 | 82億5600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 新居眞吾 |
本社所在地 | 〒141-0021 東京都品川区上大崎2丁目13番30号 |
URL | https://www.mediba.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。