![POINT](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/pc/common/icon_company_point-d2d4284dbf5f47144078.png)
公式情報だけではわからない企業の内側も含め、あなたに合った企業を探しましょう。
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
近鉄エクスプレスのワークライフバランス・残業・有給消化率・働き方に関する評判・口コミ一覧(全116件) 2ページ目
社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、株式会社近鉄エクスプレスのワークライフバランスに関する口コミを公開しています。実際に株式会社近鉄エクスプレスで働いていた方だからこそわかる仕事のやりがいや福利厚生、学生が就活を通して感じた事業の将来性などを参考に、効率よく企業研究を進めてください。
近鉄エクスプレスの 社員・元社員による会社の評価
- 総合評価
- 3.2
- やりがい
-
- 年収・評価
-
- スキルアップ
-
- 福利厚生
-
- 成長・将来性
-
- 社員・管理職
-
- ワークライフ
-
- 女性の働きやすさ
-
- 入社後のギャップ
-
- 退職理由
-
近鉄エクスプレスの 学生による会社の評価
- 総合評価
- 3.4
- やりがい
-
- 年収・評価
-
- スキルアップ
-
- 福利厚生
-
- 成長・将来性
-
- 社員・管理職
-
- ワークライフ
-
- 社風・文化
-
- 女性の働きやすさ
-
- 入社後のギャップ
-
- 入社難易度
-
- おすすめ度
-
カテゴリから評判・口コミを探す
近鉄エクスプレスの ワークライフバランスに関する評判・口コミ一覧
属性 |
|
---|
【社員から聞いた】時期によっては、大量の貨物が到着するのでその電話対応を毎日する必要があったなど、案件によって忙しさはかなり変わる印象。続きを読む(全68文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
3年ごとの近鉄特休(3日間)、夏季休暇は有給とは別に7日間。これは良い制度と思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
業務量が多い。
...続きを読む(全175文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
自分のいた部署は有給がかなり取りやすかった。チームカレンダーに入力するだけで、誰にも相談せず設定できた。続きを読む(全58文字)
【社員から聞いた】プライベートでも他の社員と交流があり、海外勤務でも充実した時間を過ごすことができる。続きを読む(全51文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
ワークライフバランスはほとんど無いと思っておいた方がいい。どうしても海外とのやり取りが出てしまうので、担当顧客に...続きを読む(全203文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
休みたいときにどこでもいつでもいえば休める。いちいち上長の確認を取らなくてもよい。プライベートへの侵入も一切ない。
【気になること・改善した...続きを読む(全110文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
年休は月1回以上の取得を奨励しており、
1週間休めるプレミアム休暇制度もあり、休みは取りやすい環境にある。
【気になること・改善したほうがい...続きを読む(全118文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
有給は申請制度だが、チーム内のメンバーと折り合わせをつければ、普通に取得が可能。
【気になること・改善したほうがいい点】
繁忙期やチームメン...続きを読む(全178文字)
【本・サイトで調べた】貨物車両や船は24時間世界中で動いているため、夜中に電話対応しなければならない時もあるという口コミがあった。また、取引先に海外企業が...続きを読む(全125文字)
【社員から聞いた】オンオフの切り替えを大切にする空気がある、組織としてメリハリを大切にしているとおっしゃっていた。続きを読む(全57文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
有給が取得しやすい。1週間連続休暇や三日間の連続休暇制度があるので世間の長期休暇とずらして旅行に行きやすい。上司によっては定時退社できる。
...続きを読む(全157文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
チーム内で業務共有をしておけば、有休を月1回取ることは容易。最近は、毎年必ず5日間連続有休(土日を合わせて9日間)をとるように指導されるので...続きを読む(全381文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
36協定の強化により、残業時間は数年前よりも減っている。
年休の取得も促されるようになり、年休の取得がしやすくなっていると感じる。
【気にな...続きを読む(全181文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
完全週休2日制
【気になること・改善したほうがいい点】
箇所によってはシフト制のため、必ずしも土日休みではない。私のいる箇所はシフト制のため...続きを読む(全216文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
比較的休みもよく取れるので、ワークライフバランスは良いと思う。お盆は休みではないが、有休取って休んでいる人もそこそこいる。残業も年々厳しくな...続きを読む(全187文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
分業化が進んだのと、36協定の強化で年々残業は減っていっている傾向。ワークライフバランスは人によっては取りやすいと思うが、一部残業が多い人も...続きを読む(全189文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
管理職になると、自分の権限内で時間をコントロール出来るようになるため、プレーヤーとして活動している時期との比較では、プライベートな時間は取り...続きを読む(全245文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
新入社員で入社したこともあり、仕事をこなすスピードが遅かったのと、純粋に忙しかったため、定時で帰れることは皆無で...続きを読む(全183文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
営業はバックアップ体制がないので、休日も顧客対応をする。自分次第なので有休は自由に取得できる。短時間の有休、在宅勤務も認められているため、平...続きを読む(全190文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
人は休みでも貨物は動いているため、時差の関係や緊急案件が発生している場合は、休みの日や夜中にも対応に追われることがある。会社内でも改善する動...続きを読む(全177文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
営業部署は完全土日休み。
通関センターではシフト休のため平日に休みが取れる。残業は少なくはないが月に40時間以上の残業制限されているため深夜...続きを読む(全178文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
たまに持ち回りで土曜日に出勤する必要があるが、それ以外は基本的にカレンダー通りの休み。営業職以外は基本休日に連絡が来ることもない。
【気にな...続きを読む(全186文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
若いうちから責任の重い仕事を任されるので、バリバリ働いて結果を残したい人には向いていると感じる。また、残業代はやった分だけつくので、稼ぎたい...続きを読む(全202文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
良くも悪くもグローバルに貨物が輸送されるため、自ずと英語を使う必要性が出てくる。
つまり、英語が出来ないと、海外とのコミュニケーションが取れ...続きを読む(全374文字)
カテゴリから評判・口コミを探す
近鉄エクスプレスの 他のカテゴリの口コミ
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
4月に支給される業績連動ボーナスについては、業績が跳ねれば順当にボーナスをもらえる。
【気になること・改善したほうがいい点】
残業代で稼ぐと...続きを読む(全277文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
緊急な対応を求められることが多いので環境に慣れてしまえばスリルを感じながら働ける
【気になること・改善したほうがいい点】
長期休み明けがしん...続きを読む(全98文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
人自体はいいひとが多かった。面倒見の良い先輩もいてアグレッシブな空気感は嫌いではなかった。
【気になること・改善したほうがいい点】
一方でハ...続きを読む(全146文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
特になし。
【気になること・改善したほうがいい点】
通関部隊は生産性という指標でしか見られず、仕事ができるという指標としてちょっと変わってい...続きを読む(全81文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
上に行っている女性もいる
【気になること・改善したほうがいい点】
激務すぎるので、子育てしながらの業務はほぼ不可能ではないかと思う。
結婚出...続きを読む(全95文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
一応日本の中では大手に入るフォワーダーなので、ネームバリューはある
【気になること・改善したほうがいい点】
かなり飽和しているので、あとはパ...続きを読む(全93文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
通関センターでは通関士の資格を取らせるための教育はかなり豊富だった
【気になること・改善したほうがいい点】
若手は基本的に雑用が多く、通関士...続きを読む(全86文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
パソコンのキーを打つのは嫌でも早くなると思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
通関士のシニア職が権力を持っていて、みんなヘコヘコし...続きを読む(全91文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
辞める人がかなり多いので、特に良い点というのはないと思う
【気になること・改善したほうがいい点】
残業代ありきでの収入にみんななってしまって...続きを読む(全149文字)
フォワーダーの国内大手であり、アジアや欧州をはじめとする世界各国に拠点を持ち、海外勤務のチャンスもある。続きを読む(全52文字)
インフラ・物流(貨物)のワークライフバランスの口コミ
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
現場は常に残業をしている様子であるが、事務は自分の仕事が終われば定時帰りできる。ワークライフバランスはいいと思う。続きを読む(全63文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
休みは多い。
回数は営業所にもよると思うが、休み希望も可。
扶養手当は金額が大きいので家族持ちか独身かで大きな差となる。
近年は、宅配ボック...続きを読む(全566文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
周りの人間はみんなプライベートを犠牲にして仕事優先の働き方をしていた。そういった昔からの残業を良しとする社風が未...続きを読む(全197文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
シフト制のため残業は基本的にないことや有休消化率的には100%である点です。しかしスケジュール通りの休日はなく、年末年始、お盆関係なく働くた...続きを読む(全166文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
職場によって変わる、暇な時は基本定時退社、繁忙期になると残業は当たり前になる。
【気になること・改善したほうがいい点】
他の職場だと残業時間...続きを読む(全132文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
特に思いつくことはありません。
【気になること・改善したほうがいい点】
休みが不定期で、仕事とプライベートの両立ができない。休みが前もってわ...続きを読む(全81文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
土日がお休みなので、安定はしてるかと思います。昔は土曜に1時間だけ出勤というすごく無駄な仕事がありましたが、途中で無くなりました。
【気にな...続きを読む(全122文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
基本的に残業を極力減らしていこうとする指示が出ていたので、定時で退社することが多く、プライベートの時間を作ることができていた。
【気になるこ...続きを読む(全145文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
数年前から事務員は完全週休2日制になったのでプライベートの時間はそれなりに確保できる。GW・夏季休暇・冬季休暇はカレンダー通り。続きを読む(全70文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
ワークライフバランスは事業所や働く場所により、評価が分かれる
【気になること・改善したほうがいい点】
本社や東京支社といったところで働く場合...続きを読む(全185文字)
回答者別の学生からの評判・口コミ
近鉄エクスプレスの 会社情報
会社名 | 株式会社近鉄エクスプレス |
---|---|
フリガナ | キンテツエクスプレス |
設立日 | 1970年1月 |
資本金 | 72億1600万円 |
従業員数 | 1,238人 |
売上高 | 7338億2300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 鳥居 伸年 |
本社所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南2丁目15番1号 |
平均年齢 | 38.7歳 |
平均給与 | 631万8000円 |
電話番号 | 03-6863-6440 |
URL | https://www.kwe.com/jp/ |
近鉄エクスプレスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価